
昨年末の交通事故のことで本日、事情聴取に呼ばれて熊本県人吉市の高速警察隊に行ってきました。
昨年末は12月24日の夜7時ころでした。鹿児島へ行った帰り道の九州道上り線で事故に巻き込まれてしまいました。走行中に大破した車両を右側車線に発見し、その時点ではパトカーも救急車も来ていなくてどうやら私が第一発見者のようだったので路側帯に駐車しその事故車の救援に向かいました。一般道でのちょっとした接触事故だったら放っておいても大丈夫かも知れませんが高速道路で車両が大破する事故なので車内では人が死にかかっている可能性がありますので、放っておくことは出来ませんでした。幸い車内にいた人はけがもなく無事で安心したところ、後続のエルグランドが更に後続の大型トラックに追突されスピンしながら路肩に駐車している私の車にぶつかりました。(私のマイカーではなく社用車のカローラ)
更に近くの他の場所でも何台もが絡む多重事故となってしまい、約5時間もの間、通行止めにしての事情聴取に事故処理、大変な事故でした。けが人は3人くらい出ましたが命に別状はなかったのが不幸中の幸いです。エルグランドには家族連れの5人が乗車していたのですが、事故現場から救急車で病院に搬送された奥さんと小学校6年生の次男は退院はしたものの今も通院中とのこと。
また近くの別の場所ではライトバンに乗っていた1名が大怪我だったようです。肋骨骨折にくも膜下出血(外傷性?)。高速警察隊で数多くの現場写真を見せてもらいましたが、このライトバンが一番ひどい壊れ方をしていました。
一日も早い回復をお祈りするばかりです。
この事故においては私は玉突き追突の先頭にいたことになります。玉突き事故の場合の過失相殺は最後尾の車両が100%です。自動車保険は対人はもちろんのこと対物も無制限に入っておきましょう。
写真は事故現場近くの風景です。その辺りは高速道路の割にはカーブや勾配がきつく事故が多いのです。それを知っていた私は90km/h前後の安全速度で巡航していたので大丈夫でした。追突さえされなければ・・・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/02/01 20:05:46