さみぃ〜ほんと寒い(>_<)
こんばんわ!
Myコスモさん続です(^_^)b

この状態の不動期間をすごしたのちに、部品が揃いまして。
こんなんや ↓※当初はこれのみの交換予定のガスケット
こんなん ↓カスカスに劣化して破壊した部品

自分のコスモはエアバイパスが黒、リリーフが茶色だったので別モンと思いきや茶色の品番同じ物がきた。
ってことは茶色のは対策品のようです。
Myコスモ過去に交換されてるということなのかな?
で、これがお高いガスケット

お仲間のH2コスモみたら紙ガスケットだったからこれも対策品か?
よほど重要だからこんな特殊なのにかわったのか?だとしたら高くて当然か。
これらを戻しまして、できあがり(^_^)b
でもぉ結果改善されず・・・
いや、ひどくなったかも(-。-;)
ひょっとして重病??(?_?)
だけども、相変わらずビンビンに過給掛かるし普通に走る。
ダメなのはPとNレンジでのアイドリング時のハンチングとアクセルOFF時のハンチング・・・
まだどっかかしら過給時は吹き出し、負圧時は吸ってるんだとは思うがお手上げ(^0^;)
念のため年末に交換したばかりのプラグも新品に交換し、プラグキャップの差し込み具合もしこたま確認しましたが改善はされませんでしたぁ(-.-;)y-゜゜
これ以上奥に素人が手を出すと、また2次災害を起こしかねないですから・・・
で、すかさずお仲間に症状を伝えまして、とりあえず試してみて欲しいこととしてスロットルボディー内の汚れ具合と清掃&アイドリング調整するスクリューの清掃。

キレイ>^_^<
だけどもスクリューが問題でして・・・
途中から緩まない!!!!
どうもエア抜け防止のOリングが劣化したことで噛んでしまったようだ。
やってまったよねぇ真鍮なんで簡単にネジ山潰れた(T_T)

で、これ外したことない人注意したほうがいいです?
お仲間の部品取りからお借りしようとお願いしんですが・・・
同じように途中で回らなくなりプライヤーで力づくで回そうとしたらねじれ切れたそうです(;゜)ウッ!
スクリューのくびれた部分にOリングがあるんですが、
スロットルボディーにOリングが固着するのか?たぶん古くなってる状態でそのままスクリューを緩めてくると
Oリングは一緒に上がってこずネジで噛んでしまうんだと思います。
こんちくしょう!Oリングめσ(`´メ∂
なぜ注意したほうがといいますと・・・

カーボンでコテコテ(T_T)
ほら掃除したくなったでしょ!?(^。^)
これがたまにアイドリング回転数を変異させる原因だったわけです。
こんだけ汚れてたらちょっとしたことで空気量変わるわ(^0^;)
ちなみに根本的な今回の改善には関係なかったんですけど・・・
で、夜にお仲間が仕事が終わるのを待ちまして見てもらったところ
さらに下のガスケット付近をシューするとハンチングが改善されるので、原因はそこではないかと見解(^^ゞ
ピンクの○部分ね・・・
そう!またバラさないとあかん!
ってことで、次回はタービンと連結する部分のガスケットとアクチュエーターだったかのパイプ部分のOリングを交換予定。
連結部分がOリングなんでグラつくもんだとは思ったけど、グラ付く具合が少し気になるのと、けっこうこじってパイプを納めた素人作業なんで心配なので交換交換^_^;
次で完治させたいですからね。
何度もバラすと他が壊れていくぅ〜(T_T)
毎度のことですが仲間には感謝ですね!
1人では難しいことだらけ・・・
ブログ一覧 |
コスモ | クルマ
Posted at
2014/02/06 00:51:10