• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドレイクのブログ一覧

2012年09月10日 イイね!

久々のバイク(^^)

久々のバイク(^^)こんばんわ!

久しぶりに山に行ってきました(^^)
6月か先回行けたのは?
Newタイヤに換えたから張り切って皮むきに行ったら
すぐに止んだけど途中で土砂降り・・・本○山付いたがウエットパッチがたくさんだった(-。-;)
次に乗ったのが8耐に行ったとき。
月1回乗れるかどうかって感じだ^_^;

で、今日も本○山まで行ってきました。
本日は天気も良好!
街中はクソ暑い風だが、山に入ると風が心地良い(^^)
レーシングブーツ破損中のため革ツナギ着てきているわけではないので、本○山入り口手前の道の駅でジャケットを着込む・・・
なぜ手前で着込むかって?
そのジャケットは冬用だから!
だって夏用ジャケットないんだも〜ん(笑)
さすがに山といえどまだまだこの時期に冬用は暑い暑い(・O・;

いやぁいいねぇ平日だからかバイクも車もほとんどいない。
気持ちいい〜♪
と、思いきや・・・
なぜかなぜか、広い路肩に車を止めて窓とハッチバックまでも全開放で寝てる人がいるではないですか!?
荷台で寝てる奥には、おばーちゃんの頭が見える。
はたまた数回走って気付く??
コーナー内側に広場?広場じゃないよな?そこに車をいれてイスをだして座ってる・・・
街からは遠い山の中ですよ(-.-;)y-゜゜
展望台にはちゃんとした駐車場があるのになんでぇ(>_<)
山の中の静寂の中をうるさい2stが・・・
どっちが迷惑か?
駐車場いけよぉ〜ホント(T_T)
さすがに停車してるとこは気を使いながら走る。
が、やっぱ気になり、いつもとは逆の方に様子を見に行くが路面荒れてる&減速帯の凸凹が酷い。
だみだぁこりゃ〜で結局気を使いながら走る羽目に。
こんなことは初めて・・・
心地良いのはわかるがお願いだから駐車場の木陰に行って下さいm(__)m
それよか、こんな山奥にわざわざ昼寝にこないでくださいぉ〜(/_;)
なんも気にしないで走りたかった。

2回ほど逆側に行ったんだけど、減速帯が下りだから凸凹の振動が想像以上に腕の疲れをさそい、腕が伸びるようになったので、あぶないから撤収。
体力不足全開(笑)
それでも満足できるくらいは走れました(^^)
毎回そうなんだが、山を下りてきて街中を走ると身体が辛くて仕方ない。
山を走ってるときは全く気にならないけど・・・
つくづくこのバイクのポジションは街乗りには向いてないんだと。
若いときは体力でなんとかなってはいたんだろうが、体力不足の今はホントに街乗りが辛いσ(^◇^;)

いつものように、次はいつのれるか分からないから
ガソリン満タンにしコックOFF、バッテリー脱着し本日のツーリング終了!
無事に怪我もなく楽しい1日でした(^_^)b

今回、初めてブリジストンタイヤ履いたが良い感じ♪
MotoGPテクノロジーがはさすが!?
ハイグリップタイヤじゃないけど不安はない。
気になるのは大型バイク用のタイヤだから荷重かかった時に潰れにくいのかな?
前のダンロップの時と違ってフロントが端まで使えてない・・・R形状の違いかな?




Posted at 2012/09/10 22:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年09月08日 イイね!

とうとう大台突破!

とうとう大台突破!どうするぅ〜

どうするぅ〜

どうするぅ〜

まぁ考えても仕方ない


今のところ不調もないし

へたに触ってバランス崩すより

アペックスぶっ飛ぶまでいきますか

お金があるわけでもないし

あと2万㎞くらいがんばって!

もっとでもいいよ

RE寿命8万〜10万㎞

調子いいし

ほんとは以前にOHされてるって可能性もある!?

だってとんでもないところにガラス破片大量にあったじゃん!

Myコスモになる前のことはしらん!

恐れずまだまだとことん付き合いますよ♪






でも・・・・

こぇ〜なぁ

Posted at 2012/09/08 01:27:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | コスモ | クルマ
2012年09月08日 イイね!

ゾロ目!

ゾロ目!たくさんの



99999
Posted at 2012/09/08 01:06:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | コスモ | クルマ
2012年09月05日 イイね!

NSRサイコー\(^O^)/

NSRサイコー\(^O^)/こんばんわ!

787Bに続いてホンダNSR軍団(^_^)b
何度でも声を大にいいたいが、なぜホンダは2スト500の4気筒を世に送り出さなかったんだぁ(>_<)
永遠の憧れ4本出しチャンバー・・・
っても大型二輪免許持ってませんが(笑)

すごいよなぁこのバイク軍・・・
ゼッケン1ばっか♪
そう!世界を制した車体がこんなにいっぱい\(^O^)/
正確には前年度チャンピオンに輝いたライダーのバイクになるのですが。
まぁそんなことはどうでも良く名車ぞろい。
そんなNSR軍団のエキゾーストが聴ける!
それも大好きなF,スペンサーにW,ガードナーが乗る\(^O^)/
ライバルメーカーヤマハからは、これまたすごい!K,ロバーツにE,ローソンが来日。
これだけのスーパースターなライダーを勢揃いさせれるとはすごいぞ鈴鹿!(ホンダ?)
まぁ当然みなさん気の良いおっちゃんになってましたが(^^)
デモランでは歳をとっていても昔と変わらずウイリーはしてくれサービス精神旺盛で感動!

昔、画面の中や雑誌にかぶりついてワクワクしながら見ることしかできなかった、憧れのライダーを生で見れたことに興奮状態なのでしたσ(^^)

画像だよ

画像だよ2
Posted at 2012/09/05 23:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年09月05日 イイね!

787Bのエキゾーストはやっぱサイコー\(^O^)/

787Bのエキゾーストはやっぱサイコー\(^O^)/ご無沙汰で〜す(^^ゞ

先日ですが、念願の787B・55号車を見てきました(^^)v
ルマンで優勝した本物の55号車♪
確かルマン凱旋走行の前にOHされたが、もう部品がないってことで今後OHはされないみたいな話を聞いたような・・・
ラストランってYouTubeでUPしてるのも見たので、もう生で見る機会はないんだと思ってました。

が、

今年はスズカ8耐を見にいったんだけど、情報を得るため鈴鹿サーキットHPを見ていて見つけたのが鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーなるイベント!
大好きなF,スペンサーが来るではないですか\(^O^)/
当然NSR500が走る♪
そこでさらにイベント詳細を見ていくと「世界に通ずる鈴鹿1000km」ってのの走行車になんとなんと
マツダ787B
の文字が(・o・)

こりゃ行くしかないでしょ!

1日、2日の2日間とも行くつもりでしたが、2日は仕事の都合がどうしてもつかなくなり断念。
なんとか1日休めたので無事に787Bを見て来れました(^_^)b

まぁ言わなくても分かるでしょうが、最高の音色を奏でていました。
ホンダF1 V6ターボやV10、日産のCカーV8ターボなど名だたる名車が鈴鹿のホームストレートを全開で駆け抜けていくサウンドは最高ですが、787Bの4ローターサウンドは数オクターブ上の高音域を奏で別格\(^O^)/
787Bが駆け抜けた後はみなさん拍手喝采!
鈴鹿のホームストレートを全開で駆け抜ける超高回転域の4ロータリーサウンドはマジで鳥肌がたちました。

Myコスモもあんな音色が欲しい・・・
NAペリなんて無理だわなぁ(T_T)

画像だよ

Posted at 2012/09/05 01:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「超久しぶり! http://cvw.jp/b/472264/43639694/
何シテル?   01/14 14:56
どうもです! 14年の歳月をへて再びユーノスコスモに(^^) 当時は13BタイプEに乗ってました。 今回はどうしても20Bに乗りたくて20BタイプSXを(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
燃費が悪いのもご愛敬? 内装・外装のすばらしさで帳消し! 故障際の資金繰り問題は今後の課 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
レプリカ全盛期の走り屋世代です(^_^; 2St大好き! というかNSRしか興味がないと ...
スズキ その他 スズキ その他
現在メインバイクの前に乗ってたバイクです(^^) バイク復活の際に2st廃盤とのことで価 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation