
先日、名古屋に逝った時に見かけた珍しい自転車 その2
これは上前津で見つけました (o^ー^o)
『自転車鑑札』なる物が付いているので
少なくとも昭和33年以前の物で有る事が分かります ♪
【『自転車鑑札』の交付は、いつ頃から始まったかは詳しく知りませんが、自転車に税金が課税されるようになった明治5年には納税した事を証明する為に木製で焼印したものが使用されたようです。これが大正の終わりごろからアルミ製に変わったと言われています】
僕が生まれた頃にはすでに この『自転車鑑札』は廃止されていたのですが
酒屋のおじさん・豆腐屋のおじさん・紙芝居のおじさん
この人たちの古い自転車にはこんなのが付いていたような気がします ^!^
話を戻して、このレトロ自転車
宮田製作所製造とかMIYATA WORKS.LTDに各種 宮田のロゴがパッと見るだけで10ヶ所以上あり随分贅沢な作りなんです 。
サドルも本製でプレスでロゴ入り (*^ー゜)v
気になったので調べてみると
それもそのはず、昭和30年頃の自転車の値段
なんと 11000円~20000円 w(゚o゚)w
当時の物価で ラーメン 1杯の価格が 40円 幼稚園の保育料 1ヶ月 2700円
こんな高級な物ですから、メーカーのロゴも至る所に有る訳が分かりました。
古い車を愛してる変人は回りに沢山いるのですが (爆
この50年以上前に作られた古い自転車を乗りこなしてるセンス溢れる人が都会にはいるんですね☆。☆
Posted at 2010/07/22 23:40:04 | |
トラックバック(0) |
おもちゃ | 日記