• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BUFUのブログ一覧

2019年08月28日 イイね!

八屋に行ってきました。

八屋に行ってきました。




お盆に、八屋に行ってきました。久しぶりです。
















依頼内容は、チンクのフロントローター、フロントパッド、フルードの交換です。






ローターはディクセルのPD。
エボ4とエイトに続き、安心安定の3台目です。
なお、ほかのかたも書いておられましたが、
外箱の表記は「FIAT REAR」になっていますね。
1.2popのフロントと同サイズをリヤに入れてる車種があるのでしょうかね。






パッドはディクセルのプレミアム。
ちなみに交換後のフィーリングは、純正同様で良い感じです。
もともとソフトなブレーキングしか、してないからかも知れません。

付属のセンサーコードは、純正よりだいぶ長かったです。
なのでセンサーコードは替えていません。






僕の場合は、左の外側が他の3箇所よりだいぶ減っていました。
ブレーキセンサーは内側のパッドにしか付いていないので、反応せず。
減り具合は目視で確認するしかないようです。





いつも丁寧に作業して頂き、ありがとうございます。




交換前(左)




交換後(右)






可愛い子猫二匹に癒されました (ノω≦)


Posted at 2019/08/28 07:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年11月05日 イイね!

RX-8とローターとルーター

RX-8とローターとルーターこん○○は、メカオンチのブフです。

今日はロッタラ...間違えました、
ローターとルーターとその他のお話です m(_ _)m


えっサムネが本文と関係ない?
そこはホラ、週刊少年マンガ達も表紙はアイドルですよ〜 ( ̄▽ ̄)













<doc○mo 無料の家庭用Wi-Fiルーター>

自宅にPC回線を引いてられるかたは、皆さん無線LAN(Wi-Fi)ルーターを繋いでスマホ等のパケット代を節約されていると思います。

遅ればせながら!!!我が家もやっとWi-Fiルーターを繋ぎました。ド○モ契約者の主なプランのかたは無料で借りれます。
(エントリーモデル。パケットパック・シェアオプション加入の場合は月額0円。)
(契約月から24ヶ月以内に途中解約・解除の場合はルーター要返却。以後は返却不要。)

https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/home_wifi/

上記のドコ○公式HPに記載の通り、今月中で受付終了のようです。
(在庫状況次第では早まるそうです。)

我が家の場合は2階にルーターがあるのですが、
今のところ1階でも問題なくスマホでY○u tube等を観ています。






<RX-8 パワーウィンドウ修理/延長保証/m'z PLUSカード>

新車購入後6年目の今年、左右両方壊れました。
通勤で6年間ほぼ毎日、左右共に開け閉めしていたと思います。
2014年10月の滋賀Dラーの見積は、運転席側が22,831(工賃込み)。
(14年8月の滋賀Dラーの助手席側の見積は20,843だったので、部品値上がり?)
仮に片側22,831とすると左右で45,662。

ちなみに僕は入っていませんが、RX-8の延長保証の費用は、
新車5年プラン20,520 + 7年プラン41,040 = 61,560でしょうか。
なのであと1年あまりの間に16,000以上の出費があると、延長保証のほうが得だったかもしれません。


とはいえ僕の場合は、助手席側は八屋で治してもらったのと、
運転席側はマ○ダm'z PLUSカードのポイント7,500分を使ったので、
現時点ではもう少し余裕があります。

○ツダm'z PLUSカードは、任意保険/ETC/車検等Dラーでの支払い/カード可のパーツ代の支払い等に使っていますが、
4年間で18,000くらいポイントが貯まりました。
(但しDラーでしかポイントは使えないかも。)






<ボム/平野タイヤ/セレクションパーツ/Fujiコーポレーション>

初めてボムで購入しました。
ブレーキパッドとフロントブレーキローターです。

パッドはいつものやつ、ローターはディクセルPDです。
慣らしは街乗りで行ないます。

ローターはエボ4時代に、純正→プロミューSCR 1ピース→ディクセルPD を使いましたが
僕は鈍感なので差を感じず...

11/7の12ヶ月点検が終わってから、
パッド残量に応じて八屋にお願いする予定です、ブレーキフルードも持参で。
念のためDラーでフロントキャリパーブーツも取り寄せています。
ついでにエンジンオイルエレメント(純正)も。

今までで1番発注回数が多いのは平野タイヤ(メール見積)です。
アジアンタイヤはセレクションパーツ、
FIAT500の国産スタッドレス+PCD98のホイールはFujiコーポレーションです。





近況ですが、引き続き車高調代を貯め中です...
予算の都合で、バネレート10k6k程度の製品を検討しています。
今は3分の1程度が貯まった状態で、来年の初夏くらいの導入を見込んでいます...。
Posted at 2014/11/06 00:28:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年10月15日 イイね!

キャリパーオーバーホールしてもらって━━━キタ━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

キャリパーオーバーホールしてもらって━━━キタ━━━(゚∀゚)━━━━━━!!昨日、ガレージフラックスで
キャリパーオーバーホールしてもらってきました。









まずはオーバーホール後。
これが本来の姿。




これがオーバーホール前!
わかりにくいですが、ピストンブーツに穴が!((((;゚Д゚)))))))




エイトからはずす前。わかりやすいように指でひっぱってもらいました ((((;゚Д゚)))))))




もう片方。こちらは大穴が!((((;゚Д゚)))))))










さらに、溶けたキャリパーシール(ゴム)がシリンダーの中の溝にこびりついていたのと、
穴から雨水が入ってピストンにサビが!((((;゚Д゚)))))))












街乗りのみだと滅多にならないかもしれませんが、
僕みたいにクーリングラップが少ないサーキットユーザーは要注意ですね。
特にタイヤが255以上のかたw




予算があれば、ゴム部がない社外キャリパーを導入したいところですね。













パッドも新品になって、ブレーキは完璧です!








お店の最寄りのコンビニに、カッコいいエボワゴンが停まっていました。
Posted at 2013/10/15 19:37:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年12月07日 イイね!

夏タイヤの山 残り約4mm

夏タイヤの山 残り約4mm前々回のブログ等で言っていた、自分の「山なしタイヤ」です。

もちろん完全に山がないわけではありません。
行動を共にしている仲間の車や回りの車、歩行者、
自分の家族や友人など同乗者、
そして自分の体と自分の車に危険が及ばない範囲での、
そろそろ換え時のタイヤです。
安全とみなすボーダーラインに対して余裕のないタイヤです。

実際に車検OKかNGかは不明ですが、
自分はNGで良いと思います。

本当に山のないタイヤで走行するのは犯罪です。


ちょっと気になったのでupしました。
Posted at 2011/12/07 03:14:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年12月04日 イイね!

第1回目(3年)車検 プラグとエアエレメント他交換

第1回目(3年)車検 プラグとエアエレメント他交換2011.11.21に、事前車検を受けてきましたw (^0^)/

明細書はこちら

(以下、交換サイクルについては
 年6回前後のサーキット走行前提で書いています。)



今回交換したもの1 プラグ(トップ画像)。
3年無交換。
新車時と同じ純正品に交換。
次回も車検時(2年ごと)交換の予定。


今回交換したもの2 エアエレメント1枚。(画像は表面と裏面。)
3年無交換。
新車時と同じ純正品に交換。
ディーラーは「汚れ中」との判断だったので、次回も車検時(2年ごと)交換の予定。



今回交換したもの3 ブレーキフルード。
7ヶ月使用。
純正品(DOT3)からワコーズSP-4(DOT4)に交換。
(ワコーズを選んだ理由は、行きつけのディーラーが取り扱っているからですw)
以後パッド交換と同時(=恐らく年1回)に交換 . . . で大丈夫でしょうか。
なおパッドとホースがサーキット対応品であればDOT3でも良いという意見もあるようですが。
(自分のホースはまだ純正ママです。)


今回交換したもの4 クーラント(冷却水)。
純正品は「初回時は」9年!保つので交換不要と言われましたが、
サーキットユーザーなので交換しました。
これもワコーズにしようと思ったのですが、4Lを2缶ではなく
全抜き水洗いするので3缶要りますとのこと、
なので予算的に新車時と同じ純正ゴールデンにしました。
(ちなみにエンジンオイルは車検時は換えずに後日社外品に交換。)
別のショップでもらっていたビリオンのLLC の見積は8L か12L かどっちだったのかな?


今回交換したもの5 バッテリー。3年無交換。
CAOS-115D26L に交換。サイズママ。
迷いましたがサイズ縮小と移設キットの導入はしませんでした。
(このバッテリー、ネットで買えば持ち込み交換してもだいぶ安くできると思います。)




以上、パーツレビューは来週のサーキット走行後に。
ただ初めて走るサーキットに行くので交換前とのタイム比較はできませんw
それに体感できるようなパーツ変更でもないですが。






春にはNewタイヤを導入しなければなりませんw (@_@)
スタスぺのモデルチェンジはいつ頃でしょうね。(現行モデルでいいので安くなりませんかね。)
もしくはフェデラルRS-R か。

できればホイールも17インチ9J +40 前後を導入したい . . . 。
新品だとエンケイの場合、レブスピで開発中って言ってた次のモデルはいつ出るんでしょうね。
現状ではGTC01かなぁ。RPF1 のほうが財布に優しいけど . . . 。
理想の色は黒系。どうしてもではないですが。
PF01SSの9J は+35 か+48 なんですね。
RSM9 の17インチは8.5J まで?しかも+30 のみで開発中?
車検は別のホイールで受けられるので、ボディに干渉しないならハミってもいいんですけど。

この間ドライバースタンドに中古のCE28 が値札をつけずに置いてありましたが
インセットが+15 だったのでスルーしました . . . 。
Posted at 2011/12/04 07:09:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「高鷲スノーパークなぅ(・∀・)」
何シテル?   01/03 16:39
趣味 : 車,音楽,マンガ・アニメ,お笑い マイカーでのモータースポーツが一番好きでした。 スノボ . . . 筋力が無いので、相方に「滑りがヘン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モーターランド三河でデフのシェイクダウン(49.4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/28 00:30:23
チューンドエンジンと、純正エンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 15:23:30
バスタブが。ほんまにバスタブになった話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 09:40:30

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
チンクに乗っています。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2ヶ月ほど所有。 燃費走行するとカブりました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
Photo by Brandishさん。 青いGTリミテッド。 ATなので時々上まで回 ...
カワサキ バルカン カワサキ バルカン
KAWASAKI EN400 VULCAN、中古で譲り受けました。 コケると(え サイ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation