
鈴鹿ツインサーキット、
初走行してきました♪
初回の自己ベストは
1分17秒229(ドライ)でした。
平日フルコース(1.75km/30分x2本)は、
非会員&計測する場合
7000円+計測1000円+保険500円+入場料500円=計9000円でしたw
ゲートオープン予定7:45の少し前に現地に到着。
料金所?が無人のためそのまま進入、
しばらく走ると既に17台ほどの参加車両が、
ゲート代わりの赤いパイロンの後ろに
エンジンを切って並んでおられましたw (^-^)
あやうく自分は反対車線から不法侵入しそうになりました♪
しばらくするとスタッフさんの
出勤車両らしき車が2台、施設内に入っていかれ、
5分後くらいに電動自転車?にて入場の準備に来られました。
順次、前の車に続いて進み、
自分は非会員なので入場料一人¥500を支払いました。
サーキットコースを右に睨みつつ敷地内に進入、
センターハウスの手前と向こう側にPITがあります。
自分は順路に従いつつ、センターハウスの向こう側に車を止めました。

全車走行準備開始、
まずはボンネットを開ける+エンジンルームカバーをはずして熱抜きしつつ、
自分の場合は(順不同で)
1.純正の牽引フックをトランクから出して装着。
(カバーはずしにはラパンの冬用ホイールの付属品を使用)
2.灯火類の飛散防止用に、絶縁テープ(はがし跡が少ないので)を貼る。
3.走行時に上がってしまうため、タイヤの空気を1.9くらいまで抜く。
(のちほどさらに抜きましたが。)自分は窒素充填ではないのでw
4.パンタグラフジャッキ等の付属品等を車から下ろす。
くらいですかねw。
(タイヤやブレーキパッドの残量は予約前に確認、
エンジンオイルの量は家を出る前に確認しています。)
センターハウス1Fの受付で、
用紙に免許証番号等を記入+捺印、計測希望等は裏面にも記入欄あり。
残りの¥8500を支払い、ゼッケンと計測器を受け取ります。
このゼッケンを貼る場所ですが、サーキットによって違いますねw。
ツインはフロントガラスの助手席側に、内側から貼ります。
それと計測器、
助手席ドアポケットに入れるタイプは初めて!
絶縁テープでは固定できないので、すきまに入れる大きめのウエス等と、
布テープ等が要りますね。
アナウンス放送に従ってミーティングに集合、主に旗の説明を受けます。
いよいよ走行開始!
30km/h制限のピットロードを抜け、1周目は控えめに、徐々にペースアップ!

「た、楽しい〜!!!」
4速全開にできるサーキット(ツインの直線は550m)は何年ぶりだろう、
何かが解放されていくw
ホームストレートエンドでスピードメーター見るの忘れてましたが(爆)、
恐らく自分は160から170km/hくらいかな、1コーナーは4速→3速で曲がれますが、
(初走行なので)今回のみ2速まで落としました。
2〜3コーナーのヘアピン?を2速ホールドで旋回、
1コーナーの進入速度+振り替えしもあって最もリアを流せるポイントなのでは!
(自分はできませんが。)
普段コースを2つに分けている時は1コーナー側をドリフトコースにしているんですねw。
4コーナーを2速全開で直線的に抜けて5コーナーに進入、
6コーナーのヘアピンも流せますね〜♪(自分はグリップです。)
6コーナーのヘアピンも2速ホールドで旋回+2速全開で立ち上がり、
次の左コーナーは今回は2速ホールドでアクセルコントロール。
出口で全開+3速にシフトアップ、裏ストレートへ!
で、次のシケイン(クランク?)ですが、
2速に落とすのと3速ホールドと両方試しましたが、
今回は2速に落としたほうがタイムが良いかも...。(車種及びウデにもよりますよねー)
いずれにせよシケイン(クランク?)を抜けてGコースのストレートを3速全開、
ストレートエンド(G5)で2速に落とし、以後G6〜7から最終コーナーまで2速ホールド。
ここのG6〜7のヘアピン進入ラインですが、直前の左側(アウト側)に縁石があるので
これを目指して直線的に突っ込むのか、
早めにインにつくほうが良いのかどっちですかねw。(これも車種及びウデ次第?)
ともあれヘアピン出口で飛び出しかけながら加速、
できるだけ直線的に最終コーナーへアプローチ、
8500回転オーバーの純正警告音と同時にフルブレーキングして旋回、
見てる人が
「あれ?ピットインするの?」
と思うくらい、ピットレーン入り口までアウトに膨らみつつ(汗;
ホームストレートを加速しながら斜めに突っ切る!

...みたいな感じで周回してきましたw
(どなたかアドバイスありましたらお願いします♪)
タイムは、
リアウィンドウを開けて走った1本目のベストが1分19秒143、
閉めて走った2本目のベストが1分17秒229でした。
そうそう実はこの日、
旧車に乗っておられる方々と同じ枠だったのですが、
この日の最速はフェアレディZの1分7秒台でしたよ!
(S30もしくはS130と思います。)
所有されているだけでもスゴいと思うのですが、サーキット走行もされ、
しかも最速とは...。恐れいりました。
ちなみに
滋賀のサブちゃんさんが遭遇された方々のようですよ!