本日5回目のトライ(^_^)b
今回はタービンとこのガスケット部分の修復をするため作業開始!
もうほんとここまでバラスのは時間掛からなくなった(^^)

外して見てみると、やはりガスケット全体きれいに均一で力が掛かってはないようなので原因かな?
薄っすら液体ガスケットを塗って組み付ける計画。
で、家の中に道具を取りに行って戻ると・・・・
今回も助っ人に来てくれたK氏が
見たくない物をみてしまったぁ〜〜〜
やはりかぁ〜・・・
案の定↓状態(T_T)
原因判明!
そう・・・インマニガスケット(T_T)
一番避けたい最悪の原因(/_;)
当然気にしてはいたので見ていましたが、昨日2回エンジンストールしてたことからしても悪化して外に飛び出してきたんでしょう。
同じ症状で先回ガスケット交換したのが約4年前・・・
はやいよぉいくらなんでも(>_<)
確か修理費15人の諭吉さまが財布から羽ばたいていったMyコスモ最大の故障。
さぁどうする!?
すでに12万km超えてるエンジン。
一般的なREの寿命考えたら余命はそんな長いとは考えにくいんですよねぇ、すこぶる好調なんですが(-。-;)
最近この最悪の原因だったときどうするかを考えてはいたんです・・・
紙ガスケットなんで部品代はたいしたことないんだけど、作業が大変な場所なんで大半が工賃。
ぶっちゃけお金ないし、まだまだ先が長いエンジンであれば修理するべきなんだろうけど、自分のエンジンの距離数考えたら壊れるまでそのままいくのが1番賢いかと最終結論で考えてました。
で、こんな考えをK氏としばし休憩しながら話していてひらめいた!
どうせこのまま壊れるまでいくつもりなら現状のまま修復することのできるかもしれないアイテム(^_^)b
K氏にそのアイテムはどうかな?話したら持ってるよと現物がそこにあるではないですか\(^O^)/
たぶん現在抱えてるエア吸い込みの症状は確実に治まるだろうが、問題はブースト掛かったときに吹き飛ばないか?とK氏。
MyコスモはメインCPUで0.9がMAXっぽいが、例えば0,7なら大丈夫ってもんでもないだろうし、どんだけの違いがあるのかもわかんないしσ(^^)
まぁ幸いにして手が届くとこが抜けてたのも、女神さまのおかげ?
もういくよねぇその方法で(笑)
結果は成功(^_^)v
試走がてら昼食をしている最中にT氏から連絡が入り状況を説明。
ならば天気も良いし少し走ろうかということで合流(^_^)b
3台でプチツーリング?を少ししまして喫茶店で密談(笑)
成功といってもまだ怖いので念のためブーストは掛けず走る様にしていたが、改善されブーストの掛かりがやはりいいわけで・・・たぶん0.3~0.4くらい一瞬掛かってしまったけどその後も問題なし。
明日、(もう今日か)普通にブースト掛けて走ってみて問題なければ、修繕完了って感じです(^_^)b
どんな方法かはダメな場合恥ずかしいので今日はあえて載せません....
あまり良い方法とはいえないだろうし(^0^;)
Posted at 2014/03/17 01:14:40 | |
トラックバック(0) |
コスモ | クルマ