• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ながぽんのブログ一覧

2010年10月09日 イイね!

撃沈(v_v)

撃沈(v_v)「ロド天」inTC1000に行ってきました。
クラスは185CUP。

基本、雨でしたが2本目のみラインは乾いていたのでみなさんタイムアタック。
そんな中、私はビビッターが効いてしまったのかタイムは伸びずにクラス最下位(v_v) しばらく落ち込みます・・・

ドライバーと違い感心したのはATFクーラー。
全く熱ダレせず、MAX110℃ぐらいだったと思います。
もっと早く付ければよかった~。
Posted at 2010/10/09 23:49:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年05月05日 イイね!

ど~だ走行会(5/1)

ど~だ走行会(5/1)









行ってきました、「ど~だ走行会」  (遅っ

暑かったのですが、心地よい風もあって最高のピクニック日よりでした。


始めての185CUP! 



今まで走行会クラスばかりだった私にとって・・・みんな速ぇー!
譲ることはあっても引っかかることはあまり無く、タイム出せるかな?
と思いきや、タイム更新ならず(v_v)
44秒台は1本目と2本目に1回づつのみ。
今の実力は45秒台前半ってとこの様です。

BESTは2本目の44”849でした。


始めての車載カメラ
スイッチングシフトの操作も初公開ですね。
面白いですね~
ステアリング修正ばかりしてますね~
ブレーキの離し方もアクセルの開け方もヘタっぴなんでしょうか?

音はなんかノイズが入りっぱなしですm(._.)m



動画の編集
ほしい所だけ切り取るのは簡単だったけど、文字を入れるのに手間取りました。
超簡単に入れられるプログラムってあるのでしょうか?もちろん無料ソフトで(笑)

Posted at 2010/05/05 12:11:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年03月17日 イイね!

PRO-iZ TC1000

PRO-iZ  TC1000本日のTC1000、車外温度計は10℃~18℃ぐらいでしたが、風が冷たく、体感的には前回のR1GP(雪)より寒い感じ。

主に タイヤ、エキマニ、Bパッド、等 変更後、初のDRY路面のTC1000。
タイヤが一番影響大きいと思いますが、以前のは195/50/15 AD07の5年落ち、今回のはサイズダウンして185/60/14 AD07の新品。


で、185でも新品の方がいいよね?これでタイム上がらなかったら凹んでしまう~、
と思ってましたが、無事タイムアップ出来ましたv(^^)v

BESTは44”661

以前のBESTより約0.5秒UP。ただし、12分x4本の走行枠中、44秒台は2枠目に3回出ただけで、他の枠では45秒前半までしか出ませんでした。なんで2枠目のみタイムが出たのか?よくわからんので、次回もこのタイムが出せるのか?疑問です。


今日は、高校が決まってひと時の短い平和な日々をフラフラと満喫てるJr1号が一緒だったので動画を撮っててくれました。


まずは、いまだにわからん複合コーナー。後ろからのプレッシャーでミスっちゃった・・・ な動画





いつもロドばかりな走行会でしたが、今回はいろんな車に混ざって走ってました。外車も多かった。Jrはエリーゼ、エキシージが大分気に入ったみたい。買えるような人間になって乗らせてね(笑)

インストラクター運転のインプが来た→後ろから教わっちゃお!→着いてけないじゃん(~ヘ~;)・・・ な動画





帰りにTC2000の食堂でカレー食べながら、
1枠目はタイヤやブレーキに馴れてなかったと思うけど、なんで2枠目だけタイム出て、それ以降タイム出なかったんだろ?やはり気温か?エア圧変えちゃったからか?減衰いじらなきゃ良かったのか?とか話してたら、「気力と体力じゃね」とか言われてしまった_| ̄|○


たしかにその通りかも~(悲)






Posted at 2010/03/18 11:45:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年02月14日 イイね!

