• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ながぽんのブログ一覧

2014年06月08日 イイね!

貸出し中

貸出し中2輪にばかり夢中でなかなか普通免許を取らなかった息子ですが、やっと取った様です。
早速、ロードスター乗って行きました。
初心者マーク煽らないでね~・・・水戸方面の方々。
Posted at 2014/06/08 19:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年01月30日 イイね!

アクティブクラッチ

ロドBAKAの翌日。

せっかく三重県まで来たので、以前から行きたかった京都のオサムファクトリーさんのお店へ行ってきました。

私は足に障害があるのでATでサーキットで遊んでるわけですが、まあ驚くほど遅いわけでもなく、しっかりスポーツ走行は楽しめてます。ただどちらかと言うとサーキットより普段の街乗りではMTのダイレクト感やエンジン・排気の音等、MTの方が楽しいだろうな~といつも思っています。

以前からクラッチを自動にするユニットがあることはありましたが、ホントに使えるの?スポーツ走行はどうなのよ?・・・まだまだだなと思ってました。
で、最近オサムファクトリーさんで開発しているのを知って、ラリー屋さんがやってるんならスポーツ性も盛り込まれてるんじゃなかろうか?と期待していたらBRZで鈴鹿でTESTしてたりしてますね~

行ったときは社長はご不在でしたが、メカの方といろいろお話ししてきました。
まだ開発途上ではある様子ですが、すぐにでもMT換装してコレ付けたい!
と思いました。注)思っただけですよ。お小遣いの少ないお父さんですので(T_T)

またまた、
せっかく京都に来たのでどこか寄って行こう!
京都の街なかの有名どころは去年の夏に家族で来たので(超暑かった)
ちょっと離れた比叡山ドライブウェイと延暦寺に行って来ました。




土曜日なのに空いてたな。やはり今年は伊勢神宮だよな。
若かりし頃、ちょっとした思い出のある延暦寺ですw
この大きい杉林、覚えてる。



ロードスターだったこともあり、比叡山ドライブウェイ全線通ってみましたが、料金にビックリ(*_*;
しつつ琵琶湖大橋へ。ロードスターだとガードレールで景色見えないよー。



以上、2日で1300kmの楽しい1人旅は終わってしまいました。
また来年も行きたいね!


Posted at 2014/01/30 02:10:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年01月07日 イイね!

メタル選定

メタル選定ピストン、コンロッド、クランクのバランス取りだけして組立てのつもりでしたが、
コンロッドの重量合わせの時に測定治具の形状が悪くて#1コンロッドのメタルにキズを付けてしまいました。(TOT)
純正のなら安いし、せっかくなのでメインメタルもコメタルも全部交換しちゃえ!・・・と思いましたが、難しいんですね!







調べてみると、
工場組立て時のメタルの厚みは数種類あって、その組み合わせで加工誤差を吸収してるみたい。(結構シビアなのね)
メタルを見るとメインで2種類、コで2種類の刻印がある。
純正メタルはSTDサイズ1種類しかない。(ありゃ)
-------------------------------------------------------------------------------
なんとかSTDメタルが使えることを期待して厚み測定してみる。 単位:mm
(最後にマイクロメーターで再計測した数値です)

現状メインメタル厚さ
#1上2.017 刻印5
   下2.018    5
#2上2.018    5
   下2.019    5
#3上2.016    4
   下2.016    4
#4上2.017    4
   下2.017    4
#5上2.017    4
   下2.016    4
刻印の違い:4より5の方が厚いのかな?
あまり差がないってことは結構減ってるのかも?
STDは2.007~2.010なのでかなりクリアランス広くなってしまう(T_T)
-------------------------------------------------------------------------
現状コンロッドメタル厚さ
#1上1.518 刻印B
   下1.511    A
#2上1.518    B
   下1.519    B
#3上1.518    B
   下1.518    B
#4上1.518    B
   下1.510    A
しっかり差があります。
STDは1.504~1.508なのでやはり使えず(T_T)
------------------------------------------------------------------------------
それじゃパワーメタルかブラックメタル使うようじゃん!
現状厚さと同じでもいいのでしょうけど、
厚さ選べるならオイルクリアランスをしっかり合わせてみよう!

クランクジャーナル外径(標準49.938~49.946)
#1 49.938
#2 49.940
#3 49.940
#4 49.940
#5 49.949

ブロックハウジング内径(標準54.000~54.018)
#1 54.017~54.018 刻印・
#2 54.014~54.018    ・
#3 54.014~54.017    ・
#4 54.013~54.017    ・
#5 54.018~54.022    ・
 #1以外、テーパーになってる?キャップが傾いてる?

ハウジング内径-メタル厚(上+下)-ジャーナル外径=
現状メインオイルクリアランス(標準0.018~0.036)
#1 0.043~0.044
#2 0.036~0.039
#3 0.040~0.043
#4 0.038~0.042
#5 0.035~0.039
 クリアランス大きすぎ
-----------------------------------------------------
クランクピン外径(標準44.940~44.956)
#1 44.942
#2 44.944
#3 44.943
#4 44.951

コンロッドハウジング内径(標準48.000~48.015)
#1 48.016~48.020 刻印1
#2 48.018~48.021    2
#3 48.018~48.020    2
#4 48.020~48.022    2
数値は上下方向の直径のみです。
45°ぐらいの数値も見ると、楕円になってるわ、前後で斜めになってるわ・・・変形してるっぽいですw

ハウジング内径-メタル厚(上+下)-クランクピン外径=
現状コンロッドオイルクリアランス(標準0.028~0.068)
#1 0.046~0.048
#2 0.037~0.040
#3 0.038~0.041
#4 0.041~0.042
 #1が少し大きいが良い感じ。
-------------------------------------------------------------------------------
メタル付けたままの内径も計りましたがだいたい同じ数値でした。

ちなみに
エンジンバラす時にプラスチゲージでもクリアランス測定してました。
こんなんで信頼していいのだろうか?クランクの振れとかどうなる?とか思いながら。

メインオイルクリアランス
#1 0.05
#2 0.04
#3 0.04
#4 0.04
#5 0.04

コンロッドオイルクリアランス
#1 0.04~0.05
#2 0.04
#3 0.04
#4 0.04

すげー、
プラスチゲージってああ見えて優秀だったんですね!
-------------------------------------------------------------------------------
メインメタル選定
現状クリアランスが広めなので、標準値の最大値である0.036を目標に計算してみる。
目標メインメタル厚さ
#1 2.022~2.022
#2 2.019~2.021
#3 2.019~2.021
#4 2.019~2.021
#5 2.017~2.019
パワーメタルにはこのサイズは無いです。
ブラックメタルにはあるけど高いしなぁ、

パワーメタルの一番厚いのが2.014~2.018(D)
丁度現状の厚みと同じぐらいだ。クリアランス広いままだけど・・・まぁいっか。決定!

-----------------------------------------------------------------------------
コンロッドメタル選定
現状、#1を除く平均的なクリアランスの0.040を目標に計算してみる。
目標コンロッドメタル厚さ
#1 1.517~1.519(D+E)
#2 1.517~1.519(D+E)
#3 1.518~1.519(D+E)
#4 1.515~1.516(D+D)
これならパワーメタルの
1.512~1.516(D)と
1.516~1.520(E)の組み合わせで目標値に入れられそうです。
厚みの範囲が0.004あるので、あとは現物測って組み合わせてどこまで目標に近づけられるか?ですね。決定!
-------------------------------------------------------------------------------
                                              
てことで、maruhaさんに注文しよう。                                   
-------------------------------------------------------------------------------
本来、このぐらいの測定では20℃で行わなければなりませんが、今回、たぶん10~15℃ぐらいだったと思います。
計測器具のクセをのみ込むまでなかなか再現性も出せなかったので、
あくまで参考値程度にしかなってないですね。最終チェックはプラスチゲージで!(笑)


さて、いつになったら完成するのでしょう?


大変、参考にさせていただきましたm(_ _)m  
MBW流さん
CLUB J58G HIROSHIMAさん
ムラカミさんのロードスターさん

ほとんどの計測器具を使わせていただきましたm(_ _)m
某S製作所さま

Posted at 2012/01/07 12:47:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年11月19日 イイね!

夜の散歩

夜の散歩今週始めの月曜日
夜の散歩に行く前にちょっとこちらに寄り道。

バランス取りをお願いしておいたクランクを引き取りに行き、
ついでにヘッドを持っていって以前から気になっていたけど
この穴を計れるゲージをだれも持ってなくて計れなかった、バルブステムとバルブガイドのクリアランスを計測してもらいました。




測定結果(代表で一番前のバルブ)
_________________________________________________
IN
バルブガイド内径:6.02mm
バルブステム径:5.965mm
クリアランス:0.055mm
_________________________________________________
EX
バルブガイド内径:6.035mm
バルブステム径:5.970mm
クリアランス:0.065mm
_________________________________________________

手で動かすと結構ガタガタで使用限度値ぐらいになってしまってる?と心配してましたが、
計ってみたら標準値以内でしたので一安心(^_^) ぎりぎりですけど(^^;)

15万Km走ったエンジンて全体的に規定値ギリギリかちょっと超えちゃってるぐらいな数値ですね。
うちのはサーキット走ってるのは13万Km過ぎてからなので、
大半はごくごく普通の使われ方だったと思います。ATだしね。


クランクとヘッドを積み込んで夜の散歩へGO!

今回はSeaの方でした。
おっさんの楽しみは夜景を撮ることぐらいですな(笑)

Posted at 2011/11/19 19:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年10月24日 イイね!

ヘッド加工は・・・

ヘッド加工は・・・もうすぐロド天ですね!いいなぁ!
ツクバなので見に行くかもしれません。

バルブはずして、洗浄して、そろそろヘッド加工に入ろうかな(いつまで放置してんだよって状態ですがw)
と思い、一応、ロド天185ノーマルクラスのレギュレーションをJOYさんに確認。






吸排気はいいけど面研はきっとダメですよね?
と勝手に思い込んでいましたが、ポート研磨もNGだそうで・・・
削る前でよかったです。思い込みはいけませんね~。

バルブのカーボンだけ落としてこのまま戻しますwww
ま、ヘッドだけならいつでもはずせるって事で後々の楽しみにとっておきます。


Posted at 2011/10/24 22:14:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「昨夜はマイナス10℃」
何シテル?   01/25 11:05
NAロードスターからAZオフロード(マツダのジムニー)に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2014年式 2016年7月(19200km)~ 久しぶりのBOXER 初めてのアイサ ...
マツダ AZ-オフロード マツダ AZ-オフロード
2006年式 2015年5月(103900Km)~ 2016年8月~長男Kに貸出し中w
スバル レガシィグランドワゴン スバル レガシィグランドワゴン
1996年(新車)~2007年10月(18万Km) 荷物運び、仕事、林道、雪道、等々 な ...
スバル R2 スバル R2
2008年2月(新車)~2017年2月(80,000Km) だいたいyomeさん用 燃費 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation