• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月14日

可逆性脳血管攣縮症候群 通称「RCVS」


突然の頭痛…。



英語では
Reversible Cerebral Vasoconstriction Syndrome
通称「RCVS」と言われています。
そのまま訳しますと
もとに戻る / 脳の / 血管が収縮する / 症候群
という意味です。

脳動脈の部分的攣縮が起こる。
激しい突然の頭痛(雷鳴様頭痛)
発症後12週以内に脳血管の異常が改善する(可逆性)


28年5月9日 GWも終わりこれから気合入れるか!ってときに 激しい頭痛に襲われる

28年5月10日 近隣の脳神経外科受診 CT検査で緊急性はなく片頭痛と診断される 
   処方薬  マクサルトRPD 10mg (血管収縮)
28年5月11日 処方された薬 マクサルトを飲んでも効かない… 一日2錠以上は不可
         午前中に同院へ再受診して 今度は片頭痛予防薬 セレニカ+リリカカプセルを処方
         医師に痛みを取りたいむね相談したところマクサルトとロキソニンを同時に服用指示
         夕食後よりセレニカ+リリカカプセルを服用開始

28年5月12日 深夜 激痛で目が覚める… マクサルト+ロキソニン服用
         朝にはEVE A錠も服用 まったく効かず
         マクサルトを服用すると 脈が薄れていくのが分かる… 怖い薬だ…。
         あまりにも処方される薬が効かないので セカンドオピニオンを求める
         夕方、横浜の脳神経内科で受診 MRI検査後(メチャクチャ音が煩い)
         『可逆性脳血管攣縮症候群』と診断される。血管が狭窄する症状だ…
         今までマクサルトで血管を収縮させ続けてきた。これは間違いだったのだ!
         二人目の医師からは ゆっくり血流を戻していくことを告げられる。
         先に処方された薬は一切服用中止。(恐い…)
         ワソランとインデラルが処方され今までとは真逆の方向だ…

         症例もあまりなくというか自然に治癒しているので
         気付かずに、病院に行く人がいないのと
         この病気を知っている医師も少ないというのが現実です。


         痛み止めとして解熱鎮痛剤 インテバンSPとSG配合を処方される
         マクサルトで効かなかった痛みがこれで解消される…


約3か月様子見。
昨今 痛ましい交通事故もニュースでよく耳にしますし
処方されてる薬を考えると業務中の運転も不安がのこる…




晩年 頭痛持ちとして 騙し騙しここまできました。
解熱鎮痛剤を飲み続けその場しのぎをしてきました。

なんにせよ 命があってよかった…。
しばらくは 大人しくしています。

皆さん、頭痛は怖いですよ…。
ほっといていたら 後で取り返しのつかないことになりますよ。
治療の一部ならば保険も適用です。MRI検査をうけましょう。(耳栓厳重に!)

あんまりネットでも検索できないので
何かの参考になれば幸いです。



参考資料

•片頭痛は生活支障度の高い疾患ですから、できるだけ発作が起きないようにしたいものです。以前から比較的共通の誘発因子が知られていますし、近年、片頭痛のいろいろな詳しいメカニズムが分かってきましたが、個々の発作がどうして誘発されるのかはまだよく分かっていません。
•そこで、片頭痛に悩まされている方は日常生活において、片頭痛の誘発因子や合併しやすい肩こり・緊張型頭痛への対処が必要です。

① 騒音に過敏性のある方は、ガード下やゲームセンターなどの騒音環境や人混みを避ける。

② 光への過敏性のある方は、明るい日差しや照明を避け、パソコンの輝度を和らげる。偏光サングラス装着も考慮する。

③ タバコや香水のにおいへの過敏のある方は、においの淀んでいるような場所を避けたり、周りの喫煙者に配慮してもらう。

④ 激しい運動で誘発されやすい方は、もちろんそのような運動を避けるべきですが、運動不足にならないようにストレッチやラジオ体操、速足散歩などを心がける。

⑤ 乗物酔いし易い方は、し易い乗物を避けるか乗車時に席位置への配慮や遠方を見るなどの対策をする。

⑥ 寝不足や寝過ぎを避け、就寝時刻や睡眠時間を適量一定に保つ。

⑦ 気候の変動に注意し、室内や衣服内環境を整える。合わない気象時の外出を控える。

⑧ 月経前に決まって起きるような方は、医師と相談して短期間の予防治療を取り入れる。

⑨ アルコールで誘発される方は、控えるべきですが、チーズやチョコレートなどの食物は誘発されたことがなければ、神経質になることはありません。

⑩ 精神的ストレスは避けにくいものですが、ストレスがゆるんだときに起こりやすいので、休日などでも⑥を含め、生活時間の一定化を図る。

⑪ 片頭痛発作を含む多くの因子が肩こりを来しやすく、肩こりが緊張型頭痛と共に片頭痛発作も引き起こしやすいので、肩こりの誘因(悪い姿勢、眼精疲労、寒冷・冷気、虫歯・歯肉炎、腰痛など)排除や肩こり対策(肩回し体操や速歩散歩などの適度の運動、温湿布の利用、入浴)を日頃から心がけておく。但し、首の細い部分へのカイロプラクティックやマッサージは脳血管障害のリスクがあるので避けること。




ワソラン ベラパミル塩酸塩
心臓や体の血管を広げて血流をよくします。そうすると血液の抵抗が減り、心臓の負担が軽くなります。血圧も下がります。また、心臓の脈をゆっくりして、心臓を休ませる働きもします。

おもに狭心症や不整脈の治療に使用されます。そのほか、脳、腎臓、手足、目の網膜など体全体の血流を改善するので、いろいろな病気に応用されることがあります。
【薬理】

血管壁の細胞にカルシウムが流入すると、血管が収縮し血圧が上がります。このお薬は、カルシウムが細胞内に入るのをおさえます。その結果、血管が広がり血圧が下がります。同時に心臓の負担も軽くなります。このような作用から「カルシウム拮抗薬」と呼ばれています。
特徴 一般的なカルシウム拮抗薬と異なり、心臓の心拍をおさえる作用が強いのが特徴です。この作用から、頻脈性不整脈の治療にしばしば用いられます。また、脳の血管拡張作用を期待して、片頭痛や群発頭痛の予防薬として応用することがあります。


  • 飲酒は控えましょう。アルコールは、めまいや動悸などの副作用を強めます。
  • グレープフルーツジュースは飲まないでください。この薬の血中濃度が上昇し、副作用がでるかもしれません。




    インデラル プロプラノロール塩酸塩
    血圧を下げるお薬です。また、狭心症や不整脈、片頭痛の治療にも用います。
    作用 心拍をおさえ心臓を休ませる作用があります。作用メカニズムは、心臓にある交感神経のβ受容体を遮断することです。これにより心臓の拍動がおさえられ、血圧が下がります。高血圧症のほか、狭心症や不整脈(頻脈)の治療に広く用いられています。

    循環器系のほかにも、片頭痛に対する効能があります。この薬を予防的に飲むことで、片頭痛が起こりにくくなるのです。実際に、多くの臨床試験がおこなわれており、片頭痛発作を44%減少させることが示されています。処方の対象となるのは、発作頻度が多く日常生活に支障となるような場合です。

    •片頭痛の発作治療薬のリザトリプタン(マクサルト)との併用は禁止です。この薬を服用中あるいは中止から24時間以内はリザトリプタンを飲んではいけません。併用によりリザトリプタンの作用が増強するおそれがあるためです。
    •緑内障などに用いる同系のβ遮断薬を含有する点眼薬にも注意が必要です。微量の点眼成分が吸収され、この薬の作用や副作用を強める可能性があるのです。併用のさいは服用量に配慮する必要があります。
    •徐脈を起こしやすくなる飲み合わせがあります。たとえば、高血圧の薬のジルチアゼム(ヘルベッサー)、ベラパミル(ワソラン)、あるいは心臓の薬のジギタリス薬や抗不整脈薬、多発性硬化症治療薬のフィンゴリモド(イムセラ)などです。これらとは、徐脈の発現に注意するなど慎重に併用しなければなりません。
    •この薬には、糖尿病治療薬による低血糖症を強めたり、その症状を分かりにくくする性質があります。併用のさいは低血糖症の発現に十分注意する必要があります。
    •鎮痛薬(NSAIDs)といっしょに飲むと、降圧作用が弱まる可能性があります。
    •ほかにも、抗血栓薬のワルファリン(ワーファリン)、結核の薬のリファンピシン(リファジン)、胃の薬のシメチジン(タガメット)など、相互作用の可能性のある薬剤がいくつかあります。





  • トリプタノール アミトリプチリン塩酸塩 寝る前 H28.05.23より処方

    憂うつな気分をやわらげ、意欲を高めるお薬です。うつ病やうつ状態の治療に用います。また、子供の夜尿症や神経痛の治療にも用います。
    作用
    【働き】 •気分が晴れずに落ち込んだり、悲観的になったり、やる気がでない、集中できない、眠れない・・そんなこじれた心の症状を改善し、気持ちが前向きになるのを助けます。また、不安や緊張した気分をほぐして、気持ちを楽にします。うつ病のほか、パニック障害や過食症などいろいろな心の不具合に応用されます。
    •子供の遺尿症(おもらし)や夜尿症(おねしょ)を改善します。症状によっては、大人の尿失禁(尿もれ)にも処方されるかもしれません。膀胱の勝手な運動をおさえたり、尿道の閉まりをよくすることで、尿もれを防ぎます。また、尿意による目覚めをよくする作用も合わせ持つようです。眠りが深く、尿がたまっても目が覚めにくい子供に用いるとよいのかもしれません。心理的な要因をやわらげるのにもよいでしょう。
    •神経障害性疼痛は、神経の障害や損傷、変質などから起こる痛みのことです。そして障害部位の違いから中枢性と末梢性に大別されます。中枢性は脳や脊髄に起因するもので、脳卒中後やパーキンソン病にともなう痛み、多発性硬化症にともなう疼痛、椎間板ヘルニアや頚椎症、脊髄損傷後疼痛などが代表的です。一方、末梢性神経障害性疼痛の例としてあげられるのが、帯状疱疹のあとに残る帯状疱疹後神経痛、糖尿病にともなう有痛性糖尿病性神経障害、顔面に鋭い痛みが走る三叉神経痛などです。さらに、慢性腰痛やひざ関節痛、がん性疼痛などにおいても、神経障害が複合要因のひとつとして考えられます。このお薬は、末梢性神経障害性疼痛に対する効能が正式に認められています

    追記 H28.06.07より 2錠服用指示





    ペルジピンLA H28.06.07より処方
    ペルジピンLA

     カルシウム拮抗剤(きっこうざい)は、カルシウム(心筋や冠動脈を収縮させる物質)の作用を抑えて、血管の内腔(ないくう)を拡げるはたらきをもった薬です。そのため、高血圧症の治療に用いられます。

     アゼルニジピン製剤は、作用がおだやかで、1日1回の服用で24時間安定した降圧効果をもたらす薬です。

     アラニジピン製剤は、作用時間が長いので、1日1回の服用で効果があります。

     塩酸エホニジピン製剤は、降圧作用のほかに、脳の血液の流れを改善する作用や持続的な利尿効果もあります。

     塩酸ニカルジピン製剤は、心臓や脳の血管を拡張し、効果は長時間持続します。

     塩酸バルニジピン製剤は、強力で作用時間が長いので、本態性高血圧症、腎(じん)実質性高血圧症の治療に使われます。

     シルニジピン製剤は、効果がおだやかで、長く持続する薬です。また、ストレスによる血圧の上昇を抑える作用もあります。

     フェロジピン製剤は、より血管に対して作用する薬で、軽症から重症の高血圧症に使われます。


    副作用


    ①発疹(ほっしん)などの過敏症状をおこすことがあります。過敏症状がおこったら使用を止め、すぐ医師に相談してください。

    ②薬によっては、ときに吐き気・嘔吐(おうと)、便秘、動悸(どうき)、ほてり、のぼせ、むくみ、倦怠感(けんたいかん)、頭痛、めまい、耳鳴り、過度の血圧低下、目の痛み、結膜充血、多汗、頻尿、歯肉肥厚、不整脈などがおこることがあります。

     アゼルニジピン製剤では、頭重感、顔面紅潮、房室ブロック、洞停止、徐脈、肝機能障害、黄疸、腹痛、下痢、しびれ、臨床検査値異常など、塩酸エポニジピン製剤では、洞不全症候群(胸部不快感、脈が少ない、めまいなど)、房室ブロック、ショック、胸痛、血圧低下、熱感、頻脈、心房細動、期外収縮などがおこることがあります。

     このような症状がおこったときは、必ず医師に相談してください。

    ③自分では気づきにくい副作用(血液異常、肝・腎機能異常、尿酸値の上昇など)が現れることがあるので、医師から指示された検査は必ず受けてください。


    ブログ一覧 | 日記
    Posted at 2016/05/15 17:52:07

    イイね!0件



    タグ

    今、あなたにおすすめ

    ブログ人気記事

    夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
    やっぴー7さん

    いま出来る精一杯^^;
    ☆よっけさん

    写真編集用自作PCの謎カスタム
    灰色さび猫さん

    スポーツ・カーと石碑
    THE TALLさん

    ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
    morrisgreen55さん

    久しぶりの映画。
    ベイサさん

    この記事へのコメント

    2016年5月15日 22:43
    大変でしたね・・・と過去形では言えないんですよね。
    しかも最初に処方された薬は逆効果のヤツですか。怖いですねぇ。

    可逆性脳血管攣縮症候群ですか、聞いたこともありません。原因は何なんですか?

    いずれにしてもお大事にしてください。
    コメントへの返答
    2016年5月17日 20:15
    成田さん
    こんばんは。
    物知りの成田さんでもご存じないですか…?

    まー余命宣告された感じですかね。
    タバコも辞めろと神のおぼしめしです(笑)

    原因はさっぱり本人にもわかりませんが
    生活習慣と悲しき中間管理職が最大の原因かと思われます…(笑)

    ヤフーにもありましたが…
    心身壊す社畜 使い捨てる会社

    家族に迷惑をかけてまで
    何のために働いてるんでしょうか…


    ご心配頂誠に有難うございます。
    2016年5月15日 23:09
    頭痛で悩んでいる人は、国内だけでも相当数いるとよく聞きます。
    かく言う私もその1人。
    しかも頭痛のたちの悪いのは、ほとんどが「原因が分からない」ということ。
    原因が分からないと対策の立てようがないですからね。

    その意味では濱TOPさんの場合、原因が明確になったわけなので、医師の処方に従っていれば、いずれは快癒していくのではないでしょうか。
    それまでは辛抱の日々が続くかと思いますが、早期の改善を心より祈っております。
    コメントへの返答
    2016年5月17日 20:25
    ラル大尉
    コンペイトウには最近戻られましたか?

    スペースノイドも頭痛あるんですね(笑)
    たまにきっちり検査うけてください!


    以下、HPに載ってました


    ボロ雑巾になって捨てられる社畜たち


    管理職や社員として、会社の未来を背負い、誇りと責任を持って働く。
    会社はそんな社員たちの「志」につけ入り、過重労働を強いる。
    彼らの心や体が疲弊し働けなくなれば、ボロ雑巾のように簡単に捨て、別の「雑巾」を補充する。


    これじゃーね。
    やってられませんよ。
    偉い人にはそれがわからんのですよ。
    2016年5月19日 0:25
    みん友さんに同じご病気の方が居ましたよ😳

    その方は、何年も原因不明で仮病扱いされ、ご苦労されていたお話聞きました。
    確か、この病気の専門科がある大学病院ありましたよね?完治は難しいと言われていますが、少しでも回復される事をお祈りいたします。

    ちなみにその方も、「禁煙が1番治療の近道」と言われたそうですよ(⌒-⌒; )
    コメントへの返答
    2016年5月19日 9:36
    ママ!こんにちは!

    朗報有難うございます!
    ちなみにどちらの病院でしょうか…?

    今週出社したところ突然発作が始まり
    どうしても業務に支障きたしてしまい
    しばらく休むことにしました…

    先方様がよろしければ色々と情報を共有したいのでぜひご紹介頂ければ幸いです。

    タバコも辞めなきゃ…と頭では理解しているのですが 出社するとどうしても吸いたくなり
    やはり喫煙してしまいました。
    これも原因のひとつですね。
    ママの忠告を見て決心を固めました。
    この休み中になんとか脱ニコチンを成し遂げます!

    上記の件 何卒よろしくお願い致します。

    プロフィール

    「頼むぞ織田❗ 横浜高校快勝 http://cvw.jp/b/470901/48605769/
    何シテル?   08/17 14:53
    はじめまして。人生折り返しのオッサンです!タバコを切り捨てH28より一念発起で長距離走に目覚め始めました。まだまだハーフが目標ですが夢だった『ホノルルマラソン』...

    ハイタッチ!drive

    みんカラ新規会員登録

    ユーザー内検索

    掲示板

    << 2025/8 >>

         1 2
    345678 9
    10111213 141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      

    リンク・クリップ

    トヨタ(純正) パドルシフト 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/07/19 07:44:59
    ナカシン シフトブーツ 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/07/06 13:16:24
    ぐんそ~さんのポルシェ 911 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/06/28 17:49:59

    愛車一覧

    トヨタ プリウス 銀河帝国機動歩兵隊 (トヨタ プリウス)
    2000cc Gグレード アッシュカラー 年内に予約 皆様と同じように 2022.12月 ...
    その他 機動戦士ガンダム シリージ全般 当たらなければ どうと言うことはない! (その他 機動戦士ガンダム シリージ全般)
    今ここに諸君等有望なる新入生を迎えて、大いなる期待を禁じえない。 時代は現在、新たな局面 ...
    トヨタ ヤリスクロス ヤリ黒助 (トヨタ ヤリスクロス)
    我が家の五代目就任 初のコンパクトSUV 初のガソリンAWD 初のヤリスクロス‼️ 20 ...
    その他 タミヤ 鬼軍曹 (その他 タミヤ)
    トレッサ横浜のタミヤファクトリーにひっそり1台売っていた。 いつも横目で見ながらいつか欲 ...
    ヘルプ利用規約サイトマップ

    あなたの愛車、今いくら?

    複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

    あなたの愛車、今いくら?
    メーカー
    モデル
    年式
    走行距離(km)
    © LY Corporation