• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紫苑(しおん)のブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

グッドランポタリング倶楽部



夏の三ヶ根登頂が2人だけの挑戦になったので、実質これが
グッドランポタリング倶楽部の2回目かな?
先月企画決めて、先々週下見も済ませて無事開催?

へったり増えたりで、メンバーは5人。
3人が1回目のメンバーで二人が新たな面子。



下見してたんですけどね、うろ覚えな箇所があったりしました。
1台ディレイラーの不調で変速が使えず、ペースが合わず
2チームに別けてのツーリングとなりました。

さすがに、最高齢でマシンが20年前?のクロモリのMTBで
フロントディレイラー固定状態では坂道が厳しかった模様。
も少しペース配分考えないといけませんでしたね・・・。
先頭は難しいです。
前回はクロスバイクとMTBで平均20kmでのツーリングでしたが
今回は25km前後で巡航してました。



目的地はココ!豊田スタジアム。
クラシックカーミーティング。




国産多めなイベントでスタ。



発動機は始動する前に会場を後にしました。残念。



AさんとはCalFlavor以来なので、最近ですね。
綺麗なベルエアです♪



ヨタハチ良いよね〜欲しいなぁ〜ゞ( ̄∇ ̄;)





この焼き物良かった!欲しいけど・・・此の手のは置き場に困るやね。



駐車場に戻ったタイミングでNAOさんが駐車場に。
三ヶ根経由だそうで、おつかれさまでした〜d(>_・ )



会場駐車場もなかなか面白い車種が揃ってますたが
ワーゲンも結構降りました。
もう一方の駐車場にも色々いましたね〜。



記念写真〜って、MTB乗りの方に撮ってもらったので一人足りません。





帰りに秋を堪能したり。
(帰りは4人です)


大将の2度目の転倒を撮影したり。
(倒れるの上手ですね、ぱたんって・・・・・)



楽しい時間を少しました。

スタート: 2012/11/04 6:44:52
バイクタイム: 2:45:30
停止時間: 5:24:25
距離: 64.12 km
平均スピード: 時速 23.25 km
最高スピード: 時速 45.87 km
登り: 376 メートル
降り: 378 メートル
カロリー: 1886
Posted at 2012/11/07 22:58:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月21日 イイね!

calflavor

日曜は朝から新舞子行って→calflavorの予定だったけど・・・
土曜の疲労か、だるくて出遅れる。



新舞子は諦めて、全部高速で移動。
ちょこまるさんが阿久比SAに朝集合するとの事。間に合わないけど、
トイレ休憩のついでにいたら挨拶♪って思ってたら




出発直前にお会いできました♪
トレイ行きたかったので、一旦別れて、会場で合流。
自分は一人だったので、ご一緒させて貰いました。



会場はセントレアなんだけど、ホテル越えたあたりからず〜っと渋滞。
前のハイラックス?のオーナーは入り口で誘導していたスタッフに向かって
中指立ててた・・・大人げない。Σ(´Д`lll)
渋滞はしょうがないじゃん?


ウェザリング系?
錆びない部品もさびてて面白いね



今回一番気に入った車両?シャコタンジャッキ。
発想の勝利?これを切っ掛けに面白い小さな車を撮影しました。



フライヤーひっくり返してエンジン付きに・・・


こだわりのペイント


カートとショッピングカートの合体

ロッダーテイスト?
結構面白いのいますね。


飛行場の横なので、こんな感じに後ろに飛行機が。

デッドヒィト三河でご一緒した方〜

モンスタードリンク2回貰いにいったりしました。
味は・・・微妙ゞ( ̄∇ ̄;)

こんなお姉ちゃんがちらほらと・・・このまま会場歩いてマスタ。

会場はさすがにセントレア、広い!ってか広く使ってて、来場者駐車場は不足してた?
イベントで砂利駐はかなしいね。

此のイベント、方向性が色々で面白いです。
デッドヒィト三河みたいに旧車系のもいれば

トラックのスラムド系あり

実は痛車なかっこええのも♪
これは・・・なんだっけ、サインペンとかで書き込むタイプのアートかな?
すこしづつ書き足すウォールアートみたいなスタイルがあるみたいですね。


ワーゲンとアメ車にお友達がいて、挨拶回りも楽しかった♪



クラシックなのは、迫力もすごいけど、手間ひまかけた愛情を感じますよね。


よく見ると色々違ってて面白い。
エンジンも加飾対象なので、キャブや配管も凝ってておもしろいです。
まれに直列エンジンがいて驚く。

好きなのは此の系統。マッスル60〜70年当たりが好き。

ヘラフラ?USDMなどもありでした。

トップヒューエルがデモバーンナウトして・・・たのかな?遠目に白煙が見えました。

いやはや、面白かった。来年は参加しなきゃね〜
Posted at 2012/10/24 22:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月20日 イイね!

ツーリング下見

と言っても、自転車です。
クルマ屋さんのお客さんで行う、ポタリング。
今回は自分がコース設定するので、その下見です。

いつも一人の時はてきと〜に走ってるので、5〜6台?
で走るとなると、コースの安全面を考えないとね。



準備してたらスタートが遅くゞ( ̄∇ ̄;)
毎回空気の補充してからスタートです。
軽量ホイールの設計限界に近い体重なのもので、 ゞ( ̄∇ ̄;)
空気圧管理はシビアにしてます。
9時前に出発。




スタート地点のグッドランを9時50分に出発。
まずは、いつものサイクリングロード。
明治用水の水門、ここの造形が結構好み。
黄昏時にはアジア系寺院の様なシルエットになります。




コースを修正しながら進むので、径路はごちゃごちゃしてますね。
今回の目的地は豊田スタジアム。
途中、できるだけ矢作川の土手を走るのが、目標。
数カ所途切れるのと、区間によっては車両の交通量が多く
なかなか悩むコースです。
初心者(と言って区別する程自分も経験ないけど)がいるので
安全面は重視しないと・・・



この橋脚好きなんですよね〜、なんでこんな面白い形に
設計したのか。優雅で力強く、どこかユーモアでもある。




水源水門。
水音が心地よくもアリ、そろそろ寒くもありです。



矢作川土手は・・・撮影するのだけど、どうもあの
広がり感?みたいのは写真におさめれませんね〜。
ってやってる間に、豊田スタジアムは目の前。
となりの恐竜の肋骨みたいな橋が好きです。(笑)



此のスタジアムもその前の橋も、面白い作りです。
ラピュタをひっくり返したみたい・・・に見えない??
アンテナみたいのから雷でそう。(笑)



豊田スタジアムから河の東側土手を走れないか挑戦・・・
するもとぎれとぎれすぎてコースには無理〜。
でも途中で、かわいいサイズの橋発見。
交通量の多さに驚きながらもなんとか撮影。




帰りの岡崎で。

のんびり目に走って、寄り道して〜往復4時間。
まぁ5分以上の休憩は1回だったので、実際はもっと
かかりそうですね。

来週、もいちど、時間計測するかな〜

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
バイクタイム: 3:03:26
停止時間: 3:08:05
距離: 66.48 km
平均スピード: 時速 21.74 km
最高スピード: 時速 49.41 km
登り: 419 メートル
降り: 420 メートル
カロリー: 1911
Posted at 2012/10/20 23:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月07日 イイね!

さわやかツーリング?



エコパ行かない?ってお誘いうけて行ってきました。
久々のエコパサンデーラン。
ま、半分くらい目的は「さわやか」ですけどね。

昨晩の雨も止み、朝には晴れてきました。
吹き上げたりしてたら、出発が遅れてしまいました。



赤塚の集合になんとか間に合いました♪
並べると・・・半分黄色系、半分白系。
此の後、自分の前にまぁきぃさんの黄色のボクスターが入り
対角線上にミッドシップで残りはRRと言うコアな組み合わせ。





浜名湖SAで更に集合。




自分は足の遅い車なので、此の後、一足先に現地へ
向かいました〜



会場の駐車場が随分と大きくなってて驚きました。


色々スーパーな車達。
カウンタックとSLRとマスタング以外の車は・・・
爆音響かせてしまい、残念な帰り方。


となりの駐車場(奥?)で部品交換会?が行われていたので
奥の駐車場にも色々と面白いのがいました。

FCのカブリオレが3台も!!貴重だ。
しかも真ん中のは、レーシングビート仕様。なつかひ


色々売ってたけど、バイクメインなのかな?
雰囲気だけ楽しんで帰りました。



そして目的の(笑)「さわやか」のげんこつハンバーグ。
ん〜ミディアムでこれだけ、真っ赤ですが生っぽい味は
しないんですよね〜。うまうま



帰り道・・・なぜか新城辺り?で雨に降られる。
その後は晴天。なんだったのでしょう?



帰りはそのまま名古屋まで走り、ショップでオイル交換。
今回もEPLを配合。
2、5リッターの5%・・・125ccくらい入れました。




整備工場の柱にこんなビラが。
ふむふむ、この日は開いてるので見にいこう〜 自転車でd(>_・ )




そして帰宅してから、自転車で30km程ポタリング。
土曜日が臨時出勤で、明るいうちに乗っておきたかったのです。
結局暗くなったけど、まぁ気持ちよかったので良し!
Posted at 2012/10/13 22:34:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月30日 イイね!

9月もおわりですな



土曜日は、朝の内にいろいろ自転車の部品が届く様にしてました。

・シマノの新作ペダル「クリッカー」(コレのみビアンキ用)
・IPFの自転車用ライト
・高圧空気補充用のガスタンク2個とバルブ
・ロード用のバックミラー

コレ以外にも
・アンダーウェアータイプのレーパン
・BB保持のサイドスタンド
も購入。




これがBB(クランクの根元ベアリング部?)で保持する
スタンド。アルミのフレームに負荷が掛からないし
ぱっと見、付いてる事がわからない。
BBに負荷が掛かるって話もあるので
ま、立てかける場所が無い時や撮影用などの短時間用ですな。



バックミラー。アマゾンで評価の高かったヤツ。
意外と見える♪まぁサイズがサイズなので
後ろからなにか来てるのが判る程度ですけどね。
でも、此れがあるか無いかは大きい。

かっこわるくなるのが難点。




10月に発売開始したシマノの靴。これも「クリッカー」
先週「まるいち」で買った物です。
裏の部品を外し、ココにビンディングの金具付けます。



靴底外して、ソールを確認するとこんな感じ。



部屋の片付けやら洗濯やら不燃物をクリーンセンターに出したり
久々の土曜らしく色々してたら、出発が5時過ぎに。
でもなんだか気分良かったので、岡ノ山までポタリング。
早速1回こけそうになったゞ( ̄∇ ̄;)
けど、まぁこれは慣れですな。

ぱらぱらと降られたので急いで帰宅。
明日はもう雨だな〜なんて、夜更かししてたら降らないでやんの。



最近疲れてるので、無理して三ヶ根登頂はぜずに寝ました。
そして今日は朝からポールで部品交換と調整を。



交換するのはコレ。
助手席側のドアのラッチ?ボディー側のフックを受け止める
ドア側の部品ですね。開閉機構も一緒になってますので
リンクが色々。




年数が経つと、この中の爪をカバーしている黒い樹脂部品が
破れてしまうのです。
破れると〜ドアの締まりが悪くなります。
締まりそうなのに半ドアになる。強く閉めると締まるけど
「ガチンッ」って金属音がする場合は怪しいですね。

ちなみに右は2年前くらいに交換済み。



調整が必要なのが、コレ。 黒い部品が以前交換した社外品。
NAロドスタの窓のガイド?にハマっている部品。
純正のは良く砕けてますよね。
だけど、純正ではガラスとアッシーでか出ない。
コレが駄目になると、開いてる窓がガタガタ鳴り易いです。

九州で個人で設計して、ジュラコンで作った人がいて
自分もお願いしようか悩んでいたら、北陸のショップが
部品を出したので、全塗装の際に交換。



レールがテンパチ用じゃないと駄目など、余計な出費も
あったけど、がた付きなくなってよかった〜はずが
左がやたらと重いΣ(´Д`lll)し鳴くし・・・
「キュキュキュ・・・・」

最近になって、ドロップヘッドからも同様の製品が出たって事で
部品を比較させて貰いました。





ん〜直径で0.2ミリ程自分の付けてる方が大きい。
右のレールが鳴かない事を考えれば、レールの誤差か
この部品の誤差なんだろうけど、削る事に。
ばっちし調子良くなりました。

作業の待ち時間はがんぞ〜さんがいて、楽しく過ごせました。
狸に食べられたバンパーが痛々しかったけど・・・・



帰りにグッドランへ寄り道。
ちょっと御手伝いして帰りました〜。



夜、台風でいつものうどん屋までは怖いので
近所のコンビニで晩飯購入。
ついでに【コンビニ限定」ってビールを買ってみる。
ん〜・・・・苦いゞ( ̄∇ ̄;)
ま、「深みのある苦み」ってあるしね・・・
Posted at 2012/10/02 01:14:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年も年末年始は日本に一時帰国します。
12/31朝 登頂予定です。

何シテル?   12/25 02:20
NA6ロードスターと空冷ビートル2足の草鞋。 のんびりいじってます。 ロードスターは98年からの付き合いです。 買った当初、まさかここまで長い付き合い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
健康の為の遠出マシン
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
98年に中古で購入。それからず&#12316;とメインマシン。 数年前までジムカーナ(練 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1972年式1300ccデュアルポートの4速MT 前のオーナーがバケロクで乗っていたもの ...
その他 その他 その他 その他
2回車検に通したので、一番長く乗ったバイクです。 燃費は最悪でしたが、何時のっても気持ち ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation