
いやいや、今日も暑かったですね~
10月なのに異常だ~(笑)
やはり、台風の影響でしたよね~
風が強く吹いていたりしました。
今日も、昨日に引き続き、生活リズムを元に戻すべく、朝から、掃除やらいろいろとやって、先程、夜のジョギング&筋トレが終わりました。
まあ、男のやる家事だから、掃除とかやっても、ピカピカのレベルにはなりませんが、ゴミ屋敷とかになるより良いでしょう~
さて、今日のブログは、艦船模型ネタになります。
艦船模型ファンや、過去に艦船模型を作った事がある人以外には、興味があまり湧かない、マニアックな内容になります。
前回の艦船模型ネタのブログから日にちが経ちましたが、建造中の駆逐艦「松」が、やっと形になってきました~
しかし、まだ完成にはなっていません。
最初、2週間以内に完成できると思ったのですが、全然予定通りにいかず、こんなに日にちが経ってしまっています。
普通に作れば、小学生でも30分、塗装して乾燥させるのが入っても1日で出来るようなものですが、大人の趣味としてやるのだから、より精密に、立体的に、本物のような模型にしたいと思ったため時間がかかっています。
15年以上ぶりの艦船模型作り、しかも、初めてやるような精密な工作で、どう作ったらちゃんと出来るか、考えながら、1つの作業が終わると、また考えてから、次の作業へと移るために、時間がかかっています。
こればかりは、数を作って経験を積んでいかないと、出来ないようです。
さて前回のブログでは、すでに少し形になった写真でしたが、そこまでの流れから書きます。
塗装の為に、マスキングテープを貼り、手すりをとりつけました。
そして艦首の旗竿を0・3ミリ真鍮線で作成~

なかなか上手く出来ました~
そして、船体も、並べておいた構造物も、エアブラシで一気に塗装~
塗料は、GISクレオスのMr.カラーを使用。
旧海軍の艦船は、建造された場所によって微妙に塗料の色が違って、艦によって塗り分ける方もいるそうですが、700分の1の艦船模型では、ちょっと明るめにした方が、見栄えが良いそうなので、軍艦色2(横須賀海軍工廠標準色)に白を6対4の割合で混ぜて塗装しました。
呉海軍工廠標準色が700分の1の艦船模型には、良いらしいのですが、缶スプレーか、セット売りになるために、手に入りやすい軍艦色2を白で割る事にしましたが、これから作る艦船模型は、塗り分けせず、この割合の色を作って、統一しようと思います。

塗装が乾いてマスキングテープを取ったら組み立て、まず、魚雷運搬軌条、爆雷運搬軌条と取り付けました。

そしてどんどんと組み上げていきます。

っと、ここまでが、前回の写真までの流れでした。
さて、良い感じで組みあがってきたのですが、ここで1つ小物を作る事にします。
単一色で単調になりがちな艦船模型に、白と赤でアクセントをつけてくれる、救命浮輪を作成~
0.3ミリ真鍮線を1ミリのドリルの芯に巻き付けて、輪っかを作り、並べて塗装。

白を塗った後に、赤を塗ったのですが、細かすぎて上手く塗れない・・・
20個ぐらい作ったのですが、上手く塗れて使えるのは、5、6個しかありません・・・

どんどんと組み立てていき、前部マストを0.3ミリ真鍮線で作成。
マストが立つと、グッと船らしくなります。

浮輪も取り付けてみました~
ここには、浮き輪があったのか定かではないのですが、資料の図面には、それらしきものがあり、白黒写真にも、それらしき物が写っている艦もあるので、「松」にもあったと想定し、取り付けました。
良い感じです♪

マストも一部分は塗ってあったのですが、立ててから、新たに作った部分は、塗装されておらず、あとで筆塗りすることにします。

爆雷装填台なども取り付け、艦尾も出来上がってきました。

日本の駆逐艦の多くは、船首楼型という船首を高くして凌波性を高めた形をしていたのですが、艦首との段差を行き来するためのラッタルも取り付けました。
なんだか、段々と、人が乗っている感じが出てきたぞ~

順調に来ていましたが、緊急事態発生!!
持ち運びの際に、椅子にぶつかってしまい、艦首損傷・・・
手すりと、旗竿が何処かへと、飛んで行って、その部分だけ作り直し・・・
でも、作り直した方のが上手く出来てるような気もします(笑)

後部マストも取り付けて、艦らしくなりました。
このままでは、真鍮線のマストのままなので塗装~

まだ、ラジアル型ボートダビットとか、取り付けなくてはならないものもあるのですが、ほぼ形としては出来上がってきました。
ここまでよく出来るとは思っていなかったので、すごくうれしい感じになります。

ちょっと角度をつけて人の目線の感じの写真を撮ってみました。
きっと、岸壁に横付けされた松型駆逐艦を見たら、こんな感じだったのでは~?
こんな感じで、やっと形になりつつあります。
完全に完成するまでもうちょっとかかりそうですが、次回の艦船模型ネタのブログでは、完成した形になるようにしたいです。
さて、それでは、今日は休むとします。
マニアックな内容、読んで頂きありがとうございました。
それでは、おやすみなさい~
Posted at 2013/10/09 23:29:38 | |
トラックバック(0) |
模型 | 趣味