さて、今日
燃費記録15をアップいたしました。
以前年間40000kmという記事を書いたことがありましたが、
引越し後は約14日に1回の給油ということになります。
1回に45リットルと考えると、一ヶ月およそ100リットルで年間1200リットルですね。
これを平均燃費12km/lで計算すると、一年間14400km走ることになります。(結構走ってる)
と、話が横道にそれてしまいましたが、今回はインプレッサのスポーツシフト4ATについて
書きたいと思います。
初めて聞いたときに、「スポーツシフトってなんだ?」と思いましたが、
わかりやすくいうと「マニュアルモード」が付いているATということです。
免許を取る際にマニュアルで取った方も多いでしょう。
マニュアルはシフトチェンジを自分で自由に行うことができるので、
加速を楽しみたい、エンジンブレーキを有効に使いたい、という方が
好んで選ぶシフトですね。
そのマニュアルモードがインプレッサについているのです。
好奇心旺盛な私は、こういうのは意地でも使いたいわけです。
で、前回の給油から今日の給油まで95%マニュアルモードで運転してみました。
やはり醍醐味はシフトチェンジ。
普通にECOモードATで走っている分には回転数1500rpm以上回すことは
ほとんどありません。
その為、インプレッサ15Sは「発進の加速に難あり」と評されています。
しかし、スポーツシフトにすると2速でどこまででも引っ張れます。
2速でジワッと踏み込んで15Sの最大トルク域3200rpmに達するころには
大体時速60kmになっています。
ただ、こういう走り方は燃費に当然悪いわけで、今の時代にはあまり合っていません。
環境性能、という点でマニュアルモードの本来の良さはエンジンブレーキにあります。
ゴー&ストップの多い市街地ではあまり効果はありませんが、
郊外を流れに乗って走っている際、前を走る車が近づいてきた時や
下り坂で速度が上がりすぎるときに、エンジンブレーキを使います。
フットブレーキと比べて、エンジンブレーキはゆるやかに減速することができ、
動力の消費を最小限にとどめることができます。
必要以上に減速してしまうと、また加速するときにガソリンを使うことになり
燃費にも影響するわけです。
さらに、ブレーキパッドの磨耗による消費も軽減することができます。
また長文ウンチクウンチク・・・。
とっ、とにかく、無駄なフットブレーキングを減らし、極力エンジンブレーキによって止まることを
心がけたのです!
運転区間がほぼ市街地になったため、以前と比べることができませんが、
今回の燃費は11km/l。
速水イマイチ・・・。
結構無駄に回転数を上げて楽しんでいたので、悪化につながったのでしょう・・・。
ですが、スポーツシフトのコツもだいぶ掴めてきたので、
次回の給油までもスポーツシフトでがちゃがちゃがんばりたいと思います。
【終わりのつぶやき】
もたもた運転していたら、後ろから新型VWシロッコが追っかけてきました。
ティラノサウルスのような顔でなかなか怖かったけどかっこよかった・・・。
Posted at 2009/08/17 21:47:12 | |
トラックバック(0) |
インプレ | クルマ