R1-GP(雪)

R1-GP(雪)去年は早くサーキット走ってみたいなぁ、と思いながら見学してたのですが、今年はその思い通り参加できました。まずは、もちろん走行会クラスです。

天気予報では曇りだったはずなのですが、まさかまさかの雪!。
と言っても積もる様な雪ではなく、終日、水たまりのないウェットな路面。



1~3本目まで減衰最弱のままタイヤ空気圧を上げたり下げたりして試してみましたが、今の仕様だとチョイ高めの方が引っかかる感じで良かったです。(低めだとヌルヌルーな感じ)

空気圧はなんとなくですが傾向がわかったので、最後の4本目はリアのみ減衰を少し上げてみた所、いい感じじゃないですかぁ。どうやらドライの時と同じセッティングで良かったみたいです。
ただ、この時は赤旗中断もあり、クリアラップ作ろうとしてるうちにチェッカーになってしまいました。
まぁ、この路面じゃしょうがないですね、私も今日は3~4回クルクルしてました。

でも、この4本目が本日のベスト、49”275

よく雑誌にTC1000はエスケープが広くて安全に・・・とか書いてありますが、私には2ヶ所ほど怖ーい所があります。ウェットだとなおさらですね。まぁ、スピードが低めなのでスポンジに埋もれる+αぐらいで済むとは思いますが。今日も何台か埋もれてました。

↓今回の新兵器。やっとロドに時計が付きました(笑)
  


電波時計+電圧計+内、外気温度計
 ・電圧が低くなるとアラーム、
 ・外気温が5℃以下になるとアラーム(これは設定高すぎな気がします)

本日のTC1000の気温は3~5℃でした。



↓途中だけですが、R-SPクラスの決勝です。
  はげしいバトルで見ごたえありました。






Posted at 2010/02/14 10:39:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年11月09日 イイね!

11/7 ロドだら

11/7 ロドだら









2回目のロドだら。まずは参加者のみなさんに感謝!

こんな面白い走行会を主催してくれてるch_masterさんに感謝!

あと、エキマニ、破格で購入させてくれたMAXIMさんにも感謝!
やっとエンジンどノーマルから卒業できます。
(なのでタイヤはしばらく古いままになりました)

前回、ご存じの通り土砂降りの雨だったので、今回、初めてのドライの本庄です。
今回も息子と参加です。(受験生なんですけど・・・いいのだろか?)

前日夜。
ロド天でN‐0チャンプに聞いたキャスターに近づけて、リアトーインはほとんどつけてないそうなので(この辺はストレート重視か?)今回の半分ぐらいにして(それでも5mmぐいらいトーイン)、またまたフワフワになってしまったブレーキのエア抜きして、大きなタイヤかすだけ剝して(すごい振動でてたので)、まっすぐ走るか?とブレーキだけ近所のトンネルでテストして、風呂入ってビール飲まずに寝ました。

当日朝。
途中眠くて仮眠しながらも受付け時間前に到着。

午前3本。
いずれも息子を同乗させての走行。
ライン解らず、いろんなラインを試しながらで49”282

(お昼はサーキットの¥300カレーを食べて。)




午後2本。
一人で走行でしたが、シケイン~最終コーナーまでのラインは最後までよく解らず終いでした。
本日のベストタイムは4本目の48”415

午前と午後のタイム差、約0.9秒は50Kgの重量差かな。

スピードレンジはTC1000と同じで1、2レンジのみ。
スイッチングシフトもばっちり仕事してくれました。

なんかいつも白NA3台で走ってた様な気がします。
私は楽しかったですが、邪魔じゃなかったかな?









Posted at 2009/11/09 03:12:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「昨夜はマイナス10℃」
何シテル?   01/25 11:05
NAロードスターからAZオフロード(マツダのジムニー)に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2014年式 2016年7月(19200km)~ 久しぶりのBOXER 初めてのアイサ ...
マツダ AZ-オフロード マツダ AZ-オフロード
2006年式 2015年5月(103900Km)~ 2016年8月~長男Kに貸出し中w
スバル レガシィグランドワゴン スバル レガシィグランドワゴン
1996年(新車)~2007年10月(18万Km) 荷物運び、仕事、林道、雪道、等々 な ...
スバル R2 スバル R2
2008年2月(新車)~2017年2月(80,000Km) だいたいyomeさん用 燃費 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation