
秋の味覚と言えばどんぐり?
ドングリクッキーの作り方の紹介です。
えぇ~!?と聞こえてきそうですが、今が旬ですよ。
美味しいので、ぜひ作ってみてください。
1.公園から「どんぐり」を拾ってきます。
*たいがいのどんぐりは食べられますが、苦~い物も多いので、「マテバシイ」がおすすめです。
*今回は120gの粉を作るのに、240g程度拾いました。
2.2,3日天日干しします。
3.よく洗います。水に浸けたときに浮いてくるものは捨てます。(虫食い等です)
*一晩に浸すと良い、とも聞きますが。。。
4.10分位、茹でます。茹で上がったら、水を切りザルに移します。
5.ペンチ等で殻を割り、渋皮も除きます。
6.剥いた実を、すり鉢または、ミキサーにて粉状にします。
少し粒が残っていた方が、後での食感の楽しみにもなりますが。。
やっとクッキー作りです。
①上記のドングリの粉 120g
②小麦粉 50g
③バター 30g
④水 大匙2杯
⑤砂糖 50g
1.バターをちょっとだけチンして溶かし、砂糖と混ぜ合わせます。
2.そこに他の材料を全部入れて混ぜます。
*水は冷たい方が良いようです。
*手で混ぜ練りして構わないのですが、手の温度でグチャグチャになったら、冷蔵庫で
お休みして頂くと良いです。
3.オーブンを160℃程度に設定し、焼く時間は20分に設定して置きます。(時間がかかるものね)
*オーブントースターやホットプレートでも焼けるようです。
4.2で作った生地を型抜きします。
*今回は、子供たちの手による型作りでした(汗
5.オーブンに入れて、焼き上がりを待ちます。
6.焼き上がり後、食べてみる。
*あら熱が取れると、硬めになりますヨ。
今回はお父さんと子供2人の3人での競演。
妻は食すところから参戦でした。
Posted at 2009/10/13 15:34:50 | |
トラックバック(0) | グルメ/料理