• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげくん☆のブログ一覧

2016年04月28日 イイね!

週刊ラ フェラーリをつくる・32・33・34・35号 ~粛々と・・・の巻~

週刊ラ フェラーリをつくる・32・33・34・35号 ~粛々と・・・の巻~4月から勤務する、新しい職場。

今までと勝手が違うので、

精神的にも結構キツい(*_*)


それでも、少しずつ慣れてきた感じ。


慣れたころに・・・

連休突入(゚∀゚)



5月病に注意しつつ、久々の更新です。




最近の組み立ては、

はっきり言って、「作業」になってます(*´з`)


ビス止めとはめ込みを粛々と続ける・・・

そんな感じです。



なので、簡単なところは省略して、

自分的に盛り上がったところだけを詳しく!





32号のパーツはこちら。



マンホールみたいなのが、デフギアカバー。

その他は、トランスミッションカバー。



前回までに製作したエンジンブロックに、

ビス止め、はめ込み・・・





完了。




次、33号のパーツはこちら。



トランスミッションカバーの数々(-.-)



ビス止め、はめ込み・・・





完了。

長~( ゚Д゚)




次、34号のパーツはこちら。



右側のエキゾーストパイプと、

ガスケット、コネクター。


でも、34号の組み立てではこれを使わず、

以前に配布されたパーツで組み立て。




クランクシャフトプーリーをはめ込み。





エンジントランスミッションベルトを巻く。





こんな感じ。





さらに、ウォーターポンプをはめ込み。





ベルトカバーをはめ込み。





こんな感じ。





トランスミッションコネクターをはめ込んだら・・・





完了。




今回のラスト、35号のパーツはこちら。



これまた、エキゾーストパイプの面々。

これらと34号のを組み合わせるわけですな(*´ω`)



では、コネクターに1本ずつ差し込んでいきましょう。



1本。





2本。





3本。





4本。





5本。そして・・・





6本!





では、いつものように、

フライングでエンジンブロックに・・・








・・・と思いましたが、

バラバラになりそうだったので、我慢( `ー´)ノ







エンジンブロックは、ミッションと組み合わさって、

こんなにデカくなっております(^▽^;)






ちなみに・・・

途中の画像の右上に、

怪しい青い物体があったのに気づかれたでしょうか?















4月から始まった、マクロスTVシリーズ最新作、

マクロスΔ(デルタ)

その主人公機である、

VF-31J ジークフリードです。


バンダイのメカコレクションとして発売されてますが、

小さいながら、なかなかよくできてます(゚∀゚)



おかげで、マクラーレンホンダの製作が遅れまくってます(-ω-)




次回のラ フェラーリ。






あ・・・発売日が早い( *´艸`)
Posted at 2016/04/29 00:05:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラ フェラーリ | 趣味
2016年04月03日 イイね!

週刊ラ フェラーリをつくる・29・30・31号 ~順調すぎるのも・・・の巻~

週刊ラ フェラーリをつくる・29・30・31号 ~順調すぎるのも・・・の巻~4月になりましたね(*´ω`)


自分はこのたび職場が異動となり、

新鮮な環境の中、日々を過ごしています。


まずは仕事に慣れないとね・・・(´・ω・`)




それでも、ラ フェラーリは粛々と制作進行中。

最初はビス止めが固いとか、

パーツがハマりにくいとか、

不安要素がありましたが・・・



最近は、まったくドラマなし(-ω-)

逆に言えば、ブログに書くほどのネタがないということ。



じゃあ、なんで書いてるの?って聞かれても、

「自己満足で( `ー´)ノ」


としか言えないのですが(^▽^;)





まず、29号のパーツ紹介。



シリンダーバンクはメタル製で、重みがあります♪



では、製作( `ー´)ノ





前に組み立てたシリンダーブロックに、

シリンダーバンクをセット。



こんな感じ。

これを今度は・・・



エンジンブロックにセット。




そしてビス止め。




オルタネータープーリーをセット。





次は、30号のパーツ紹介。



ギアボックスやクラッチカバーは樹脂製。



では、製作( `ー´)ノ



さっきのプーリーの横に、

リターンプーリーをセット。




こんな感じ。




続いて、クラッチカバーをエンジンに取り付け。




そしてビス止め。




続いて、ギアボックスを取り付け。




そしてビス止め。




こんな感じ。

何だか、モノが大きく立派になってきました(゚∀゚)





今回のラスト、31号のパーツ紹介。



パネルやサポーターなど、細々としたパーツがズラリ。


では、製作( `ー´)ノ




エンジンフットサポーター、装着。




スターターモーター保護用のパネル、装着後・・・




反対側のエンジンフットサポーター、装着。




バルブ機構カバーをはめ込んで・・・




ビス止め。




こんな感じ。






だんだん形になってきてますね(*'ω'*)




でも・・・

蓋が開いてるみたいで、ちょい寂しい(-ω-)



ヘッドカバーとか・・・

エアクリーナーとか・・・


組み付けたくなりますよねぇ( *´艸`)







ご期待に応えて・・・











フライング(゚∀゚)









とりあえず、乗っけてみました(^o^)

向き、合ってるのかな?




そして・・・






購読特典も、準備完了!

今度は展示用のベースだ!


まあ、かなり待たされるんだろうけど(*´з`)





次回のラ フェラーリ。



トランスミッション!

エンジン回りがさらに充実しそう♪
Posted at 2016/04/03 01:35:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラ フェラーリ | 趣味

プロフィール

「マクロスモデラーズコンテストに応募♪
作品は、スーパージークフリード(最終決戦仕様)」
何シテル?   12/18 22:23
はじめまして!しげくん☆と申します。 今の相棒(FD2)は、娘が産まれるのを機に、前相棒EK9から乗り換えました。通勤に、ドライブに、家族のお出かけにと、大活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

車に乗れない週末!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/21 00:26:53

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
通勤メイン、家族のお出かけや娘の保育園の送迎もこなす、我が家の快速セダンです。 しばらく ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
前の相棒です。 10年弱乗りましたが、大したトラブルもなく、本当によく走ってくれました。 ...
ホンダ ライフ かわい子ちゃん(初代) (ホンダ ライフ)
嫁の愛車です。嫁は「かわい子ちゃん」と呼んでいます。 乗り心地はいいし、ターボのおかげで ...
ホンダ フリードハイブリッド 二代目かわい子ちゃん (ホンダ フリードハイブリッド)
ライフに代わって嫁用のクルマとなった、二代目のかわい子ちゃんです。 「ちょうどいい!」の ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation