
ご無沙汰で〜す!
いやぁほんと自動車業界の木金休みに参ってます(T_T)
曜日の感覚全くありません。
そんな感じなんですが少し振り返ってブログなんかを書いてみます。
お盆になんとか3日休みが取れました。
で、最終仕事を終えた夜中は月1恒例になってきた感があるカーボン飛ばしに(^_^)b
今回は3台で出発!
集合時間23時にもかかわらず、高速渋滞でatcさんがはまり迂回して登場・・・
恐るべしお盆の高速(>_<)
まぁ次の日はみんな休みだったので、のんびりと談笑を交え帰宅は4時を回ったました。
今回は最後までカーボン飛ばし走行に徹したのでコスモの調子はUP!
軽く回るフィーリングが体感できるくらいです(^_^)v
翌日はNSR復活プロジェクト復活!
GWブリだろうか(^^ゞ
エンジンマウント新調しエンジン載せ、滲みがでていたオイルラインのホースを数カ所新調し組み込み
ラジエター関係の水経路のホース新調し取り付け、フロントフォークのカラー関係も新調OH。
チャンバーのカーボン取りを決行!
カーボンを取る粉末(ピストンやRCバルブ洗浄でも使用)をチャンバー内に入れて、80度のお湯を注ぎ入れ12時間放置。
なんですが、お湯を注いでいて・・・はて?はて?おいおい!
ぴゅ〜ってフレームに取り付けるステー溶接部分からお湯漏れてるし・・・
どうりで膨張室付近がオイルでベトベトで不思議だったが排気漏れおこしてたわけだ(゜◇゜)ガーン
80度のお湯を入れたことでスチールのチャンバーは持てないくらい熱いのにどないするの??
って、どうしようもないから漏れないとこでそっと置いておく。
これはどっかで溶接盛ってもらうしかないなぁ(-。-;)
で、次いで問題が、RCバルブなどケーブル関係取り付けたあと、
クラッチワイヤー・・・長さ合わない(・O・
エンジンを湿式から、以前ブログに書いたクランクご臨終だった乾式を使用し腰上、クランクと組み込み変更したためクラッチワイヤーが違う。同形式のNSRで3種類の品番・・・
その内の1つは湿式、あと2種類はSEとSPとの違いでもないらしい。
で、問題はヤフで実働絶好調として入手し騙されたエンジンなわけで、どれが合うのか見当も付かず(-.-;)y-゜゜
ちなみに約1.5日かかって↑作業やってました。
なんという遅さなんだと言わないでくださいね、慣れてない上に暑くて汗だくで青空整備なもので(^0^;)
ホンダさんの連休も終わったことで、とりあえず1番新しい品番のを注文してあるが
はたして合うのか??
で、昨晩は夜な夜なキャブのOHを済ませました。
ん〜〜〜夜中に家の中でキャブクリーナーは強烈(>_<)ゞ
臭すぎる(/_;)
各種ジェット類の詰まりもなく案外綺麗で助かりましたが(^^)
長丁場になったら倒れそう。
これでおおよそ復活の目処が付いてきた感じです\(^O^)/
1個ステーが見あたらないので困ってますが(T.T)
秋のシーズンに慣らし行けるように仕上げねば!
1人でエンジン載せるの苦労したので整備手帳にでもあとでのせます(^_^)b

Posted at 2011/08/25 23:57:21 | |
トラックバック(0) | 日記