• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

guri-guriのブログ一覧

2010年03月14日 イイね!

みんカラCUPへ行ってきました!

みんカラCUPへ行ってきました!3月12日(金)にみんカラCUPへ参加してきました。
前回、9年目のSタイヤで張りっ切って参加したら、イマイチなタイムで、自分の中では「タイヤのせいじゃ」と思いながらも「やっぱし修行が足りていなのかも・・・」との気持ちもあり、今回は通常使用のF:RE11(165-55R14)、R:Z1☆(175-60-R14)で参加してきました。
今回の方が明らかにグリップ・コントロール性、共に優れ前回より約1秒タイムUPの46.833秒がベストタイムとなりちょっとホッとしています。画像は前回Bestとの比較です。(赤が今回、青が前回)
TC1000そのものの攻略が分からないところもありますので、もう少しイケる感じはしていますが、ビートでの遠征は疲れるんで、今後はとりあえずジムカとドリフトの練習プラス伊那サーキットでの使用がメインになると思います。次回のCUPに参加できれば今度はエボワゴンで参加します。

12日は春らしいお天気で過ごしやすく、昼にはフルバケのビートでうたた寝をしてしまいました。
最近、忙しくて翌日の予定もあったため早退してしまいましたが相変わらず雰囲気の良い走行会でリラックスして楽しめました。百万石さんありがとうございました。それとご挨拶をせず早退してしまい申し訳ありませんでした。(朝も遅刻してしまいましたし・・・)百万石さんはじめ、スタッフの方、お話しいただいた方、同枠の方、みなさんお疲れさまでした。そしてありがとうございました。またお願いします♡

それと、先月の26日にアンリミTC2000走行会へエボワゴンで参加してきました。
3秒台は無理でも4秒切りが視野に入る位のタイムを出したいと思ってましたが、ダンロップコーナー~80Rがいつにも増して下手くそでちっとも進歩しない自分にがっかりでした。
FSW会員更新をして今年はFSWへ行くつもりでいるんですが、今のタイムではTC2000も未練が残りますね。まぁ、いきなり上手くなるわけないんでしょうがないんですが。

'10.02.26 TC2000 Z1☆(255-40R17)
Time:1'05.512(170.994km)
Sec1:26.775(Best:26.413)
Sec2:27.067(Best:26.904)
Sec3:11.670(Best:11.590)
Sec3以外、明らかに遅くなっているのにはちょっとショックを受けています・・・。
Posted at 2010/03/15 00:46:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ
2010年01月16日 イイね!

みんカラカップ初参加です

みんカラカップ初参加です本日、みんカラカップTC1000に参加(初)してきました。
主催者様、スタッフの方には寒い中、お世話になりました。お陰様で一日楽しく過ごせました。

車はエボワゴンのT/F不調とビートでもサーキット走行をして見たかったので、ビートで参加しました。
一際、遅いタイムが予想されたので、同枠の方の迷惑にならないよう(プラス自分の興味)もあって以前、オク(なぜ某オクっていうんですかね?)で購入したA048(Mコン02年40週作)を初めて履いたのですが・・・
ダメでした。もともとビートはフロントタイヤに熱が入りにくいんですが、伊那で試したRE11よりグリップしない感じでした。腐ってもSタイヤと思い、購入したんですが安物買いの・・・になってしまったかもしれません。
走行後も右Fはひんやりしているような状態で、温めようとブレーキングをしてもすぐロックしてしまい、朝一には結構、タイムも気にしながら走り始めたのですが、その後はラインを試したり、左足ブレーキを試したりして、練習に費やすことにしました。

迷惑をかけないようにとは思っていたのですが、3回もスピンしてしまい、只でさえ遅いタイムなのに同枠の方にはご迷惑をお掛けしました。申し訳ありません。

ビートでは1回走ればいいやと思っていたのですが、ちょっと不甲斐ないタイムだったんで次回も参加できればビートで参加したいと思います。すみません。

ロガーデータはエボワゴンで走ったのと比べてみました(^-^)
余り意味は無いのですが、せっかくなんで比べてみたところ、本来ビートの長所としなければならないコーナー突っ込みとコーナーリング中の最低速度ともにエボワゴンより遅くてガッカリなデータです。

とは言え・・・ビートは楽しい車ですね。なかなか思い通りに動かせませんが絶対速度が遅いんで、それはそれとして色々試しながら楽しめる車です。(リップ割っちゃいましたけど)
今年はエボワゴンはFSW専用にして、ビートでミニサーキットを走ろうかな?と思っています。

あ、タイムは48秒をやっと切る位でした。本当はSタイヤなら45、6が目標と思っていたんですが・・・まぁボチボチと、って感じです(^.^)
百万石さん、スタッフさん、同枠の皆さん、重ね重ねありがとうございました。楽しい一日になりました。

Posted at 2010/01/16 22:31:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ
2010年01月05日 イイね!

1月4日新年プロアイズ本庄です

1月4日に今年の初走行としてプロアイズ本庄走行会へ参加してきました。

 自分は雪国なもんでスタッドレスからタイヤ履き替えるのが面倒くさくて今年は近所にあるスノーサーキットで冬は練習しようと、ノーマル足に戻してオープンを待ってたのに、「今年は営業しません」って・・・
 まぁ、不景気だからって事ではなく路面状態改善のための工事が終了しなかったからとのこと。昨年は雪も少なくかなり凸凹な路面状態だったとのことなんで来年(早!)に期待します。
 
 ノーマル足に戻して2週間ほどなんですが、静止状態でも「加速中」みたいなフロント車高以外は結構、気に入ってます。購入してからノーマル足だった期間が短かったんで忘れてましたが、乗り心地もハンドリングも良い感じです。タイヤもスタッドレスなんで、「ああ、俺の車って乗り心地悪かったんだなぁ」と今更ながら家族に同情してます。
 と、思いながらもノーマル足でサーキットを走ったことが無かったんで、ちょっと興味もあって4日のプロアイズの本庄走行会へ行ってきました。
 多分、45秒中盤位かなぁと思っていたんですが、いや実際に1枠目の走行はそんなタイムで「曲がらね~」って感じでコーナーリング中はどっか当たっている音がしまくってましたけど、フロントに荷重が掛かり過ぎないように速めのブレーキ&ゆっくりハンドルの切り返しで走ってみると「案外イケル」って感じでした。

 ノーマルサスペンションとは言え、タイヤはR1Rの265/35R18だし、しっかりパワーが出てる車プラス、エボに有利な本庄ってこともあり、44.348と予想外に良いタイムでした。昨年の3月に本庄を走って以来でしたが昨年の筑波修行が身に着いたんでしょうか?・・・きっとそうに違いありません(藁)
 常にどっちかにロールしてるような所や、コーナーが長い+高速コーナーのあるサーキットだとノーマルではもっと走りにくかったかもしれませんね。
 途中でノーマル足でも3秒台イケるんじゃね?って思ってエア圧を温感2.3度を狙って低くした枠は大失敗でした。全然タイヤが温まらなかったんですがノーマル足だとすぐバンプしてタイヤを潰しにくいんでしょうか?良く分かりませんが路面温度も低かったんでエア圧は温感2.6~2.7位が良かったです。タイヤって難しいですね・・・。
 でもタイヤがダメで車高調が良いよりも、タイヤが良くてサスがノーマルの方がタイムは出る訳ですからもっと色々試して使いこなす意識を持たないとダメだと実感(勉強)しました。

 それと、今回は普段プロアイズ走行会でも良く見かけるディレッツァチャンプ2名の方ともお話しできました。参考になるアドバイス?というか考え方を聞けて「うーん」と納得しています。やっぱり速い人は意識が違いますね・・・タメになります。ちょっと敷居が高いと思っていたんですが楽しかったです(^.^)

 スノーサーキットはダメですが、この冬は女神湖に行くんでもう少しノーマル足を楽しみたいと思います。
 
Posted at 2010/01/05 23:20:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | クルマ
2009年11月30日 イイね!

久しぶりの伊那サーキット

11月最後の日曜日にビートで伊那サーキットを走ってきました。
伊那は騒音規制が厳しく、1年前にエボワゴンで走ったら注意されてなんとなく足が遠のいていたのですが、ビートではドリフトやジムカの練習しかしておらず、せっかく修理したことだし、来年1月のみんからカップへビートで参加するので練習を兼ねて走ってみました。

エボワゴンで走ったときとはちょっと印象が異なりました。ビートにはとってもあっているかも(笑)
エボワゴンより全然面白かった!!
傍目で見てると「遅っそー」な感じなんでしょうが、乗ってる本人は大忙しでした。
結構寒かったのですが久しぶりに汗をかいて走りましたよ。TC2000を走るより必死でしたね。
タイムは54.786がベストでしたが2時間で39周も走れるのがこのサーキットのいい所ですね。
もうちょいタイムアップしたいところですが、とりあえずいい練習になりました。
これからもビートでちょこちょこ通うかな。ビートって楽しい車ですね。今更ながら実感しました。

やっぱ直して良かった・・・
Posted at 2009/12/01 00:17:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 伊那サーキット | クルマ
2009年11月15日 イイね!

Boast⇒Pro-iz

Boast⇒Pro-izTC2000を2日連続で走ってきました・・・。すみません。

 11/12のBoast走行会は主催者に同情するような空きっぷり。参加17台で2時間走り放題(in・out自由)というもので、最初の5分くらいはTC2000を独り占めで走ってました。気候的にも恵まれ、これでBest更新できなきゃちょっと・・・という位の状況だったのでじっくりタイヤを温めてアウトラップから2週目で4秒731とやっと5秒切りが出来ました。
 その後も4秒前半を目指しましたが、4秒759が出ただけで最初のアタックが結局ベストになりました。
5秒が切れてホッとした様な、気温が下がり且つ、ものすごい好条件下で走れたので当たり前のような、少し複雑な心境でしたが、やっぱり目標達成は励みになります!(笑)
 初めて参加した走行会ですが非常にフレンドリーな感じで楽しかったです。菊池靖選手の同乗走行付きで、上記のような状況だったこともあり過去最高にコストパフォーマンスの高い走行会でした(毎回、こんなに少なくはないのでしょうけど・・・)

 11/13はpro-iz走行会へ!TC2000ちょうど10回目の走行会です。前日に5秒が切れたのでホントなら更に4秒前半を目指して・・・なんですが、前日の走行環境が余りに良かった余波が・・・。
 Fブレーキが終わってしまい、急遽、間に合わせのパッドで走ることに。(予備パッドがリヤ分しか積んでなかった・・リヤ分は2セットありましたよ。orz)更に、どうも前日の走行後にT/F周辺から異音がし始め、オイル交換をしたものの症状が改善されなかったため、あまり無理をせず、自走して帰れることを念頭に走りました。(前日、急な対応をしてもらったコムドライブには大感謝です)
 パッドはProjectμのHC+で、初めて使いましたがコントロール性の高いパッドでした。自分はもっと初期から効く方が好みですが、使いにくい感じはしませんでした。ただ、FSWだと自分の車ではちょっと怖いかもしれません。
 タイムは5秒176と一歩後退でしたが、今回は3名のエボワゴンとご一緒できましたので普段とは違う楽しさのある走行会でした。色々とお話をさせていただき走りや車の仕様に関しての考えを聞けて参考になりましたし、楽しかったです。同じ車種でも全く違ったアプローチで車との関わりが出来るのが趣味の世界の醍醐味ですね。またよろしくお願いします。

 ところで、今はToyoR1R(265-35-18)を使ってるんですが、タイヤを生かすって難しいなぁと改め思う2日間でした。今まで空気圧を温感2.2から2.4程度で使ってましたが、地元shopでもっと上げてみたらとアドバイスされ今回、初日は温感2.6から2.7程度の時にBest更新が出来ました。その後、低いところも試しましたが2.3では5秒3程度のタイムとなり、「このタイヤは筑波では高い方が合うんだ!」と思っていたら、翌日は前日Best時のセットでは全然タイムが伸びません。上記のような車両状態とは言え、無理をしない程度に結構本気で走っても5秒後半のタイムです。そこで前日より路面温度が低そうだったんで今度は温感2.3にしたらあっさり5秒176でした。(結構失敗した周でしたが・・・)いつでも通用するベストな状態があれば楽でいいんですが、やはりその時々のベスト(ベター)を如何に見極められるかも必要ですね。時間に限りのある走行会では、時間が無駄になるようでその辺が辛いところです。
 車もちょっと心配なところもありますんでエボワゴンでは年内はもう走ら(れ)ないかもしれません。本当はFSWに1回行きたかったんですが。

11/12 Best 1'04.731(ロガー:赤線)
sec1:26.646 (1ヘヤ立ち上がりで修正)
sec2:26.390
sec3:11.695
TC計測ポイント最高速:175.382

11/12 2'nd Best 1'04.759(ロガー:青線)
sec1:26.350
sec2:26.531
sec3:11.878
TC計測ポイント最高速:175.382

11/13 Best 1'05.176(ロガー:緑線)
sec1:26.472
sec2:26.811
sec3:11.893
TC計測ポイント最高速:175.382

1ヘヤの進入⇒立ち上がりとダンロップ進入(最低速度落としすぎない)・2ヘヤ進入ライン・最終の安定性(11.7前後でまとめる)に課題を残してます。5秒切れればいいかなと思っていましたが、最終的に現状仕様でも4秒を切れる車両だと思います。今までのように毎月TC2000へ通うのはこれで終了ですが良さそうな走行会を選んで定期的に走りたいサーキットですね。(とりあえず2月アンリミかなぁ)



Posted at 2009/11/16 00:08:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | TC2000 | クルマ

プロフィール

サーキットに行くとみんカラをやられている方が多いのでお話のきっかけになればと思い、今さらですが、みんカラに登録しました。 車はランエボワゴン9GTとビートです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
現在、改装中です。大人が乗れるチョロQを目指します。
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
心ならずも時々壊してしまいますが、愛を注いでいます。 現在の仕様 MITSUBISHI  ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation