• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ながぽんのブログ一覧

2010年10月04日 イイね!

夏は終わったけど・・・熱対策

夏は終わったけど・・・熱対策熱対策ばかりしてるうちに夏が終わってしまいました(笑)

エキマニ取付け時、迷った末にバンデージ巻きませんでしたが、やはりE/Gルームの熱は気になってました。
さらに温度計付けたり、吸気ダクト付けたりしてるとますます気になります。
(ノーマルマニの時の温度も測っとけば良かったですね)


あちこち触ってると、エアクリBOXの上の方、特にエアフロのコネクターあたりもかなーり熱くなってたりします。

で、マキシムマニに付いて来た遮熱板を延長してみました。
最初は吸気ダクトとエキマニの間だけ板を付けようかと思ってましたが、もう少し大きく囲ってやることに。

効果は?
まだほとんど走ってませんが、あんまり変わってないような気が・・・(v_v)
結局E/Gルーム全体が熱いんですね。
エアフロ付近は直射熱はさえぎったので以前ほど熱くなってないと思います・・・思いたい。

ほんの少しでもエアクリBOX内の温度が下がってくれてればOKってことで。
でも、もう少し悪あがきしてみます。
Posted at 2010/10/04 23:55:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2010年09月20日 イイね!

ATFクーラー

ATFクーラーお山でもペース上げると140℃オーバーになってセーフモードになってしまう私のロド。
サーキットではマニュアル・スイッチングシフトで走ってるのでセーフモードもカットになっており(怖)いったい何度になってるの?状態でtc1000、5分ぐらいで変速タイムラグが大きくなってしまいます。(まだATF温度計もつけてなかった)
師匠に言ったら工場に転がってたクーラー、プレゼントしてくれました(嬉)

てなワケで、やっと待望のATFクーラー装着完了したので点火系不調?の件もあわせて午前中お山に様子見に行って来ました。

平地の気温27℃ぐらい、山は25℃ぐらいでの感想。

走り始め:クーラー無しとたいして変わらない距離で60℃超えたので一安心。
あまり信号のない郊外の道路でECO運転時:今まで100℃ぐらい→80℃ぐらい
山道の登りを超ゆっくりな車の後ろ:今まで120℃ぐらい→100℃ぐらい
いつものお山を普通のペース:今まで100~120℃ぐらい→70~90℃ぐらい
ペースアップ:今まで140℃ぐらい→  (こんな時間に走れませんw)

大雑把にだいたいマイナス20℃ってとこでした。
空冷なのであたりまえですがそこそこのスピードが出れば温度が下がります。
今の季節だと純正熱交換器通さなくて正解。
ホース部油圧はクーラー接続前と変化なし。ヨカッタ。

あとはサーキットで見てみないと!

そうそう、駐車場でATFレベルチェック等してたら偶然にもこの方がニューマシンでやって来ました。
久しぶりにお逢いしたので近況談笑など。



Posted at 2010/09/20 17:11:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年09月20日 イイね!

エンジン不調、その後

エンジン不調、その後走ってしまえば普通に走れるのでは?と言う期待をもってウマから降ろして走ってみました。
最初はミラーで白煙見えてましたが、すぐに期待通り普通に走れました。その後、タイミングライトを各プラグコードに付けて見てみましたが、4番のみ光り方がへん。プラグを見てみても4番のみ少し湿っぽい。なぜか1番は問題なし。
ま、アイドリングのみ火花が弱い時があるのかな?ってことで、根本解決はしてませんがしばらく様子見(;^_^A
Posted at 2010/09/20 15:14:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年09月15日 イイね!

エンジン不調(=_=;

エンジン不調(=_=;ATFのレベル見ようと思ってアイドリング1分ぐらいしてたら、なんか焦げくさい!後ろ見たら煙りモクモク!
すぐにエンジン止めてとりあえずプラグはずしてみたら1番からのみ煙り(生ガス?)が出てきた。




プラグは写真の通り。左から1-2-3-4。
1 真っ黒でビショビショ
2 ちょっと白すぎか?
3 まあ、普通だと思う
4 結構黒くて湿ってる

1と4で火花が飛んでないっぽい。ガソリンは来てるっぽい。
てことはイグニッションコイルがすごくあやしいと思ったので抵抗測ったところ規定値内の10KΩぐらい。
プラグはずしてコード付けてセル回しても一応火花は見える。(正常な火花かどうかは?)
コネクターもあちこち押し込んだりして、もう1度エンジンかけてみたけどやはり煙りが(;_q)

プラグコードは交換してそんなにたってないし、
やはりイグニッションコイルですかね?
絶対これだ!っていう判定方法ないでしょうか?

3日前は快調に回ってたのに・・・

でも、以前からたまーにですがガス欠のような点火してないような感じが低負荷で走ってるときにありましたね、タコメーターがピクピクとか。ほんとにたまになので知らんぷりしてましたw

今回はたまたまアイドリング時にそれが出たのかも?
走ってしまえば復活するかもですが、現在ウマの上だし・・・ほんとに死んでるかもだし・・・

クランクアングルセンサーとかも怪しいのかな?それともこれだとエンジンかからないか?
(2-3だけっぽいけどエンジンはかかる)

んー、困った(;>_<;)
Posted at 2010/09/15 22:41:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年09月12日 イイね!

フレッシュAir

フレッシュAirこんなの付けてみたので効果を見に行ってきました。

外気温(26℃前後)より常に5~8℃ぐらい高めの吸気温(エアクリBOX内温度)でした。
今朝の気温で吸気温のMAXは31℃ぐらい。
純正吸気口だとたぶん40℃以上はいったんじゃないかと思います。もっとダクトの断熱すればもう少し下がるかも?


体感的には高回転で軽く回るようになった様な気がしますが、ロドに乗ったの久しぶりなのであてになりませんね(^^)




もう一つ、
今までE/Gの油圧を見てたメーターをATのラインにつないでみました。
ATが冷えてる時はアイドリングでも2Kg/cm2 ぐらいですが、普通走行中は0.5~1.8ぐらい。
ただし、100℃以上のときに停車(Dレンジのまま)するとほぼ油圧”0”近くになってました(~ヘ~;)
Nレンジにすると0.5ぐらい。
こんなものなのか?ヤバイのか??不明です。

追記:AT内部ライン圧ではなく、純正熱交換器?入り口側のゴムホースの圧力です。
Posted at 2010/09/12 15:12:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「昨夜はマイナス10℃」
何シテル?   01/25 11:05
NAロードスターからAZオフロード(マツダのジムニー)に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2014年式 2016年7月(19200km)~ 久しぶりのBOXER 初めてのアイサ ...
マツダ AZ-オフロード マツダ AZ-オフロード
2006年式 2015年5月(103900Km)~ 2016年8月~長男Kに貸出し中w
スバル レガシィグランドワゴン スバル レガシィグランドワゴン
1996年(新車)~2007年10月(18万Km) 荷物運び、仕事、林道、雪道、等々 な ...
スバル R2 スバル R2
2008年2月(新車)~2017年2月(80,000Km) だいたいyomeさん用 燃費 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation