• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドレイクのブログ一覧

2014年04月20日 イイね!

大ちゃんの命日ですよ!

大ちゃんの命日ですよ!今年もきましたね加藤大治郎こと大ちゃんの命日(/\)
あれからもう11年かぁ・・・
何が因果か大好きなライダーの命日と誕生日が同じ^_^;
たぶんどこの誰よりも忘れない命日なんだろうねこの先も。
現在のような参戦初年度からワークス入りできるってルールだったなら大ちゃんも・・・
世界を獲ってるさ必ず\(^O^)/

ってことで自分も1つ歳を重ねてしまいました(-。-;)


色々考えてたら日付が変わってしまった(^0^;)
本日あったオフ会のことは次の機会に!(笑)

※相も変わらず画像は借用させてもらいました(__;)
 この日だけはお許して下さいねm(__)m
Posted at 2014/04/21 00:14:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年04月15日 イイね!

やっぱいいなぁ龍妃(^^)

先日調子の悪いNSRの修理でもしようかと思ってたんですが、息子が振替休日で休み。
最近ブログ更新がストップしてて、何かあったかな?と気になっていたロードガレージさん・・・
ブログが更新されたと思ったら番頭さんの体調が悪かったって内容もあり(・O・;

息子は2000GTが1番好きな車・・・コスモよりもσ(`´メ∂(笑)
ってことでロードスターガレージさんに遊びに行ってきました(^_^)b

事務所に顔を出したら・・・
(心の声)おぉ〜細谷さんがおみえになってるではないですか!
こぶ沙汰してますと挨拶をいたしまして。
お隣にもうお一方おみえに・・・
細谷さんが「こちらは○○の松田さんです」と(・o・)
部屋に入るなり心の声とともに緊張してしまったので、チームトヨタのチーフメカニックさんだったか2000GTの設計チーフさんだったか忘れてしまった(^0^;)
どちらにしても、お二方とも偉大な人に変わりはないわけで・・・
普通なら凡人の自分では身近でお会いでき話を聞ける方達ではないので、興味深い話を自分はその場で聞いていたいんですが・・・
さすがに息子では話を聞いていてもチンプンカンプンだろうし、折角お邪魔した貴重な時間なので
息子の目的の写真を撮りに展示場と工場に^_^;



相変わらずおもしろい物がたくさん(^^)


次いで工場のほうに行き作成中の龍妃ファイナルなど息子と見ていたら、ボンドカー登場!


ボンドカーから心配していた番頭さんが下りてきた!
病状をお聞きしたら、もう大丈夫とのことで一安心(^^)



そのあと、まことさんの「乗ってこればぁ〜」のありがたいお言葉をもらい(^_^)b
あざぁ〜す!
ってことで、息子とドライブ♪


オープンカーてまともに乗ったの初めてのσ(^^)
天気も良かったんでサイコーに気持ちの良い乗り物だと今更ながらわかりました(^0^;)
途中で息子をおろし写真とれぇ!ってな感じ(笑)


ベース車両になるロードスターも乗り比べておいでってことで乗らせてもらいいました。
龍妃のがハンドリングがクイックでダイレクトな感覚といいますか?ノーズが思った通りに入ってく感じ。
これが前後50対50の理想重量配分になった効果なんかな?
色々な車に乗った経験がないので詳しくはよく分かりませんが、別物に変わっていることは確か(^_^)b

息子が将来これ買う!って(^^)
お父さんも欲しいが・・・もう将来設計も終盤に入ってるし無理だよなぁ(T_T)
簡単ではないぞぉ〜ガンバレ我が息子\(^O^)/
Posted at 2014/04/15 01:53:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスターガレージ | クルマ
2014年04月07日 イイね!

カチカチカチカチ・・・・・(・O・;

本日は休み!
早速、朝からNSRの問題解決作業に着手・・・


考えていたバッテリー上がり時のインナーロックすなわちハンドルロックの解除・・・
できず(>_<)
そりゃそうだバッテリー正常状態で解除出来ないんだから、クランキングさせ一時的に発電させて電圧確保して解除する方法が通用するわきゃねぇと気付く(/_;)
であればどうするか?
整備書と睨めっこ・・・
ケーブルワイヤーがこんな時のために2分割になってるではないか!!
ん?整備書には強制解除方法として載ってないから別の理由か?
この際、理由はどうでもいいや!
バラせばバラせ(笑)


きたぁ!ロック解除!!!
電源ON\(^O^)/
何回か試してもキーONで解除される。
よし、問題解決(^_^)b

で、外装等々すべて元に戻し試運転でもいきますか!
カードON・・・
カチカチカチカチ・・・・・・・・・・・・
(・O・;

なぜだぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(-.-;)y-゜゜

またバラしまして・・・・
同様にワイヤー押したり引っ張ったりで解除。
動きが渋いか?
ワイヤーに注油でもするか!
動きがスムーズになったぁ!
ケーブル戻してロックして、キー差し込み・・・

ガチゃっ!
と、ロックは解除・・・・
なのにですよぉ
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ

おい!
なんでロック解除したのに一生懸命解除しようと頑張るんだい?(・O・;
注油してからこの症状・・・
注油が問題?ん・・・んなわけないよなぁ・・・
意味が分からん!
一旦は解除でき電源ONに。
でも最終的には、物理的にロック解除されても電子的には解除信号がでていない?
ロックユニットに基盤でもあるのか?
それならユニット交換すればいいんだろうけど・・・
電子的な制御がユニット本体にないのであればPGMか?・・・
本日はなんの解決もされずNSR作業おしまい(T_T)


で、昼からはT氏宅に出陣!
先日愛知に着たコスモの圧縮を測ってエンジンの状態を把握しようかと(^_^)b
これがぁ〜残念ながらバッテリーの電圧不足で測定できず(゜ロ)ギョェ
最初エンジン掛かった時は、アイドリングのバラツキはなく安定していたので、そんなに調子悪くはないのかもと思われます。
その後はいつもの喫茶店でコスモ談義(^_^)b


Posted at 2014/04/07 22:24:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月06日 イイね!

コスモの次はNSRですわ・・・

やっと昨日夕方に仕事から帰れたので明るい内にとNSRの不具合確認を少々・・・



すぐに暗くなり究明半ばで断念したんですが(-。-;)

何が原因で電源ONにならないか?
究明する第1段階カードキーの問題だけど・・・
予備のカードキーない(T_T)
当時最新技術だったんでしょうが、スペアーキー?
予備のカードキー作るのたぶん現在価格15000円〜20000円(>_<)
ふざけるなぁ〜普通の鍵の10倍くらいか?
作れるかっ!高すぎるσ(`´メ∂
と言うことでカードキーは問題ないテイで進めよう・・・
で、カードを認証するスイッチに始まりリレーete
テスターで測るも問題は見つからない。
暗くなりPGMにいくまでのハーネスの導通チェック断念。
またPGMか?
と、嫌な予感が漂ってくる(-.-;)y-゜゜

ハンドルロックが解除されないからエラーの表示も液晶に出ない状態で確認できない。
とりあえず明日休みなので、バッテリー上がった時の解除方法で強制的にハンドルロック解除してみよう。
ん?解除できたら問題解決か?
でも、ハンドルロック解除できない故障診断方法にMyNSRに出ている症状がないから、別の要因だよねやっぱし^_^;

やっとコスモが治ったと思ったのに・・・
どちらも古い車両なので頭痛いなぁ

やれやれ(-。-;)
Posted at 2014/04/06 23:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年03月31日 イイね!

おいる交換したぁ♪

ん〜〜〜

先回の交換距離忘れた(-.-;)y-゜゜

とりあえず交換しとこうってことで交換してきました(^_^)b

現在の距離113200km

たぶん110000kmで交換したんではないかと思う・・・
アバウトすぎるが(笑)

オイルは今回も76 SUPER MOTOR OIL 10W-40(^_^)b
このオイルにしてから5缶空にした。
1缶約19リッターだからもうじき100リッター超えるぞ(・O・;
1回約6リッターも飲み込んでくれるコスモさん・・・

なぜこのオイルが気に入って使っているというと、鉱物オイルの中でも純度?が高いから。
純度高い理由は精製後の上澄みオイルのみを使用しているらしい。
この純度が高いってのはベースオイル(基油)が大半で、残りの不純物?(添加物含む)が少ない。
76 SUPER MOTOR OILはベースオイル80%前後なんだそうな。

REって添加剤嫌いな?エンジンって認識なので不純物は少ない方が当然いいんではないかと。
添加物って燃えたとき、不燃になったときにどんな性質の物になるかσ(^^;)わからないから・・・
純粋なオイル(基油)なら燃えれば煤に、燃えなければプラグかぶるだけだろうって自分の中のイメージなので
(ほんとかいな?笑)
どのような性質変化するかわからない添加物が多いよりは、純度が高い鉱物オイルのがエンジンに優しいかなって(^_^)b

個人的にですが、化学合成て添加物多いような気がするんですよね・・・
高性能にするためには、各方面の性質を持ち合わせた添加物を加える、ポリマーだとかete・・・

ベースオイル(基油)だけで考えた場合、洗浄分散作用は鉱物オイルのが勝ってる。
洗浄能力も添加物に頼らない方向で考えたら鉱物オイルのがエンジンに優しいかなと思う部分でもあります。

あと、MSDS(安全データシート)からすると油膜保持能力高いんですこの76 SUPER MOTOR OIL。

40℃の動粘度 106

100℃の動粘度 15.4

動粘度は、簡単に言うと一定量のオイルが一定の勾配を流れ落ちる時間みたい。
でさらに重要らしいのが
High-Temp/High-Shear粘度(150℃)3.8

色々調べるとこの数値10Wー40だと3.5が(最低値)基準。
150℃で3.8ならそりゃもう鉱物オイルでも油膜保持能力は十分高い!


こんな所がREにはいいんじゃないかと思ってこのオイルをずっと愛用しとりますですよミコっちゃんさん(^^)
もっと高性能なオイルも当然化学合成、鉱物を問わずあるんでしょうが値段がね・・・
お手頃な価格も気に入ってます(^_^)b

なんか色々調べるとおもしろいですよオイル。
化学合成の基準が曖昧みたいで日本で化学合成っていうランクのベースオイルがアメリカなどでは鉱物ランクの
ベースオイルだったりするみたいですし・・・
MSDS公開してるのも安心できる要素

こんなやつ

で、最近考えるのですが、化学合成の利点なんでしょうが純粋な分子構造。
これが原因で水の混入であっという間に劣化するという性質が化学合成にはあるみたいで、なんかガソリンが入ると希釈されるって書いてあったりするんです調べると。
REて噴射しますよねガソリンと一緒に(・O・;
希釈されたら性質変わる?一瞬だから変わりはしないのかな?


そんなことより

一難去ってまた一難とは(T_T)



ボケてわかりにくいがなんか漏れてる(-。-;)
画像はタービンの付け根部分周辺・・・

冷却水的なのももうちょい運転席側のアンダーカバーやブーツについてる・・・
サブタンク内が空になってるわけではないので漏れていたとしてもごく少量?

だが明確な場所などはわからず。

元からオイルパンやATの辺にはオイルの薄ら汚れがあったのでどうなんだろ?

駐車場に汚れはないからジワジワでポタリとはしないから、現在はそれほどの致命傷ではないと思う。
とりあえずは冷却水&オイルの減り具合のは注意しとこ(^0^;)



Posted at 2014/03/31 03:29:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | コスモ | クルマ

プロフィール

「超久しぶり! http://cvw.jp/b/472264/43639694/
何シテル?   01/14 14:56
どうもです! 14年の歳月をへて再びユーノスコスモに(^^) 当時は13BタイプEに乗ってました。 今回はどうしても20Bに乗りたくて20BタイプSXを(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
燃費が悪いのもご愛敬? 内装・外装のすばらしさで帳消し! 故障際の資金繰り問題は今後の課 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
レプリカ全盛期の走り屋世代です(^_^; 2St大好き! というかNSRしか興味がないと ...
スズキ その他 スズキ その他
現在メインバイクの前に乗ってたバイクです(^^) バイク復活の際に2st廃盤とのことで価 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation