• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月02日

ガレージ作業&クルマ関係の買い物

ガレージ作業&クルマ関係の買い物 もうご存知かと思いますが(爆)、今週もクルマ三昧の週末でした。

■ガレージ作業

土曜日は、旅行に行く家族を空港まで送ったあと鎌倉で早朝トレーニング(非常に気持ちが良かったです)。帰宅後すぐさまガレージ作業を開始しましたwwwww



先日もガレージに来られた/// KENさんのD2型S8。自分のA8と顔を向き合わせての作業です(エイトを2台入れての作業だと、横ではコペンくらいしか作業が出来ません)




今日の作業は、劣化した樹脂製ヘッドライトレンズの表面を磨くというもの。ある程度以上の劣化になりますと、ポリッシャで表面をなぞるだけでは透明度が復活しないんですね。

ということで、A Oさん作業にてヘッドライトを思い切ってペーパー掛け・・・ちょいと不安になる感じがします。


途中の工程はA Oさんブログに詳しく書いてありますが(笑)、徐々にコンパウンドの目を変えて磨いていき、かなり透明度が復活しました!目がキレイだと、全体がシャキッとしますなぁ。



トドメを打つかのように、ここであえてスモークフィルムを貼りました。表情が大きく変わりますね!(少々おっかなくなりましたwww)

社外ホイールといい、小さめのリヤスポイラーといい、今回のヘッドライトスモークフィルムといい、S8の品を崩すことなく若返りを巧みにしている感じがする、/// KENさんのS8ですッ




上記作業の合間で、コペンのルーフがたつきによる各所諸々の増し締めと、リヤのエンブレム張替え作業を実施。エンブレム周辺の水垢を除去し、正規の場所に位置決めして完了!個人的には、エンブレムは重要項目のひとつなので、満足度高しです(爆)




ガレージでの作業ですが、年末に向けてそろそろ自分のクルマも磨こうと思っていますッ




■クルマ関係の買い物

先日、ティーダにドライブレコーダーを装着してみました。海外製の安物なのですが、フルハイビジョン撮影が出来てなかなか高画質です。もしもの時の録画としてだけでなく、撮影機材としても立派に果たしてくれるこの機械、あとは耐久性が気になるところです。




新型ボクスターのすべてを購入しました・・・今回の新型ですが、プライスも含めてかなり魅力的です。PASMと電動格納ミラー、シートヒーターくらいはOPで装着したいですが、他は素の状態で十分。3.4のボクスターSは自分の腕では使い切れないので(笑)、2.7の6速MT、左ハンドルかな。近く、ポルシェセンター湘南にでも見に行きましょうかね。



なんか、ちゃんとしたクルマ好きのひとみたいな買い物をしているみたいなので、ここからは自分らしくカタログネタ(爆) 先日久々に都内の家へ帰ったのですが、近くにある本屋にて購入したマキシマとK11マーチのカタログです(笑) マキシマは、自分がもし10年早く生れていたら、きっと新車で買ったんだろうナァと思う1台。


K11マーチですが、旧めの日産車で生き残り率が結構高いように思います。未だ魅力的!車幅が小型車らしく1,585mmと小さい点も最高です。


ブログ一覧 | ガレージ | クルマ
Posted at 2012/12/02 21:16:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気を付けて下さい!
しんちゃん0122さん

祝・みんカラ歴7年!
☆ぼんちゃん☆さん

【備忘録】オフ会を終えて
ピカロウさん

Leicaで切り撮る「北茨城ドライ ...
JUN(GT4→87 Carrera)さん

🥢グルメモ-482-花園蕎麦(埼 ...
桃乃木權士さん

S2000の整備やら諸々
koba♪さん

この記事へのコメント

2012年12月2日 21:22
ビックリだけど、今日マキシマ見たよ♪
しかも2桁ナンバーだったから、大事に乗っているんだろうね~。

ドラレコは僕の愛機にも取り付けたいんだよね。
てっちゃんの評価が高いなら、そのモデルでいいかなって思っているよ(o゚▽゚)o
ネットで買えるかな?
コメントへの返答
2012年12月9日 23:00
マキシマは、一時期ローライダー御用達みたいな車になったけれど当時新車で買った人はかなりの通だったと思う。マキシマの後、一体何に乗っているんだろうって良く考えるね・・案外A6辺りじゃないかと思うwww

このドラレコは、所謂オールインワンタイプ。本体はそこそこ小さいんだけれど、固定治具が結構大きくって視界を遮るんだよね~なので、ルームミラー越しに装着して少しでも治具が見えないようにってした結果がUPした写真ね。でも、安いから許せるって感じ(笑)
2012年12月2日 22:23
KENさんやA Oさんのブログで拝見しましたよ!
おっしゃるとおり、目もとは大事ですから、きっちり補修したいところですね。
磨いた後は、プロテクションフィルムを貼るようですが、曲面にもドライヤーで伸ばしながら貼ることは可能でしょうか?
我が家のライフの黄ばんだヘッドライトも何とかしたいです。
コメントへの返答
2012年12月9日 23:01
ヘッドライトレンズの劣化って、見た目の印象を大きく悪くするんですよね。劣化が激しいもの、或いは輸入車の樹脂レンズはポリッシャだけでは落とせないものが殆どなので、D2S8においては今回のような手掛け作業としました。ライフなら、凡そポリッシャだけでいけそうな気がします。
曲面ですが、ドライヤーでかなりイケるようです。A6のヘッドライトは問題ないですが、ライフは結構な曲率だと思いますのでギリギリ貼れるかどうか、といったところだと思います。
2012年12月2日 23:06
こんばんは!
ガレージ作業=ニヤニヤ作業ですね?wwwwwwwwwww
マキシマ、かなりEROいマシンで私も好きですね(*^^*)
コメントへの返答
2012年12月9日 22:19
ガレージ作業、ホントにニヤニヤしっぱなしですね(苦笑) でも、ここ最近本当に寒いので少々億劫になってしまっています。

マキシマは、特に後期モデルのSEグレードがツボです!
2012年12月2日 23:34
お疲れ様でした。

マキシマ、先輩が乗っていたのですが、リアシートがメチャメチャ広かった記憶があります。
このサイズでFFそして3ℓエンジンの組み合わせは、それだけでお腹いっぱいでした。(笑)
コメントへの返答
2012年12月9日 22:22
今回もお疲れさまでした&有難うございました!

マキシマは、父が真剣に検討していた時期があったのですが・・・何故かクラウンマジェスタになってしまいました(笑)
北米メインで売られる巨大なセダンって、好きなモデルが多いですね~アバロンも相当好きですwww
2012年12月2日 23:37
お疲れ様でした!
窓まで施工して頂きタイミングが良かったです♪ホッ。

ヘッドライトの収穫は大きかったっす!これほどイメージが変わるとは。いい方向で☆

エクステリアはこれでほぼ最終形です。

あとは買ったお店から運転席側サンバイザーの受け留めのL字パーツがそろそろ海外から入って
来るころだと思うのですが、あれどうやって交換するんでしょうかね?

オイル交換もしようかな。^^
コメントへの返答
2012年12月9日 22:26
お疲れさまでした!!窓は、思っていたよりも頑固なデポジットだったけれど、丁寧に磨いて落とす事ができたから良かったね~

サンバイザーの受け留め、実は自分もA8を買った時に折れていて(笑)、後日周辺部品図と一緒に送付してもらったんだけれど、D3型はツメで嵌っているだけでしたよッ

S8のエンジンは、C5S6と同じだったと思うけれど・・・オイルの量がハンパなく多かったからショップでやるとかなりの高額だった(COXで3万円弱くらい)。できればDIYで交換したいね!
2012年12月3日 0:17
こんばんは。

マキシマ懐かしいな~

友人のおやじさんが当時乗ってました。

室内がかなり広かったな・・・
コメントへの返答
2012年12月9日 22:28
マキシマは、調べてみると昭和63年に登場しているようです。なんと25年も前なんですね・・・当時はマークⅡ全盛の頃ですから、マキシマの良さを理解できる人は少数だったと思います。

自分は乗ったことがないのですが、恐らくリヤシートも広大だったんでしょうね。とはいえ、空間だけでしたらティーダラティオの方が全然広いと思われます(笑)
2012年12月3日 10:18
いつもながら大繁盛のガレージ作業ですね。
昨日久々にWAXかけたら、ウォータースポート
や小傷が相当増えてました^^;)

このガレージは会員制ですか?(^^)
コメントへの返答
2012年12月9日 22:30
確かに、大繁盛のガレージですよね(笑) しかも、入ってくるクルマがちょっと希少な輸入車ばかり・・・メジャーな国産車は殆ど入ってきません(笑)

会員制ではありませんが、1BOXカーだけは出入りできません(爆)

2012年12月3日 12:28
ヘッドライトの曇りってちゃんと復活させることが出来るんですね。
灯火類のスモーク化は車の印象が変わる要素ですから、その効果は大きいですね。
しかも、このように格好良くできれば云うこと無し♪
コメントへの返答
2012年12月9日 23:04
みんカラでも、同じく手掛けによる研磨作業の施工事例が結構あります。あと、車種によって猛烈に曇りやすいのもあるような気がします。例えばB5.5パサートだとかボーラ、初代ヴィッツ、W211(=先代Eクラス)なんかも最近まっ黄色のヘッドライトが多くなってきました。
スモーク化して似合うのと似合わないのがありますが、D2S8は当然似合いますよね~クレスタとかでやったら一発OUTになってしまいますが(苦笑)
2012年12月3日 14:05
今朝通勤途中に新型ボクスター見ました。
かっこよかったですよー!(*^^*)
ドラレコ検討中なので今度詳しく教えてください♪
視界の邪魔になりませんか?


コメントへの返答
2012年12月9日 22:39
自分はまだ見た事がないので、近く新横浜のポルシェセンターに見に行こうと思っています!以前のモデルも魅力的ですが、今回の新型は個人的にかなり気になっていますッ

自分が買ったドラレコは安物のオールインワンタイプなのですが、カメラが別体タイプのものでないと視界の邪魔になってしまうと思います。窓の大きなティーダでもそう思いますので、997やMINIだと尚更邪魔に感じそうです。
会社のラフェスタにはカメラ別体式のドラレコが装着されていますが、ETCのアンテナくらいの大きさで視界の邪魔にはならないですよッ(カロッツェリア製)
2012年12月3日 19:39
ボクスターを含めポルシェは素で断然かっこいいと思いますし、速いし楽しいですよー
是非、いっちゃってください(*´▽`*)
ドラレコ、私も気になるんですよ~鍋さんも言っているとおり視界はどんなもんですか?
コメントへの返答
2012年12月9日 22:41
早朝ターンパイクへ行くと大抵大観山の駐車場には多数の911が居るのですが、ホントに欲しくなってしまいます・・・でも、自分はまだ運転技術が未熟なので、もう少し経験を積んでからにしようと思っています(笑)
ドラレコは、カメラと本体が別体式のほうが良さそうです。ティーダくらい窓が大きいクルマならば、自分が買ったモデルでも良さそうなんですけどね。
2012年12月3日 21:49
KENさんのヘッドライトは克服したんですね♪
何番から磨いたのかが気になります。

昨日、groovygrooveさんと会ってたのですが、コチラの方もKENさんと同様でした。やってみたくてうずうずしました。。(笑)。

新型ボクスター、CGTV見てたらホント欲しくなっちゃいましたね。2.7、6MT、LH、同感です。でもそう考えてたら、991の7MTが味わってみたくてどうしようもなく。。。でもカブ無いんですよね。うーん。
コメントへの返答
2012年12月9日 22:45
何番だったっけな・・・#600くらいからだったような気がします。その後、ピカールやら#2000やらで磨き上げました。あと、ポリッシャにコンパウンドを付けて仕上げていったのですが、ポリッシャのスポンジが安物だと全然ダメで、ボッシュ純正だときれいに仕上がることを発見しました(笑)

991は7MTですってね。。。5MTで育ってしまった自分はどう使って良いかわからないのですが(爆)、手に入れてしまえば慣れるんでしょうね。当然991は欲しいのですが・・・買えない(泣)
2012年12月4日 0:41
マキシマ!!
学生時代、セフィーロを廃車にしたときにディーラーから激しく(新古車を)進められました!
すごくいい車でしたが、いかんせん短命でしたね~。
でもアメリカではよく見かけたので記憶に強く残ってる一台です。
コメントへの返答
2012年12月9日 22:49
マキシマは、出るのが早すぎたんでしょうね・・・4ドアハードトップ全盛でしたから、地味に見えてしまうマキシマは不利だったと思います。ディアマンテは、マキシマと成り立ちは似てるんですよね。でも、4ドアハードトップ+特徴的なデザインが功を奏して販売面ではかなりの成功でした(実は私の姉が乗っていましたwwwww)。

アメリカ専売の日産車って、今でも結構魅力的なものがあうんですよね~
2012年12月4日 23:50
マキシマっていうと=ブルの↑ってイメージかなぁ・・・
次回W124の磨きは15日だってね、16日だったらお願い
したかったのに残念無念・・・素
コメントへの返答
2012年12月9日 22:51
自分も、マキシマというと前のモデルにあたるブルーバードマキシマの印象が強いんですよ。なので、今回挙げたモデルはマキシマではない名前で出せばよかったのにって思ってしまいます。
15日は、EP82スターレットも含めて磨く予定です。翌16日は年内最後の大黒なので、是非顔を出そうと思っています!
2012年12月11日 7:39
留学していたころにアメリカでめちゃくちゃ売れてました。黒に光りものホイールで車高短。
ファンキーな連中がめちゃめちゃ弄ってのっていました。レンタカーで借りたこともありましたが、
売れていただけあってルーミーでしたし、本当に良くてできていました。
遅コメでしたが、あまりにも懐かしくついコメントしてしまいました。
コメントへの返答
2012年12月12日 11:00
日本においては、マキシマは新車当時あまり売れずにいたのですが・・・数年後、ローライダー御用達みたいな感じで大変人気になりました。自分はやりませんでしたが、実は「ローライダー全盛」の世代なのです(笑) 近い友人は、アコードに乗っているのが多かったですね。
懐かしいクルマを見ると、当時のことを思い出すきっかけとなるのでイイだと思いますwww
2012年12月25日 23:41
こんばんはっ♪♪
ご無沙汰してた上に遅コメですみませんm(__)m

ついついJ30マキシマに反応してしまいました(笑)
自分もこのマキシマが好きですねぇ~
煌びやかなバブル期に、ひときわプレーンなルックスとルーミーな室内、どこかアメリカンな佇まいが素敵でした♪♪

当時、実家で新車購入の対象として浮上し、茶のボディカラーでベーシックグレード希望の父と、バーガンディレッドで屋根開き本革仕様希望の自分で意見が対立した事がありました(汗)
コメントへの返答
2012年12月26日 8:00
マキシマはいいですよね~オトナのクルマ感が強いですよね。でも、正直に言うとこの良さを理解できたのは免許取得後数年経過してからです。
新車当時に父が相当欲しがっていたのですが、自分は小学生か中学生で、同じ値段ならクラウンの方がイイじゃんって思ってたのです(笑)

グレード選定による親子対決でいうと、150系クラウンを買う時にロイヤルサルーンG(自分)かロイヤルツーリング(父)で意見が食い違いました。で、結果的に自分が推していたロイヤルサルーンGになりました。EMVなし+屋根付の組み合わせは、何気に納期がかかりました(苦笑)

プロフィール

「仕事途中、奥さま実家の寿司店に立寄り」
何シテル?   12/04 13:37
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリウス30 EGRバルブ清掃 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 21:04:53
バックドアからボディへの配線方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/08 07:35:06
今風のちょんまげにしたよ-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 08:11:30

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
マークXジオ 240GのFF・6人乗り仕様にメーカーオプションのHDDナビゲーション+ス ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation