• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドレイクのブログ一覧

2012年11月19日 イイね!

本日もお手入れ(^^)

本日もお手入れ(^^)今日は寒いと予想してたんだけど予想外に暖かいじゃんけぇ(>_<)
バイクのバッテリー充電しとけばよかった(/_;)

と、いうことで本日もコスモのメンテナンス&お手入れ(^0^;)
まずはプラグ交換。
プラグコード新調してからキャップ填めるのに結構苦労する。
以前のコードはスポスポに抜き差しできたんだけど、新品はなかなか奥まで填らない。
本来はこうじゃなくちゃいけないだと痛感。
失火の原因になるから填ってるかしっかり最終確認・・・
やはりL3、T3の填りが悪かった(-。-;)
先回はいつだ??
予定の3000?5000Km?たぶん超えてるか?

左からL3・L2・L1
L側3本とも良い感じに焼けてるかな。



左からT3・T2・T1
T側3本が電極先端にカーボンが付いてる。



これどう考えます?
真っ黒じゃないからかぶってるわけじゃないけど、カーボンが焼き切れてない?

実はMyコスモ現在PAN SPEEDのコンピューターが入ってます。
実車合わせはしてないですが、おおよそ同じような仕様の●●●さんの車両からやってきました。
本来は両方ともレーシングの9番が適合らしいですが、そんな走りはしないのでいつも通り7番9番の
標準プラグをとりあえず入れて様子見したわけですが。
Lの7番は問題ないとして、Tの9番・・・
T9を1番手落としたT8にするほうがいいのかな?
でもかぶってはないんだよなぁ・・・
わかんねぇや(笑)
今回交換の距離は101800km
次回は106000kmくらいで交換しましょかね(^_^)b
エンジン大丈夫かなぁそれまで??????


で、今回の手入れは、エンジンルームと各種ゴムパッキンのお手入れを少々(^^)
エンジンルームはsionさんを参考に保護剤を使用し拭き上げ。

作業していて思いたったのがドア部分のゴムパッキンの劣化・・・
劣化防止になればと保護剤を塗り塗り。
保護剤を塗って気付く。。。そうとう水分?が抜けカスカス状態(^0^;)
ボンネットのところやトランク部分のパッキンも塗り塗りしときました。
ホコリもとれて艶も出て自己満足(笑)
でも効果はありそうなのでやってない方はお試しあれ(笑)

結局本日もそんな感じで半日過ぎていきました(^^ゞ





Posted at 2012/11/19 16:28:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | コスモ | クルマ
2012年11月09日 イイね!

また壊れた!

また壊れた!数日前に運転席側パワーウィンドウのスイッチの再破壊(-。-;)
一度修繕した部分が再発ですわぁ(^0^;)
接着部分が取れたので再度接着をと思いましたが、凸凹でもう無理な状態。

このスイッチ(指をかけるとこ)の部分どうやって組み付けされているのか??
枠から外れないから上手く接着できないんだよね(>_<)
ガチガチに接着したらスイッチ自体動かないなんてことになりかねないし(笑)

で、このままじゃ窓の開閉ができない。
予備をお持ちであろう方達に連絡ダァ〜!
なんとか入手お願い完了m(__)m
感謝感謝♪

お願いししてから某オクで出品されてる情報をいただいたので
自力で入手できるならばと狙っていたのが準備万端20分前!
まだ少し時間があるなぁと別事をしていて気付く・・・

あぁぁああああああああああああ3分前に終了しちゃってる(T_T)

落札した人知り合いかな?
もうちょい上の価格でも獲りにいく覚悟だったので落札した人ラッキー!!!?
ってか、とりあえず金額入れとけばよかった・・・
情けなさ過ぎる(/_;)
まぁ過ぎは事はしかたない。

で、頂いたものも助手席側が送る前に動作確認したら動かないってこと。
機械部分は自分の物を使えば問題なしなので2コ1で組み立てようとバラすと・・・
あれ?運転席側が折れて外れてる(^0^;)

まぁ慣れたもの?自分のが破損したときより軽症だしこれなら治せる(^_^)b
20年も経てばこんなとこのプラも劣化するんでしょうね。
重曹を少し入れて瞬間接着剤で接着。
これでOK。たぶん(笑)


これ左が自分の、右が頂き物
どちらもSXの後期車両・・・
基盤の色が違う。
以前書きましたが前期型と後期型の違いにも参りましたが^_^;
なぜ同時期の生産で基盤のベースの色が違うんだか(笑)
前期型の時とは違い問題なく動作してくれました。

この機械部の構造がわからないので自分の組み付けの問題なのか、今回も閉めるときに1回スイッチ上げるだけで窓が閉まる装置?あれが使えなくなる。
使えなくても問題はないのでヨシとしとこう!
ドアを開けずに料金を払える喜びのがデカいんだなこれが(笑)
それにしても部品に白い棒があり下にはスプリングが入っているんだけど、
どんな役目の部品なんだろうか?まったく分かんない(笑)

ついでに外れていた静電除去のパネルも接着し作業完了(^^ゞ




Posted at 2012/11/09 01:25:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | コスモ | クルマ
2012年11月06日 イイね!

半月ぶりの休みの使い道・・・

半月ぶりの休みの使い道・・・いやぁ今日は気付けば半月ぶりの休み(^^)
何をしようか?
バイクで峠にでも行こうかと前日は考えてましたが、今日明日と天気が崩れる予報。
もう山は寒い・・・その上、雨でも降られたからにゃたまんないので諦め(T_T)
昨晩レンタルで借りてきたDVDを1本視終わっても雨は降ってこない。
いや、降る様子もあまりない。

ってことで、最近さぼってたコスモの洗車でもしよぉ〜〜〜〜\(^O^)/
久しぶりってこともあり、外回りに始まり内装にエンジンルームにとちょっと気合い入れてやりましたよ(^_^)v
といっても、いつ降り出すかわからないからざっとの作業、今度は入念にやらないといかんかな・・・
ホイルのくすみ、内装やエンジンルームの奥の方の汚れは気になるだよなぁ(-.-;)y-゜゜



シートの革の手入れにインフォメーションパネル周りのホコリも取ったので気持ちいい(^_^)b

Posted at 2012/11/06 00:19:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | コスモ | クルマ
2012年10月31日 イイね!

紙一重・・・

紙一重・・・えっとぉ〜
Myコスモ退院してきました!

入院の原因は恥ずかしいことにブレーキパッドがご臨終。
メンテ不足ですねぇ(__;)

ブレーキパットって摩耗限界がくると警告音(ウエアインジケーター)が嫌な音で交換時期を
教えてくれるもんだと思いこんでました!
警告音鳴らないパッドがあるんですねぇ知らなかったσ(^◇^;)
今の純正パッドがどうかはわからないけど、社外品では特に鳴らないのが多いみたい。
そんなん知らないから、たまにブレーキ時に異音がしていたので気にはなっていた・・・
でも嫌な音ではなくシュッシュッシュッって擦れるよう音だったのでそろそろパットヤバイ?
それともどっかが接触してる?
そんな程度に考えてました(笑)
どうもその日は気になったので、仕事終わりが少し時間が遅かったので見てもらえるか確認だけし、帰りに近所のショップで見てもらうことに。
到着後、開口一番にパット終わってるよって(・O・;
これヤバイよとバラしてもらい(゜ロ)ギョェ
見事に台座と同じ厚さでしょ!って(?_?)エ?
気になるのはディスクですよねぇここまで減ってると(>_<)
幸いほんとの紙一重でディスクはセーフ^_^;
でももう乗ったら保証は出来ないと。そりゃそうだ。
夜なのに入手できそうなところにTELしてくれたが在庫なく
そのまま入院決定(__;)

で、前後左右すべて新品パッドに交換してもらい本日退院してきましたがちょいと問題が・・・
グローバルの32GTR用キャリパー+80スープラディスク仕様だけど
フロントのパッドってグローバル専用品?
それというのも、パッドとディスクの当たり面がディスクの内側が接触しない、外側にパッドがはみ出しちゃうとのこと。
パッドの当たり面が、もう少しパッドピン側に移動してれば綺麗にパッドとディスクが同面積で挟めるって言えばいいのかな?
パッドピン側が少し段付いてカスが・・・


キャリパーがもっとディスクに近づけばいいんだからキャリパーサポートがおかしい?
パットの当たり面がピン側に数ミリ移動させてある専用パッドみたいなのがあるのか?
ブレーキキットといえど、コスモにスープラディスク、32GTRのキャリパーと3車種を組み合わせる訳だからそれくらいの誤差はあるもの?

そんな接触面だからキャリパーピストンも真っ直ぐの力で挟むことができていないって・・・
とりあえず問題はないけど?
改善できる物なら改善したいよなぁ(>_<)

なにはともあれディスクまでご臨終交換にならずに済んで何よりでした(^0^;)
Posted at 2012/10/31 01:09:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | コスモ | クルマ
2012年10月29日 イイね!

久々にコスモネタ(笑)

久々にコスモネタ(笑)久々にコスモのネタができましたぁ(^^)

噴水が怖い怖いと言いながらも今年の夏も乗り切ってしまった純正ラジエターを
ついに交換しました(^_^)v
真鍮?銅?の2層式。
何月だったかなぁ?9月か?8月か?忘れましたがatcさんとラメさんのとこに行き、楽しくバラしてきた代物(^^)
3層が理想だろうけど、色々な方にアドバイスをもらいまぁ自分の使用条件ではアルミより銅?真鍮?のが良いし、
2層でも問題ないでしょうと。
アルミじゃない限り3層は重いし、純正でも100度を超えることはほぼなかったので、アッパーの破損噴射の心配から解放され、純正より少しでも冷却能力が上がればオールOK(^_^)b
で、ラジ交換の際にと保管されていたラジエターホースもやっと日の目をみました(笑)
ラジもブルーメタで塗装されてるし、いつの間にか青い傾向になってしまったエンジンルーム・・・
オイルキャップの赤が違和感を放つようになっているような?

で、もうひとつバージョンUPしました(^o^)
リアのメンバー?アンダーバーっていうんだっけ?
まぁ補強ですな(笑)
これは訳あってリアのみ(^^ゞ
画像を載せてみるが・・・目立たないなぁ(^0^;

通常赤なので塗ろうかどうしようか悩んだ・・・
だって基本見た目重視だからσ(^^)(笑)
でも、初期ロットの限られた個数だけがこの色。
そうレアものなのです。
貴重品は塗れないよなぁと悩みに悩んでそのままにしました。
付けた感想?
曲がるときのトラクションの掛かりが良くなった!
と、思う。怖かったから(笑)
でも、すでに分からない・・・
鈍感なのか?






と、こんなこと書いてますが
現在入院中のコスモ(T_T)

Posted at 2012/10/29 01:46:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | コスモ | クルマ

プロフィール

「超久しぶり! http://cvw.jp/b/472264/43639694/
何シテル?   01/14 14:56
どうもです! 14年の歳月をへて再びユーノスコスモに(^^) 当時は13BタイプEに乗ってました。 今回はどうしても20Bに乗りたくて20BタイプSXを(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
燃費が悪いのもご愛敬? 内装・外装のすばらしさで帳消し! 故障際の資金繰り問題は今後の課 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
レプリカ全盛期の走り屋世代です(^_^; 2St大好き! というかNSRしか興味がないと ...
スズキ その他 スズキ その他
現在メインバイクの前に乗ってたバイクです(^^) バイク復活の際に2st廃盤とのことで価 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation