• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドレイクのブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

続・着火式!

続・着火式!懲りずに続きを(笑)

点火系の問題・・・、各配線系の取り付けを確認後、イグニッションコイルとプラグキャップの導通に電圧などなど確認するも問題なし。
プラグも新品で問題なし。
PGMの故障の不安は常に頭をよぎる・・・
キルスイッチにサイドスタンドスイッチなど強制失火させるセンサー関係が正常動作しているか、断線していないか順に潰していくも、問題なし?
お〜〜〜〜!?あれぇ???
ギアはニュートラルにしてあるはずなのに、液晶モニターにニュートラル表示のNの文字がない(・o・)
早速ギアを一旦1速に入れニュートラルに戻す。
やはりNの文字がでなし!
これだぁ!?
ギアポジションセンサー部分だ!\(^O^)/
と、喜んだはいいが、早速テスタでチェックするも問題なし(・O・;
やはりPGMの故障か?

そうだとすると厄介だなぁ〜と何気にキック!
するとどうでしょう、キックした後もクラッチ板のカラカラ音が少し続く・・・
火が飛んでるよぉ〜!!
乾式に換えたことでエンジンがかかるとカラカラとクラッチ板の音がするんです。
きたぁ〜!エンジンかかる\(^O^)/
ふと液晶モニター見るとNの文字がでてるではないですかぁ!
問題は解決!?
原因はよく分からないが、ギアポジションセンサーのテスタあてたとき填め直したのが良かったのか?
単純に接触不良だったんではないかと?
やはり単純なことが原因だったんだと反省(/_;)でも安心>^_^<
早速、気合いを入れてエンジン始動!
大量の白煙と共にエンジンは掛かりましたがアイドルしません・・・
そうこうしてるとエラーコード2の文字(T_T)
火が飛ばないことで後回しにしていましたが、キーONで排気バルブのサーボが少し動くはずが、
動いていないのが気にはなっていましたがワイヤーの張り具合かなくらいに考えてました。
一難さってまた一難・・・
サーボの導通になどチェックするもまたも問題なし。
ワイヤーの張り具合も問題なし。
ダメってことはサーボの内部が問題?
早速サーボ本体を外し安定器で電圧かけてチェックしてみるも動かない。
モーターまでの配線の断線か?モーターか故障か?本体をばらしてチェック。
モーターまでは電圧来てるってことでモーターが死んでることが確定(T_T)

でも、これで問題は解決(^_^)b
パーツリストで調べると当時で16000円ちょい超えってことで、コスモ部品同様リストより割り増し金額なので到底新品交換は無理。
某オクでサーボを探し本日終了1100円で落札(^^)
到着して交換したら今度こそ復活でしょう(^_^)v
と、心の底から願うばかり(^0^;)

久しぶりにちょこっとでしたが2stサウンド聞きましたがやはりいい!
これでベストシーズンには少し遅れですがバイクに乗れるかなぁ〜♪
Posted at 2011/09/27 01:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年09月26日 イイね!

着火式!序章

着火式!序章結果から言うと・・・
しっぱ〜い!
情けない話ですがそんな感じです(-_-)

スカスカになっていたエアクリーナーのフィルターなど足りない部品揃ったんで、
最終組み付けしてラジエター液、2stオイルを入れてオイルポンプのエア抜き完了!
これ自分には重要!セブンティーンの時にエンジン載せ替えした際、嬉しくて嬉しくて即カッ飛んで出ていったはいいが、200mくらい走った場所からバイク押して帰った苦い記憶が(/_;)この作業忘れてたってことで軽いピストン抱きつきしたんですよねぇ無知だったから(>_<)
で、タンクのガソリンが古いので、行き付けのスタンドで捨ててもらいガソリンを新品に交換しようと
コスモのトランクに積んで行きますかと載せたら・・・
コックがONになりガソリンがダァ〜〜〜〜(T_T)
これはいかんと逆さにして載せてスタンド到着。
今度はタンク降ろし店員さんに古いガソリン捨ててもらおうとタング持ち上げたら・・・
4cmほど深いキズが(T_T)
これを教訓にし、帰りは助手席に逆さに載せ、いざ出発!
ん、ん〜〜〜ガソリン臭い・・・
えぇ〜〜〜〜〜〜〜〜!?今度はタンク裏の穴からガソリンがピュ〜〜〜〜〜〜(・O・;
あっ!逆さにしたら圧抜き?空気抜き?の穴にガソリンが流れるんだ(゜◇゜)ガーン
家まで指で栓をして帰りましたとさ(^^ゞ
そんなで踏んだり蹴ったり(-.-;)y-゜゜
とまぁトラブル?自分のミスでバタバタしましたがそこは・・・

今日は着火式なんでぇ〜〜〜きゃ(/\)

気を取り直して、ガソリンホース繋いでタンク装着燃料コックON!
焼き付きが怖いので、保険のため混合ガソリンにして準備万端(^_^)b
新品のバッテリーに交換し、念のため電圧を測り問題ないことを確認。
2stなんでセルはないしバッテリーなんてどうでもいいと思うかもしれませんが
コスモのTWSみたいに、すべてがPGMなるコンピューターで制御されてるんで電圧低下は動作不良を招き、故障の原因になりかねないんですよね。
&自分の最終型NSRはカードキーなもので、バッテリー上がったらハンドルロックさえも外れなくなるという
出先でバッテリー上がったら超厄介なんでバッテリー管理には気を使うんです(^0^;)

さぁこれで着火式に入れます!

キーON!キルスイッチもON!
さぁ気合いのキックキックキックキック!!!!!!
ガスもすぐにも廻らないかぁチョークひっぱりアクセル煽ってキックキックキックキック!
おいおい、なんどキックしてもプスンとも言わない(・O・;
火が飛んでない音・・・
案の定、プラグ外してシリンダーヘッドをアースにキックしても火花飛びませぇ〜〜〜ん(>_<)
原因究明の旅に突入です(×_×)

長くなったんで
つづく・・・
Posted at 2011/09/26 02:05:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年09月06日 イイね!

逝っちゃいましたぁ(/_;)

逝っちゃいましたぁ(/_;)逝っちゃいましぁオルタネーター(T_T)
出先の帰り道に、警告ランプがうっすら点灯したりしなかったり、エンジン回転数がバラつく症状発生(・O・;
電圧計数値が10V台に低下・・・
4年使用してるバッテリーか??それともオルタ?
でも、走ると電圧は上がらないまでも問題なく走る・・・
とりあえず、子どもにはエアコンOFFを我慢してくれとお願いしエアコンOFFにし
不安を抱えながら帰宅。
帰宅後、バッテリー電圧測るも問題なし・・・
コスモ仲間にオルタ逝ったかものTELをし色々教えてもらい、バッテリー寿命簡易診断実施するも問題ない。
やっぱオルタかぁ(T_T)
このままじゃ明日の通勤途中にレッカーもしくは帰りに駐車場放置だよなぁ(-.-;)y-゜゜

部品取りオルタがないかと期待し、お世話になってるショップにTEL。
「オルタが死んだみたいです」
症状を伝えると、やはりオルタがアウト濃厚との回答。
「リビルドオルタあったかなぁ?」
ん、リビルドが在庫に??
どのみち明日のこと考えると怖いから持ってきます!
「いいけど、もう暗いけど走ってこれる?レッカー覚悟でこないとやばいよ」
そだ、任意保険レッカー特約?があったような?
証書を確認したところ、レッカー代10万円まで保証の文字を確認したので
レッカー覚悟で出発〜〜〜!
電気をくわないように、エアコン、オーディオOFF,ブレーキランプも極力使わない乗り方で
電圧計と睨めっこしながら一路ショップへ!
雨が降ってるからガラスは曇り出すし、ワイパースローモーションで動くは(-。-;)

15分もあれば付く近場なことも幸いし、レッカーのお世話にならず無事到着(^_^)v
ホッと一安心!
あるかも?のリビルドオルタも品番調べたら20B用だったとのことで、
ピカピカのオルタが鎮座してました(^_^)b

早速、電流値測ってもらったら「数値0だよぉ〜」完全にアウト。
バッテリーだけで走ってる状態でした(^^ゞ
遅い時間にもかかわらず、その場で交換作業してもらい復活!!!!
電流値測ると100Aを超えてる!?
コスモ純正は90A・・・
「ラッキーだねぇたぶん中味の部品がなかったのか?100Aで組んであるねこの数値なら」
なんとまぁ運良くバージョンUPしてしまいました(^o^)



即リビルドオルタに交換でき普通に通勤してることが奇跡じゃないですか!?
20B用のリビルドオルタが置いてあるなんて\(^O^)/
近いところにコスモに精通してるお店があるのは心強いです(^_^)b

突発で痛い出費(まだ未納(^^ゞ)ですが、不幸中の幸いでした今回はすべてにおいて感謝感謝でした!


Posted at 2011/09/06 23:32:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | コスモ | クルマ
2011年08月25日 イイね!

色々なこと・・・

色々なこと・・・ご無沙汰で〜す!
いやぁほんと自動車業界の木金休みに参ってます(T_T)
曜日の感覚全くありません。
そんな感じなんですが少し振り返ってブログなんかを書いてみます。

お盆になんとか3日休みが取れました。
で、最終仕事を終えた夜中は月1恒例になってきた感があるカーボン飛ばしに(^_^)b
今回は3台で出発!
集合時間23時にもかかわらず、高速渋滞でatcさんがはまり迂回して登場・・・
恐るべしお盆の高速(>_<)
まぁ次の日はみんな休みだったので、のんびりと談笑を交え帰宅は4時を回ったました。
今回は最後までカーボン飛ばし走行に徹したのでコスモの調子はUP!
軽く回るフィーリングが体感できるくらいです(^_^)v

翌日はNSR復活プロジェクト復活!
GWブリだろうか(^^ゞ
エンジンマウント新調しエンジン載せ、滲みがでていたオイルラインのホースを数カ所新調し組み込み
ラジエター関係の水経路のホース新調し取り付け、フロントフォークのカラー関係も新調OH。
チャンバーのカーボン取りを決行!
カーボンを取る粉末(ピストンやRCバルブ洗浄でも使用)をチャンバー内に入れて、80度のお湯を注ぎ入れ12時間放置。
なんですが、お湯を注いでいて・・・はて?はて?おいおい!
ぴゅ〜ってフレームに取り付けるステー溶接部分からお湯漏れてるし・・・
どうりで膨張室付近がオイルでベトベトで不思議だったが排気漏れおこしてたわけだ(゜◇゜)ガーン
80度のお湯を入れたことでスチールのチャンバーは持てないくらい熱いのにどないするの??
って、どうしようもないから漏れないとこでそっと置いておく。
これはどっかで溶接盛ってもらうしかないなぁ(-。-;)
で、次いで問題が、RCバルブなどケーブル関係取り付けたあと、
クラッチワイヤー・・・長さ合わない(・O・
エンジンを湿式から、以前ブログに書いたクランクご臨終だった乾式を使用し腰上、クランクと組み込み変更したためクラッチワイヤーが違う。同形式のNSRで3種類の品番・・・
その内の1つは湿式、あと2種類はSEとSPとの違いでもないらしい。
で、問題はヤフで実働絶好調として入手し騙されたエンジンなわけで、どれが合うのか見当も付かず(-.-;)y-゜゜
ちなみに約1.5日かかって↑作業やってました。
なんという遅さなんだと言わないでくださいね、慣れてない上に暑くて汗だくで青空整備なもので(^0^;)
ホンダさんの連休も終わったことで、とりあえず1番新しい品番のを注文してあるが
はたして合うのか??
で、昨晩は夜な夜なキャブのOHを済ませました。
ん〜〜〜夜中に家の中でキャブクリーナーは強烈(>_<)ゞ
臭すぎる(/_;)
各種ジェット類の詰まりもなく案外綺麗で助かりましたが(^^)
長丁場になったら倒れそう。

これでおおよそ復活の目処が付いてきた感じです\(^O^)/
1個ステーが見あたらないので困ってますが(T.T)

秋のシーズンに慣らし行けるように仕上げねば!

1人でエンジン載せるの苦労したので整備手帳にでもあとでのせます(^_^)b


Posted at 2011/08/25 23:57:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月17日 イイね!

お疲れ様でした!

お疲れ様でした!早々に帰宅しました!
1番近いので(^^ゞ

みなさん暑い中お疲れ様でした♪
いやぁもの凄い暑さでしたね(>_<)
気付いたときには日焼けの跡に驚く驚く(・O・;


幹事の7351さん、参加者の皆様ありがとうございました!
毎度のことながら楽しかったです(^_^)b

次回も宜しくお願い致しますm(__)m
Posted at 2011/07/17 21:02:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「超久しぶり! http://cvw.jp/b/472264/43639694/
何シテル?   01/14 14:56
どうもです! 14年の歳月をへて再びユーノスコスモに(^^) 当時は13BタイプEに乗ってました。 今回はどうしても20Bに乗りたくて20BタイプSXを(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
燃費が悪いのもご愛敬? 内装・外装のすばらしさで帳消し! 故障際の資金繰り問題は今後の課 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
レプリカ全盛期の走り屋世代です(^_^; 2St大好き! というかNSRしか興味がないと ...
スズキ その他 スズキ その他
現在メインバイクの前に乗ってたバイクです(^^) バイク復活の際に2st廃盤とのことで価 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation