
4月から勤務する、新しい職場。
今までと勝手が違うので、
精神的にも結構キツい(*_*)
それでも、少しずつ慣れてきた感じ。
慣れたころに・・・
連休突入(゚∀゚)
5月病に注意しつつ、久々の更新です。
最近の組み立ては、
はっきり言って、
「作業」になってます(*´з`)
ビス止めとはめ込みを粛々と続ける・・・
そんな感じです。
なので、簡単なところは省略して、
自分的に
盛り上がったところだけを詳しく!
32号のパーツはこちら。
マンホールみたいなのが、デフギアカバー。
その他は、トランスミッションカバー。
前回までに製作したエンジンブロックに、
ビス止め、はめ込み・・・
完了。
次、33号のパーツはこちら。
トランスミッションカバーの数々(-.-)
ビス止め、はめ込み・・・
完了。
長~( ゚Д゚)
次、34号のパーツはこちら。
右側のエキゾーストパイプと、
ガスケット、コネクター。
でも、34号の組み立てではこれを使わず、
以前に配布されたパーツで組み立て。
クランクシャフトプーリーをはめ込み。
エンジントランスミッションベルトを巻く。
こんな感じ。
さらに、ウォーターポンプをはめ込み。
ベルトカバーをはめ込み。
こんな感じ。
トランスミッションコネクターをはめ込んだら・・・
完了。
今回のラスト、35号のパーツはこちら。
これまた、エキゾーストパイプの面々。
これらと34号のを組み合わせるわけですな(*´ω`)
では、コネクターに1本ずつ差し込んでいきましょう。
1本。
2本。
3本。
4本。
5本。そして・・・
6本!
では、いつものように、
フライングでエンジンブロックに・・・
・・・と思いましたが、
バラバラになりそうだったので、我慢( `ー´)ノ
エンジンブロックは、ミッションと組み合わさって、
こんなに
デカくなっております(^▽^;)
ちなみに・・・
途中の画像の右上に、
怪しい青い物体があったのに気づかれたでしょうか?
4月から始まった、マクロスTVシリーズ最新作、
マクロスΔ(デルタ)
その主人公機である、
VF-31J ジークフリードです。
バンダイのメカコレクションとして発売されてますが、
小さいながら、なかなかよくできてます(゚∀゚)
おかげで、マクラーレンホンダの製作が遅れまくってます(-ω-)
次回のラ フェラーリ。
あ・・・発売日が早い( *´艸`)
Posted at 2016/04/29 00:05:06 | |
トラックバック(0) |
ラ フェラーリ | 趣味