• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

濱TOPのブログ一覧

2023年07月11日 イイね!

なんだかな…。





ディーラー点検後から
タイヤの空気漏れ?を発症



正常圧まで入れてゆっくり抜けてる感じ

バルブなのか?
釘は拾って無いはずなのだが







店が本日定休日
明日持ち込み点検してもらいます





前輪240
後輪230
195/50/19

えらいこっちゃ
薄ペラいタイヤは神経使うな…。

7/12追記
トヨタディーラ駆け込んできました
点検の結果はピンホール程度の穴が確認された。とのこと針金みたいなものが刺さった可能性がある❓️補修にて様子を見てくださいで終了です


鼻くそみたいなゴム詰め込んでおしまい

Posted at 2023/07/11 12:40:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月07日 イイね!

七夕の夜

七夕生まれの長女へ







この世に生を受けて
幾多の困難を乗りこえ
来年から社会へと飛び立つ



ようやくここまできた そして
これからも私達の娘であることは
変わらない



困ったらいつでも
帰っておいで 
いつでも門戸は開いてます

あらためてお誕生日おめでとう
七夕の夜
Posted at 2023/07/07 21:21:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月01日 イイね!

新型プリウス60系 1ヶ月インプレッション

新型プリウス 納車から
来週1ヶ月点検 



所感
30系と比べエンジン音がうるさい。
走りだしからエンジン稼働が多い
30系は出だしモーターで静かだった
60系は踏み込んで無くてもエンジン始動
音が煩わしい




シフトレバーBレンジについて
30系では殆どブレーキを踏むことが無かった。赤信号等はBレンジに入れて大体停車する速度と距離が感覚的に分かった
高速等でも車間距離を保てばBレンジを使いながら速度をコントロール出来てブレーキを踏むまでに至らない。





60系ではBレンジに入れるとぎこちないエンブレになります。そうこうしていると運転支援機能で自動ブレーキがかかります。 30系でのスムーズな回生ブレーキは何処にいってしまったのか?







30系では下り坂のBレンジ多用でバッテリーが一杯になるとエンジンが唸りをあげて怖い時が多かった。
これ以外ではフットブレーキを殆ど使うこと無くいつも整備工場からはブレーキが減らないねと言われていた。60系ではかなりブレーキ多用になると思う。




運転支援機能のブレーキ補助について
アクセルをオフにした時ある一定の距離でブレーキがかかる事は分かった。
しかし…。かからない事もしょっちゅうある。また走行時のカーブでのブレーキ判断はレーダークルーズコントロール時ではある程度信頼できるがクルコンオフ時では反応したりしなかったり…
猛烈スピードでカーブに突っ込んでいく猪突猛進プリウスを装備に任すのか?自分でコントロールするのか?高齢者に咄嗟の判断がつくのだろうか…。




信号待ちで前車が停車中等も自動ブレーキがサポートされたり、しなかったりハッキリしない(笑) やはり自分で。



ロードサインアシストや検知機能
信号検知機能はやはり課題が多い
街中で青信号になっても反応するのはたまに。ましてや多信号交差点では自分の進行方向以外を検知したり、また矢印信号は理解出来てない。走行時の歩行者検知もかなり突然機能することもあり、オオオッ❗とハンドルが強制回避行動するのは驚く事もあり。





コネクティッドナビゲーション

見にくいね ナビを使ってない時に自車が何処を走ってるのか 地名だったり道路名だったり パッと見て分からなきゃ意味がない。今はアンドロイドオートでGoogle Mapを使う事が多い。ナビを使ってなくても自車を捕捉している





バックするときの視界確認
前向き駐車有りますよね。発車するにはバックで出ますよね。



この車 斜め左右後方が死角なんです。実際にバックで出ようとしたとき横切った車がいてパーキングサポートブレーキ作動しました。



間一髪助かったよ。まずはバックミラーでは接近する車両や人物を斜め後方地帯で見ることが出来ない。



バックガイドモニターのカメラで広角仕様切り替えがあるが歪んでしまって使えたもんじゃない。



また、バックランプがバンパー下部になりパッと見てバックするのかわからない

僕のはGグレートなのでパノラミックビューモニターが標準装備されていない。ましてやデジタルインナーミラーもメーカーオブションする事もできなかった。



なので大陸製のドラレコミラーを後付けで導入する事にした



首都高速道路でのレーダークルーズコントロール機能

カーブに合流、分岐に横はいり
あおり運転に複雑な出入り口 
大型トラックがギリギリの車線で高速カーブを曲がっていくスリル感 

都会の迷宮首都高速道路。
ここでのクルコン任せは

ハッキリ言って自殺行為。




試したくなりますよね。先進機能と自動運転機能に近いシステムを。何度か任せきりにしますが車線がハッキリしてて合流手前等の一車線カーブ区間でさえ
(え?)てな操作をすることもしばしば。
完全に車線を逸脱してる。何故ここで…。






合流や分岐に事故、故障車 先行車が常に入れ替わり速度が常に変わる首都高速道路

速度コントロールを任せるのははちと厳しいかな 

渋滞中なら30キロ設定でほぼOKよ。任せておける。これは優秀

ロードノイズや突き上げ感
首都高速道路 横羽線 繋ぎ目多数路線だ 19インチのタイヤは結構衝撃がくると俺は思う。30系のノーマルと比べたら当たり前な事ではある





スポーツモードについて

30系ではパワーモードでいつも走ってた
出力も肌で感じられ出だしがとてもスムーズだった

60系ではスポーツモード
何だろうな…。違いが分かんないだよな。
出だしはエンジンが咆哮あげてもうダッシュ そうじゃないんだよな…。
出だしはあくまでもモーターの猛烈で静かな加速が欲しいんだよな。60は違う
はなっからエンジンが雄叫びをあげる





俺はこれがかなり不満だ
あくまでもハイブリッド車としての意見



街中を走ってると高馬力を感じたり
求める事は少ない。むしろ静かでしなやかな走りを望む。






それを感じて走る時の60系は
素晴らしいの一言

高速道路で窓を全開で走っても
風切り音があまりしない事は驚いた
やはりこのスタイルは伊達じゃない。





窓を全開で走り抜けるベイブリッジ
気分爽快じゃないか。





やっぱり ハンドルとアクセル
俺が受け持つよ





Posted at 2023/07/01 10:01:58 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「頼むぞ織田❗ 横浜高校快勝 http://cvw.jp/b/470901/48605769/
何シテル?   08/17 14:53
はじめまして。人生折り返しのオッサンです!タバコを切り捨てH28より一念発起で長距離走に目覚め始めました。まだまだハーフが目標ですが夢だった『ホノルルマラソン』...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/7 >>

       1
23456 78
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

トヨタ(純正) パドルシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 07:44:59
ナカシン シフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 13:16:24
ぐんそ~さんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 17:49:59

愛車一覧

トヨタ プリウス 銀河帝国機動歩兵隊 (トヨタ プリウス)
2000cc Gグレード アッシュカラー 年内に予約 皆様と同じように 2022.12月 ...
その他 機動戦士ガンダム シリージ全般 当たらなければ どうと言うことはない! (その他 機動戦士ガンダム シリージ全般)
今ここに諸君等有望なる新入生を迎えて、大いなる期待を禁じえない。 時代は現在、新たな局面 ...
トヨタ ヤリスクロス ヤリ黒助 (トヨタ ヤリスクロス)
我が家の五代目就任 初のコンパクトSUV 初のガソリンAWD 初のヤリスクロス‼️ 20 ...
その他 タミヤ 鬼軍曹 (その他 タミヤ)
トレッサ横浜のタミヤファクトリーにひっそり1台売っていた。 いつも横目で見ながらいつか欲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation