あけまして・・・
おめでとうございます!
2016年がスタートしました(゚∀゚)
昨年末。
尋常じゃないくらい仕事が立て込み、
ブログどころか趣味の時間も取れず(*_*)
その間、週刊ラ フェラーリが3冊・・・
今、ようやく開封。
そして、
組み立てじゃ( `ー´)ノ
まずは、パーツ紹介。
16号・・・モノコック用パーツいっぱい(*´▽`*)
カーボン模様、小さな文字、赤の塗り分け、素晴らしいです。
17号・・・タイヤのみ(-_-)
18号・・・ホイールのみ(-"-)
・・・まあ、いろいろな意味でいつも通りです。
組み立て自体は、アッという間(*´з`)
フロアマットが別パーツでモノコックに!
パーツも全て組み込んで・・・
タイヤとホイールも組み込み・・・
完成(-。-)y-゜゜゜
ここまで来たら、前回までに作った
シート・・・
載せたいよねぇ( *´艸`)
うがぁ・・・シビレル(=゚ω゚)
というわけで、パーツ保管。
ブースト加速のように、
3号一気に行きました(^o^)
・・・と、
わざとらしいネタ振りが来ましたので、
今回は
サイバーフォーミュラの話。
自分は、
TV版から
OVAシリーズ全てを観てきた、
生粋のサイバーフォーミュラファンです。
詳しく説明し出すと終わらなくなるので割愛しますが、
要するに、近未来のレースを描いたアニメで、
主人公、風見ハヤトの成長物語でもあります。
そのハヤトが操るマシン、アスラーダ。
デザインは
あの河森正治氏なんですよね。
他のマシンも好きですが、
自分のお気に入りは、やはり主人公マシン(゚∀゚)
ただ、立体物に関しては、
当時は
タカラのゼンマイ式プラモしかなく、
実際のデザインに近づけるよう改造しては、
撃沈していった記憶があります。
あれから時が経ち・・・
実際にサイバーフォーミュラが行われた時代になった今、
メガハウスが遂にやってくれました!
その名も
「ヴァリアブルアクション」シリーズ!
・・・で、昨年買った、
スーパーアスラーダ01。
ブーストポッド作動状態に変形可能。
パーツ差し替えで、エアロモードにも変形できます。
形的には、自分はバッチリだと思います!
ただ・・・
不満も若干あったんですよね。
ライトは黄色の透明パーツがくっついてるだけみたいだし、
タイヤはやたら艶があるし・・・
塗装も、はがれやムラがあって、
ちょっと仕上がりが残念でした。
この後、他のマシンがリリースされましたが、
価格のこともあって見送っていました。
そして・・・
今回発売されたのが、
スーパーアスラーダAKF-11。
買うかどうか迷った挙句・・・
買いました(*´з`)
懸念だった、ライトやタイヤの質感は上がってる(^^♪
ライトは奥行きを感じる処理に。
タイヤは艶消し塗装に。
そして何より、購入を決めた理由がココ。
分かりにくいですが・・・
青のパーツの上に、黄色のフラップがありますが、
この部分、今までのプラモを含めた立体物では、
ただの溝で処理されてしまっていて、
フラップのようになっていなかったのです。
それが・・・
初めて再現されている!
それだけで感動モンです(*'ω'*)
新年早々、この2台を並べて
(・∀・)ニヤニヤ
今後の展開にも期待してしまいます!
最後に、次回のラ フェラーリ。
モノコックが充実していきますなぁ(*´▽`*)
Posted at 2016/01/01 23:54:13 | |
トラックバック(0) |
ラ フェラーリ | 趣味