• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紫苑(しおん)のブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

食べ歩きと言う名のお参り

4度目の食い倒れの旅?に行ってきました。



晴天♪
いつもの三ヶ根に行く時間に、四次元大助氏が迎えに〜・・・・来ない?
「もしも〜し」「今起きました」はい・・・・
45分遅れでスタート!!ま、急ぐ旅ではないしね。

1時間違うと、駐車場の空きがさすがに変わって来ており
ん〜どうする?って思ってたらミスコース。
(車線を選び間違うと、駐車場へ車線変更できなくなるので)
って、思ったら例年よりも近い場所に駐車場発見♪

伊勢スカイライン方面と市内?の分岐を市内方面へ!
1000円したけど、渋滞せず駐車できたのでオK!

おかげ横町、中央?赤福本店到着。
本店裏の橋を渡ってくるので、ココが食べ歩きのスタート地点。

まずは赤福のぜんざい。
これはもう定番、最初に食べるものとして決めてあります。




鈴木水産の焼き牡蠣160円♪去年よりも身が大きく美味しかった♪
あ、この前にモクモクファームの「ガーリックソーセージ:食べました。

毎年食べてる試食「ひもの塾」のさんま♪
美味しいのですこれ!!買って帰ると同じ味が出せないらしいゞ( ̄∇ ̄;)

昨年までは比較的空いてるお店で食べてた「伊勢うどん」
折角なので、並んでいるお店「岡田屋」へ。
あ、ちなみに毎週食べに行っている「おかだ屋麺楽」とは関係ないです。

注文したのはたまご入り伊勢うどん。美味しいΣ(゚Д゚;
さすがに並んでる店は違うね〜30分待った価値あり。



お腹いっぱいになったので、お参りに。
伊勢神宮は広いので結構歩きますが、何度歩いても
巨大な樹木に圧倒されますね。



戻り途中に四次元大助氏は小腹が空いたとの事で、練り物を・・・
一口貰ったけど美味しかった〜♪まる天のじゃがバター天。
来年は買わねば。
さて今回のメイン。「鶏の炭火焼丼」
表にいつも唐揚げ買う行列之あるお店です。
これがも〜〜〜〜

まずい!!

お肉硬いわ、炭火焼き??炭汁かけただけじゃないの??
ご飯も炭の味がする〜Σ(´Д`lll)
一口だべて、四次元大助氏と顔見合わせましたよ。
体調不良で食べなかったちゃのさんのみ唐揚げ頼んでセーフ。
唐揚げは美味しいそうです。



口直しじゃぁ〜って二人で松坂牛の串を1本半分こ。
うん、お肉は噛むと美味しい肉汁でないとね〜

締めに赤福本店で赤福食べます。
実は赤福、そんなに好きではないのだけど、お茶と一緒にいただく
此の時間は好きだったりします。

そうそう、売り切れで買えなくて悔しかった「抹茶のお菓子」
来年は早めに買うべ♪
4時頃に現地を後に、



帰りはもう・・・市内渋滞して、高速が自然渋滞して
事故渋滞して〜で、湯の山の温泉についたのは6時半頃?
あぁ、でも「片岡温泉」お湯の温度が露天向きで好き〜
30〜40分浸かってても、殆どのぼせません。
(アルカリ性単純温泉:源泉掛け流し)
温泉からの帰りに、ラーメン屋「ちゃん」だったかな?
トンテキは一皿を3人で別けて、各自ラーメン注文。
まずまず美味しかった♪

帰りに23号線の渋滞にはまったのには泣けました。
日曜の夜9時過ぎに2車線封鎖の工事するなよ〜
って、この時間しかないか・・・

いやはや今年も・・・お腹いっぱいの旅でした♪ゞ( ̄∇ ̄;)
Posted at 2012/02/03 02:36:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月28日 イイね!

充実な休日の過ごし方?

この記事は、'12.1.28 雪について書いています。

明日の日曜は毎年恒例の食い倒れツアー?なので
寒いけど土曜登頂。



寒いなぁ〜と思っていたら、山頂は小雪舞う状態。
不死身の01さんと山頂にいましたが・・・



日陰には昨日降った?らしき雪が・・・。

8時過ぎたら寒いので、筆柿の里へ移動。
のんびり休憩所でだべってきました。

帰宅してからは〜洗濯して〜ココ2週の土曜出勤で出せなかった
不燃物を廃棄センターへ・・・。




午後はロドのオイル交換〜の予定でしたが、面白そうな
洗浄剤があるってので、やってみる事に。



ワコーズのRECS
インテーク周辺の洗浄剤で、定番のバキューム穴から
いれるタイプです。


マフラーからはもくもくとゞ( ̄∇ ̄;)
くっさいのコレ。
でも、なんだか良い感じ。 レスポンスが良くなった・・・ような気がします。
吹け上がりのもっさり感が・・・減った様なゞ( ̄∇ ̄;)


帰宅してから自転車でお出かけ♪




23号線脇の取り残された樹の島。
ここらへんの田んぼにはちょくちょくこんなの有りますね〜。



夕陽が長い影を作っていたので。
タイミングを見計らって♪



久々にヨサミのカフェシエスタへ♪
モリタエさんに久しぶりにお会いできました。
って自分がお店に顔出していなかったのだけどねゞ( ̄∇ ̄;)

自転車で来ると閉店後が多かったしね〜。



水を張ってる田んぼがあったので、空の映る場所を探して
あちこちと・・・

デンソー高棚の辺りを通過してテキトーに走っていたら
なんだか良さげな新品の歩道発見♪
自転車でも走り易いや〜

その後はいつもの通り、安城のショップに顔出して
シエスタのドーナツお裾分けしてから帰ってきますた。

本日の走行距離 26.62km
アベレージ   17.2km
MAX      84.0kmゞ( ̄∇ ̄;) あはははまた出た!高速記録。 (誤作動)
ODO      1417km
Posted at 2012/01/28 23:26:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月15日 イイね!

日曜日 オハクラ

今年最初のオハクラです。
いつもは三ヶ根に行ってからですが・・・眠かったので
オハクラへ直接。

最近NAの台数が減ってる?
最終的にはそこそこの台数になりましたが
公園駐車場使っていた頃と比べると減りましたね〜。

今回は久々に、昔良く行った喫茶店で昼食。
出てくるのが遅いけど、味は好み♪

夕方からは自転車でお出かけ。
20km程〜
Posted at 2012/01/18 03:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月08日 イイね!

土日の過ごし方

土曜はまず三ヶ根へ、寒い朝でした
新年の挨拶♪
お土産を話した事あるひと、無い人構わず渡して
新たな交流を♪

しかし、寒かったΣ(´Д`lll)


不死身の01さんとHiro911Tさんと花伝亭へ♪



なかなか朝日がまぶしい三ヶ根です。
昼に洗濯してロドのタイヤ履き替えて〜
夕方にはなおはち兄やんがツーリングがてら刈谷ハイウェイオアシスに
来るというので、一緒に温泉を堪能。

その後ビアンキでお出かけ。

このお出かけづくめな土曜に対して、日曜はこもって
部屋のかたづけ〜ゞ( ̄∇ ̄;)
Posted at 2012/01/18 03:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月06日 イイね!

ランドナー 組み立て

実家で親父より、譲り受けた自転車を組み立てますた。
っても昨日の事ですけどね。(今日仕事始め)

今はもう無い、アルプス製のオーダーもののランドナー。

ランドナー(randonneur)とは、フランス発祥のツーリング用自転車。日本では日帰りから2-3泊程度の旅行向けの用途で使われる事が多い。サイクリング車とも呼ばれる。使う機材がほかの自転車に比べ保守的であることで知られる。(Wikiより抜粋)



車から下ろしたランドナーの部品を並べて確認。




フレームの状態確認。ってか、先日梱包した際からの
異常が無いかチェック。
ディレイラー(変速機)やスプロケ、チェーンにはカバーをしています。




まずはシートを付けて、逆さまに置ける状態に。
ディレイラーを床に当てるわけには行かないですからね〜。



まずは後輪をはめます。
ちとコツがいります、なれれば何とかなる?



次にフロントフォーク。
【ヘッドパーツが輪行仕様でダブルレバーを採用していると、コラムチューブからハンドルとフロントフォークを簡単に外せ、よりコンパクトになる。この方式を「フォーク抜き輪行」という。スポーツサイクル・アルプスが発案したことから、「アルプス式輪行」の別名がある。】 (Wikiより抜粋)
はい、このランドナーはアルプス製ですので、まさしくソレです。



ヘッドチューブ側に外れないベアリングがはいってます。
分解移動時はココにゴミが入らない様に注意が必要。



組み立てるとこんな感じ。
スプラインに会わせて部品をくみ上げて行く感じ。




タイヤを付けるともう、形になってますね。



ハンドル。分解固定ってこんな仕組みなんですね〜



ブレーキは前後ともカンチレバー式。
Vブレーキみたいな制動力はないですが、必要にして十分ですね。



ブレーキワイヤーを通して、ハイ完成♪
年末に組み立てて、年始に分解してるだけあって作業は早く。
20分〜25分位でした。
ま、実際に輪行すると知恵の輪の様な梱包作業があるので
もっとかかるんでしょうね〜ゞ( ̄∇ ̄;)




いつものコースを走ってみる。
ん〜軽いですね。走りが。
フレームがしなるってのもなんだか面白いものですね〜♪
最後はいつものショップに遊びに♪
スタンドが無いので、帰りに、ちとコアな自転車屋NEWSで
「ランドナーに使えるの下さい」って部品購入。3000円なり。
さて、持って帰ってつけようかな〜って思ったら。
「付けましょうか?」
日が暮れてたのもあり、おねがいしました。
丁寧にフレームに同色系のビニールテープ巻いて、その上に取り付け。
分解する事が前提なので、心遣いに感謝。
その上、ブレーキの調整もサービスしてくれました。
「フレームビルダーものだから、大切にね」
うん、こいつの整備先はココに決定♪
Posted at 2012/01/07 00:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年も年末年始は日本に一時帰国します。
12/31朝 登頂予定です。

何シテル?   12/25 02:20
NA6ロードスターと空冷ビートル2足の草鞋。 のんびりいじってます。 ロードスターは98年からの付き合いです。 買った当初、まさかここまで長い付き合い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

123 4 5 67
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
健康の為の遠出マシン
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
98年に中古で購入。それからず&#12316;とメインマシン。 数年前までジムカーナ(練 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1972年式1300ccデュアルポートの4速MT 前のオーナーがバケロクで乗っていたもの ...
その他 その他 その他 その他
2回車検に通したので、一番長く乗ったバイクです。 燃費は最悪でしたが、何時のっても気持ち ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation