• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドレイクのブログ一覧

2014年03月24日 イイね!

圧縮測定したった!

圧縮測定したった!(ミコッちゃんさん!)本日は晴天なり(笑)

最近の行い良いから洗車したよ(^_^)b
で、エンジンの不調が治ったんで
先日の部品取りできたエンジンの圧縮を測りたく友達にお借りしている測定器もあるし・・・
我慢できずにMyコスモの
圧縮測定を決行!

前回測ったのはいつだろ?
久々の圧縮測定の結果は・・・
撮影失敗(T_T)
なぜか数字が消えてたりする(・O・;

まぁ結果は↓

1番



2番

3番


そう、3番の250rpm換算の数値ではない(>_<)
たぶん他の場所の誤差換算すると+0.5くらいなので8はキープしてるはず。
ん?回転とこの数値が消えてる・・・たぶん換算前で間違いないと思うが(^0^;)

フロント、センター、リア共にとりあえず250rpm換算でいえばすべて8以上。
実数値だと約210rpmで最小7.4、他は7後半という想像以上の数値。

現在走行距離約113000㎞
過去の整備手帳みると約79000㎞時に測定した結果から少し落ちたけど、それほど問題になる落ちではないので良い状態を保っていていますぅ?????よっ(^^)v
少し表示が写ってないのでまた測定してみよう、そうしよう。

で、そのあと春なのでNSRを起こそうとしましたが・・・
キーONできない(-。-;)
じーz?言うだけでなんも動かない。
コスモ治ったと思ったら今度はNSRかいなぁ(T_T)
Posted at 2014/03/24 00:19:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | コスモ | クルマ
2014年03月21日 イイね!

無料化の代償・・・

県内の有料道路の多くが無料化になってから何年たったかな?
ここも有名な峠道なんですが・・・

ごらんのありさまです。
夏になれば道の両脇の草が生え放題のほったらかしで道にはりだしてきます(-。-;)
無料化になったといえど、一応県道?国道?どこかしらが管理する道に変わりないと思うのですがどうなんでしょう?
明らかに予算消化の工事じゃないか?って必要性の感じられない工事で渋滞をまねきイライラすることを誰しも経験してると思います。
そんな予算をこっちにまわせσ(`´メ∂
無料化で補習やメンテナンスの予算がなくなるのはわかります。
だが私道ではないんだからせめて普通の管理くらいはしてくれないと。


ここは別のとこ↓


こんだけアスファルトのはがれたのが道の真ん中にたくさんあるとバイクは走れない(-.-;)y-゜゜
ツーリングするのも危ないよこんなんじゃ凸(ーーメ

酷くなるのはわかってはいましたがここまで管理しないとは・・・
こんなんなら有料のままのがよかった(T_T)

Posted at 2014/03/21 00:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2014年03月18日 イイね!

右足解放♪

静かだぁ〜
なんてスムーズに回るエンジンなんだぁREて>^_^<



朝エンジンかけてアイドリングUP時、不調の時は2000回転超え、完調になった翌朝は約1600回転。
やはり静かなわけだ(^_^)b

で、早速右足解放!ゆっくり安全走行。
MAXのおおよそブースト0.9までかけたり少しラフにブーストかけたりしながら乗りましたが快調そのもの!
そのあと信号でストップしても何ら問題なくアイドリング超安定♪
デジタル読みでもまったく数字変わらない回転数になりました(^_^)v


完治したといっても、まぁ本来は良くはないんでしょうけどね(笑)
ひらめいたってのなんですが、純正ラジエターだったときアッパーにクラックが入っていつ噴水してもおかしくない状況があり、そんときに応急処置で補修パテをもっとくといいよってもらったのを思い出した。
水圧が大丈夫ならいけるんじゃね?と思ったのが

これ↓


クイックスチールなるもの。
練って固まると鉄と同様なものになるらしい。
試しにサイコロ作ってみたらカチンコチンに!それも軽い。
練ってるときの感触で接着性も大丈夫そうだし、これで行きますか!で作業(^_^)b
抜けていたガスケットの余分なのを除き、洗浄したあとにクイックスチールで穴を塞ぎ
見えない奥がどうなってるかわからないため、念のため耐熱ガスケットを塗り塗りし完成。


Myコスモたぶんですが同じ部分が抜けたってことはインマニないしハウジングが歪んでる可能性が高いんではないかと?(/_;)
抜けた部分のガスケットの幅5mm程度なんですよ・・・
紙では寿命が短くてもしかたないって事なんですが、なんでメタルにしないんだろ?紙の利点があるんかな?と疑問だったんですが・・・
結論「古いから!」とのこと(爆)
現にFDは途中からメタルに変更されてるんですと(-。-;)
で、少し前に交換したリリーフバルブのガスケット(高かったやつ)あれ以前は紙ガスケットだったんです。
対策品でメタルに変わった?FDかなんかと共通部品?でしょうねたぶん。
数がでるから対策品に変更する。
20Bのインマニガスケット・・・数でるわけないよなぁ(^0^;)
対策品にする必要がなかったではなく、「できなかった」ん?「する必要がなかった」になるんか20Bの場合?(-.-;)y-゜゜
そんなら作る?メタルになれば抜ける心配ないわけでメリットあるし欲しい人もいるんではない?
昔みたいに有志を募ってスペシャルパーツ!
ならぬ補修部品か(^0^;)
最近コスモ乗り集まって話すとよく出てくる話題ですが、廃盤部品が多くなってきて今後コスモを維持し生き続けさせるには有志を募って部品を作るとかも必要になるどろうねと。
問題は金額なんですがねぇ作るとなると(T_T)
少しでも数が増えれば単価安くはなるんだけど・・・

とりあえずK氏がガスケット屋に確認中(^_^)b




Posted at 2014/03/18 22:39:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | コスモ | クルマ
2014年03月17日 イイね!

5回目の正直?(^^ゞ

本日5回目のトライ(^_^)b

今回はタービンとこのガスケット部分の修復をするため作業開始!
もうほんとここまでバラスのは時間掛からなくなった(^^)

外して見てみると、やはりガスケット全体きれいに均一で力が掛かってはないようなので原因かな?
薄っすら液体ガスケットを塗って組み付ける計画。
で、家の中に道具を取りに行って戻ると・・・・
今回も助っ人に来てくれたK氏が

見たくない物をみてしまったぁ〜〜〜

やはりかぁ〜・・・
案の定↓状態(T_T)



原因判明!

そう・・・インマニガスケット(T_T)
一番避けたい最悪の原因(/_;)
当然気にしてはいたので見ていましたが、昨日2回エンジンストールしてたことからしても悪化して外に飛び出してきたんでしょう。

同じ症状で先回ガスケット交換したのが約4年前・・・
はやいよぉいくらなんでも(>_<)

確か修理費15人の諭吉さまが財布から羽ばたいていったMyコスモ最大の故障。
さぁどうする!?
すでに12万km超えてるエンジン。
一般的なREの寿命考えたら余命はそんな長いとは考えにくいんですよねぇ、すこぶる好調なんですが(-。-;)
最近この最悪の原因だったときどうするかを考えてはいたんです・・・
紙ガスケットなんで部品代はたいしたことないんだけど、作業が大変な場所なんで大半が工賃。
ぶっちゃけお金ないし、まだまだ先が長いエンジンであれば修理するべきなんだろうけど、自分のエンジンの距離数考えたら壊れるまでそのままいくのが1番賢いかと最終結論で考えてました。

で、こんな考えをK氏としばし休憩しながら話していてひらめいた!
どうせこのまま壊れるまでいくつもりなら現状のまま修復することのできるかもしれないアイテム(^_^)b
K氏にそのアイテムはどうかな?話したら持ってるよと現物がそこにあるではないですか\(^O^)/
たぶん現在抱えてるエア吸い込みの症状は確実に治まるだろうが、問題はブースト掛かったときに吹き飛ばないか?とK氏。
MyコスモはメインCPUで0.9がMAXっぽいが、例えば0,7なら大丈夫ってもんでもないだろうし、どんだけの違いがあるのかもわかんないしσ(^^)
まぁ幸いにして手が届くとこが抜けてたのも、女神さまのおかげ?
もういくよねぇその方法で(笑)

結果は成功(^_^)v

試走がてら昼食をしている最中にT氏から連絡が入り状況を説明。
ならば天気も良いし少し走ろうかということで合流(^_^)b
3台でプチツーリング?を少ししまして喫茶店で密談(笑)


成功といってもまだ怖いので念のためブーストは掛けず走る様にしていたが、改善されブーストの掛かりがやはりいいわけで・・・たぶん0.3~0.4くらい一瞬掛かってしまったけどその後も問題なし。

明日、(もう今日か)普通にブースト掛けて走ってみて問題なければ、修繕完了って感じです(^_^)b
どんな方法かはダメな場合恥ずかしいので今日はあえて載せません....
あまり良い方法とはいえないだろうし(^0^;)








Posted at 2014/03/17 01:14:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | コスモ | クルマ
2014年03月10日 イイね!

4回目のトライ!

K氏がお休みとのことで本日4回目の修理にトライしました!
自分は仕事だったんで開始したのが16時半過ぎからm(__)m
さすがに4回目ともなると、もうバラスのは慣れたもので速い早い(笑)

で、今回は怪しい場所周辺ホースをすべて交換するメニュー。
わけあって6mmのシリコンホースはピンク(・O・;
でもぉ驚くことにこれ日産純正なんだそうな(^0^;)



この辺のホース、コスモ純正3種類しか出ずほぼ廃盤です・・・
確か出たホースの内、1種類だったかは残り最後の1本(^_^)v・・・違う(T_T)だな。
純正は型取りされた形状なので、本来はシリコンホースには換えない方が得策と聞いていますが、
出ない物はどうしようもないですよね(>_<)

今回はついでにCo2センサーも交換(^_^)b
センサーの穴の形状が違っていたので対策品になったのかも?
↓症状とは関係ないですが換えて正解みたい。


で、組み上げエンジンスタート!
結果は今回も改善されず(/_;)
だが、相変わらず同じ場所にパーツクリーナー吹くと症状改善される・・・
今回もバラした部分なのになぁ・・・
思い当たることを一つ一つしていくしかない!
さて次はどうしたものか?
先回交換したタービン手前のガスケット部分が怪しい・・・

①清掃してから戻したはずなのに、また近くが黒くなっていた。

②ガスケットのあたり具合がK氏曰くあまりよくなさそうに見える。

パイプ側はオイルストーンで平してくれたんですが、タービン側はネジでてるんで平せない。
よって、2点止めなこともあり確実に締めつけたとしても、面が歪んでいたらほんの少しの空気を吸う可能性はある。
この点を次回は改善予定です(^_^)b

ほんと一筋縄ではいかない車(-。-;)
ただ、こないだはベルト関係オール交換、今回のCo2センサーなどなど劣化しだした部品を都度作業ついでに交換してるのは故障予防の意味では+になってます(^_^)b


それにしても・・・ブーストかけないで乗るのストレス溜るぅ〜(>_<)
早く普通に踏みたいよぉ〜〜〜〜〜〜(笑)

Posted at 2014/03/10 00:30:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | コスモ | クルマ

プロフィール

「超久しぶり! http://cvw.jp/b/472264/43639694/
何シテル?   01/14 14:56
どうもです! 14年の歳月をへて再びユーノスコスモに(^^) 当時は13BタイプEに乗ってました。 今回はどうしても20Bに乗りたくて20BタイプSXを(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
燃費が悪いのもご愛敬? 内装・外装のすばらしさで帳消し! 故障際の資金繰り問題は今後の課 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
レプリカ全盛期の走り屋世代です(^_^; 2St大好き! というかNSRしか興味がないと ...
スズキ その他 スズキ その他
現在メインバイクの前に乗ってたバイクです(^^) バイク復活の際に2st廃盤とのことで価 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation