• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シグ丸のブログ一覧

2018年12月29日 イイね!

今年は年末詣に♪

もう、今年もあとわずかですね~(*´ェ`*)

今年は初の年末詣をしてきました(*^^*)初詣よりもご利益があるということで…♪
日本古来の暦では、季節の節目である冬至を“新しい日のスタート=元旦”とみなす説があるそうです。

それに、神様やご先祖様と交流が深まる時期だとされているらしく、冬至に近い年末は神様のパワーが強まっているそうですよ!(°∀°)。
そして、年末は神社が綺麗に大掃除されています。神社には浄化された綺麗な“気”が漂い、神様へ声が届きやすくなっているらしいです\(^-^)/。

初詣は人が多いので、神社のエネルギーがけがれてしまうそうですよ(初詣以外でも同じですが…)。
確かに、年始の神社は初詣の参拝客が多いだけに、雑念や欲さらには人混みでイライラしたりしますからね(;´д`)それだけに、多くの負も集まってしまいますね。

早朝、まだ暗い中出発~!


時間が早いだけに、道路も空いていてのんびり神社へ向かうことができました(^-^)v

目的地に近づくにつれて、曇り空が…雪も降ってきました。今年は妙に寒いしなぁ(^-^;


氷柱が出来てる(;´д`)

神社へ向かう道もうっすらと白く…。



久しぶりの日光東照宮です(*´-`)


確かに、空気が違う!寒いのにとても心地よいです。


日光東照宮から、輪王寺へ向かう道…いつもはたくさんいるのに人が全くいない!
こんなに人がいないのは初めてだなぁ(*^^*)


うっすらと雪化粧の五重塔…風情があります。

日光二荒山神社へ向かう道もガラガラ!

何だか、貸し切り状態みたい(*^^*)



まずは、手を清め神様にご挨拶…。



雪が降るなか、無事に参拝する事が出来ました♪1年間見守ってくださり、ありがとうございました…。感謝と願いを祈願し神社内の空気を満喫♪忘れずお札も入手。

そのあとは、白糸の滝と滝の尾神社へ行きました。






なんだろう…良いことが起きるような不思議な感覚になりました。

年末詣で正解だったかも(^-^)v
Posted at 2018/12/31 00:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 癒やし♪ | 日記
2018年12月22日 イイね!

市内をうろうろ…

今日は久しぶりに宇都宮市内をうろうろしました(笑)

まず、最初に八幡山公園へ…



市内中心にありますが、静かで落ち着くところです(*´-`)



そうそう、宇都宮にも立派な?タワー(宇都宮タワー)があります(*^^*)



そう言えば、20年以上前に1度だけタワーに上ったような…(・・;)

そこから少し歩き、階段を登ると…


蒲生神社があります。ここは、学問の神様が祀られています。





その隣には(・∀・)


初代横綱、明石志賀之助の碑があります。


手形があるので、手を合わせてみると…



かなりの大きさ!(;´д`)って言うか、これは大きすぎないか~!?
こんな大きな手で叩かれたら、どんなことになるやら(^-^;

驚きながら、早速参拝をさせていただきます♪
心を穏やかに…

無事、参拝できて良かった(^-^)v

そう言えば、この公園の敷地には動物がいるみたいで…




インドクジャクに…




アヒル(何故にすみっこに…)

そして、カピバラもいました(°∀°)



アヒルと一緒にいて、アヒルを追い回してました(^-^;

動物達を見た後は、街中へ♪

すると、懐かしい名前のお店が!


普段と変わらないはずの景色も、クリスマスが近づくと不思議と違った雰囲気や空気を感じます(*´ェ`*)



今はひっそりとしている二荒山神社だけど、年末はたくさんの人で埋め尽くされるんだろうなぁ(*´-`)





あちこち、お店に立ち寄りある駐車場に懐かしい車を発見!



縦置きFFのターセルセダン♪これからも大切にしてくださいね~(*^^*)
Posted at 2018/12/22 22:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気分転換♪ | 日記
2018年12月15日 イイね!

シャッターチャンス逃したけど、ついに、追いついた♪

今年で、購入してから13年目を迎えるミニカ(*^^*)

本当によく頑張っています。

ついに、23万キロを迎えました(*´ェ`*)



シャッターチャンス逃して、ちょいと越えてます(笑)

23万キロか…ついに、父が大切にしていた日産ホーミーと同じ距離を迎えることができたね(*´-`)

ミニカ、これからもよろしくね\(^-^)/
Posted at 2018/12/16 08:56:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 ミニカ | 日記
2018年12月02日 イイね!

朝早く起きて、いざ秩父へ…。

秩父と言えば…



この落語家の方が有名ですよね(*^^*)。

今回、私の目的は秩父神社です♪

朝日がまだ、顔を出していない時間に出発!途中ミニカに燃料補給としっかり空気圧も確認(^-^)v



のんびり秩父へドライブスタート♪

朝早いだけに、道も空いていて快適に走れます(*´-`)
しばらく走ると景色も変わり…。


長瀞か…こちらに来たのも三峰神社以来だなぁ(・∀・)



秩父鉄道沿いにはたくさんの方が…撮り鉄さんがたくさんいました♪マナーを守って良い写真がとれると良いですね(*´ェ`*)

最高の景色と空気を堪能していると、段々と景色が変わり街並みが現れついに、秩父に到着\(^-^)/







秩父神社に到着しました(*^^*)

例大祭が昨日から始まり、本当なら1日の昨日行きたかったのですが…行けずに今日になってしまいました(^_^;)

鳥居に一礼し、手水舎で手を清め早速参拝をさせていただくことに…。


例大祭の準備で係りの人や、神社の関係の方が慌ただしくされてました。







見ているだけで、心が穏やかになります。

穏やかな気持ちと、心願成就に繋げるため前向きな気持ちで願掛け…。


つなぎの龍

左甚五郎作なんですね(°∀°)彫刻の素晴らしさに圧倒されました(*^^*)


気になっていた、北辰の梟!


えーっと…(・・;)ドコダ?


あっ、いらっしゃいました♪


梟好きの私、見られてとても嬉しいです( ´∀`)ワーイ♪
しかも、かわいい(*^^*)

お元気三猿…



私は猿は…なので(^_^;)
しかし、日光の三猿とは違い“良く見て、良く聞いて、良く話す”なんですね。


この心得はしっかりと守って欲しいですね!!

しまった!本当ならお稲荷さんを参拝してから、御本殿で参拝…なのを忘れてしまった!


急いで、お稲荷さんにご挨拶(^_^;)オソクナリマシタ!

一通り、参拝させていただいたあとは御朱印と御神酒をいただきました(*^^*)


御朱印は、昨日から7日まで妙見様の特別な御朱印です。

通常は、こんな感じ…(広い画像です)



私は、この妙見様の御朱印がどうしても欲しかったのです( ´ ∀`)
御神酒は盃でいただいたあと、箱に入れていただけました♪しかも、素焼きの盃です(福盃)\(^-^)/

神楽殿では、12月2、3、6日だけ神代神楽の踊りと演奏が執り行われるみたいです(°∀°)
やはり、今日で良かった♪ついてるなぁ!






秩父夜祭に使う山車かな?すごく大きい(・・;)

あら、いつの間にか参拝客がたくさん!早めに来て良かった。



駐車場へ向かう途中、秩父駅では…

かなり賑やかになってました(・∀・)

今日は良い日になった♪
Posted at 2018/12/02 19:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 癒やし♪ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シグマ ティッシュホルダー https://minkara.carview.co.jp/userid/470977/car/433103/9142094/parts.aspx
何シテル?   04/19 12:18
皆様、初めまして(^-^ゞ私は“シグ丸”と申します。 名前の意味は、“Σ”(シグマ)が好きなのと、車や人にはかかせない“シグナル”(信号機、合図)、”丸”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ek(オッティ)の里帰り!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 06:52:37
デストリビューター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/05 09:20:47

愛車一覧

三菱 ミニカ ミニカさん/ちゃん (三菱 ミニカ)
以前乗っていたミラバンが助手席からは雨漏り、さらにクラッチペダルの付け根?から謎のオイル ...
三菱 エテルナサバ 三菱 エテルナサバ
ミニカエコノが不調気味になっていた頃、当時私は事故によって一部欠けた歯の治療で通院中でし ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
初めての愛車、ギャランΣが事故で廃車になった為、次の車を探そうとギャランΣを購入したお店 ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
子供の頃から、ジャッキーチェン氏が大好きでそれがきっかけで映画に出てくる三菱車も好きにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation