• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リーゼントくんのブログ一覧

2009年08月29日 イイね!

空気吸ってるかぁ~ 簡易版(笑)

空気吸ってるかぁ~ 簡易版(笑)ガマン!できませんでした。(笑)









超簡易的にテストするために繋いじゃいました。




とりあえずノーマルのエアインテークチャンバーでエアフロの電圧だけロギングしてみました。

初めて使う機器とソフトになれるため?(汗)

テスト当日の状況

・時間  PM 4:30
・天候  はれ時々うす曇
・気温  30℃
・気圧  1004hpa
・湿度  58%
・サンプリングレート  20msec(8000ポイント)


っで!取れたデータがコレ



@502氏のアドバイス通り1速・2速全開でレブ(8250rpm)まで回してロギングしました。

アイドリング時は1.42V~1.45Vでした。

1速で加速しレブの当たったところでそのままちょっと引っぱり2速にシフトしさらに加速(恐)

2速にシフトする時にアクセルOFFで1.45Vまで落ちます。

結果MAX 3.965Vでした・・・




とりあえずデータは取ったのですが

何をどう比較すれば良いのか・・・orz

空気をたくさん吸い込めばエアフロのコイルが元の温度に戻そうと電圧を上げるのでMAX電圧が高くなれば空気をたくさん吸い込んでる?って事になるのかなぁ?

・・・

・・・勉強しますです   ハイ!

インテークパイプを換えたぐらいでは、たぶん大きな数字の変化はでないと思う・・・

やって見ないとわかりませんが(汗)

やっぱり詳細なデータの取れる機器が必要?

黒兄~よろしく!(謎)

もう少し景気が良くなれば『経費パワー』を発動できるのですが・・・(笑)

ちなみにノーマルインテークの体重測定結果は925g(意外とあります)でSUS製インテークが2150gなのでその差は1225g

ゴハン一回、抜いたらオッケー?(笑)
Posted at 2009/08/29 15:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | エアフロとスロットル | 日記
2009年08月24日 イイね!

空気吸ってるかぁ~

空気吸ってるかぁ~無事にステンレス製”Airインテークパイプ”が完成!

したのですが・・・

効果の確認をしないと

「違いのわかる男!」by @502に

なれないので

データー取りを行いたいと思います。(汗)

社内をアチコチ物色しましたら



ありました。 ラッキー(笑)


簡易式データーロガー


探せばなんなとあるもんですねぇ~(笑)

っで!電気・電子のにがてな俺(泣)


電気・電子が得意そうな@502氏に即、相談



http://www6.ocn.ne.jp/~g502/diy.htm

↑ページでエアフロ・センサーの繋ぐところはOK!

@502さん、ご面倒ですが引き続きよろしくお願いします。(汗)

データーロガーの入力チャンネルが2つありますので残りの1チャンネルをスロットルに

って!どこに付けるの?

”先生~”

やっぱり電気・電子はにがてです・・・orz



素人が踏み込んではいけない領域に踏み込んでる気がするのは
気のせい?・・・(汗)


Posted at 2009/08/24 19:12:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | エアフロとスロットル | 日記
2009年08月20日 イイね!

Airインテーク 溶接完了!

Airインテーク 溶接完了!完成!

加工先から電話があり

Airインテークの溶接が完了してるよぉ~

即答で「引き取りにいきま~す!

なかなかカッコよいです。(笑)

溶接もきれいでなかなか”いい仕事”してます。



さて!

いつ搭載しよかなぁ

ステンレスだから磨けばピカピカになるけど・・・

めんどくさい!(爆)

どうせ遮熱材を巻くから見えへんし

とりあえず気になっていたので体重測定(笑)

結果: 2.15㎏でした。 たぶんノーマルは1kg無いと思うので

倍ちょっと増かなぁ~  ノーマルは交換してから計ります。(汗)

思っていたより軽くできた。

さて!これからが問題山積です。

どうなるか・・・

Posted at 2009/08/20 19:55:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | D・I・Y | 日記
2009年08月12日 イイね!

フレッシュAir補完計画”3”

フレッシュAir補完計画”3”アッツいですねぇ~ みなさん夏バテしてませんか?

アラフォーの私にはコタエル季節です。

今日から我が社も盆休みに入りました。\(^o^)/

なのに!

なぜか?会社に出ています。

そうです。補完計画を実行するために出てきました。(エアコンなしで暑いですが)

なかなか時間がとれず計画が遅れていますのでこの盆休みで取り戻します。(笑)

部品はだいたいそろいましたがまだまだ、足りない物がいっぱいで・・・(汗)

どうしたものかと思案中です。

できることから少しずつ進めていきます。

今回はエアクリーナを小さい物に変更しました。



エアクリはランティス用のコットンタイプ中古をヤフオクで”ぽちっと”おとしました。(笑)

それに伴いエアクリの位置決めとブラケット作成及びストレートパイプの寸法だしを行います。

できるだけ熱源から遠い位置に配置しブラケットを作成してエアクリ取り付け

以前のエアクリよりだいぶコンパクトです。

・ブリッツ SUSパワー  φ195×165 → ・ランティス用 コットンタイプ  φ125×175

盆明けにストレートパイプを溶接してもらって、とりあえず後の部品がそろうまで現在部品で組んで使用します。(汗)


パイプはSUS304 2’1/2(内径φ72.1)ですがスロットルバルブ内径がφ61と小さい

ビックスロットル加工しても内径φ62.5で少ししか大きくなりません・・・(泣)

っで!悩んでいたのですが同じロードスターに乗っている方々に聞いてみました。

パルサー(VZ-R?)のスロットルバルブが流用できると聞きました。ありがとうございました!

さすがロードスター乗りの先輩方、いろんな事を良くご存知です。

でっ!どなたか安くで譲っていただけないでしょうか?(汗)

あとはNB1(BP)のインマニと組み合わせて熱対策すればオッケー・・・のはず?(笑)

ROMのセッティングとか変えないとだめかなぁ~(汗)

まっ!とりあえずやって見てから考えます。

いつになったら完成するやら・・・ 遅くとも9月中には完成させたいなぁ



エンジンはと言うと今回ついに「Hな男根ロッド!」がはるばるアメリカより浜松を経由してナニワに届きました。かっこよろし!



早速、体重測定!

精密部品なのでANDの電子計りで計測してみました。



結果: ・492.0g  ・492.7g  ・492.2g  ・492.8g  でした。

袋に入れたままでの計測ですがほとんど誤差なしです。\(^o^)/

組み込む時にもう一度、裸で計ってみたいと思います。(笑)

ピストンはTODAに決定!財布と相談しながら時期をみます。(爆)
Posted at 2009/08/12 19:31:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | D・I・Y | 日記

プロフィール

「@おおやす //冬場は辛いですがダマシだまし使ってます。(笑)」
何シテル?   02/04 09:08
丁度、子供たちが大きくなり自分の世界を持って行動しだした頃、ふと中古車情報誌(goo)の特集(ロードスター完全ガイド)が目に入り購入したのがきっかけでした。(汗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819 202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

3月終了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/01 16:29:50
岡山国際 NCロードスター ベスト更新! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/19 15:34:26
【必見】すごい、すごいぞ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/19 17:46:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
※現在の仕様 エンジン:  ・ハイカム  IN 252度(リフト 9.2mm)   E ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
マークX GRMNから乗り換えました。😅 昔からホットハッチが大好物でして・・・(笑)
トヨタ マークX トヨタ マークX
昔から4ドアセダンのMT車が好きでいろいろ探していた所 にこの車の情報が入って来たので、 ...
マツダ デミオ 青デミ(サーキットも走れる営業車) (マツダ デミオ)
マツダの新しい技術、SKYACTIV-Dエンジンとミッション(SKYACTIV-DRIV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation