こんばんは(^o^)丿
GW2日目・・・ 今日は曇ってたので過ごしやすかったです。
明日は雨が降るかも・・・という予報ですが(^_^;)
自宅のすぐ近くでスピードの取り締まりをしていて驚きました。。。
まだ水温計がCOOLだったのでスピード出していませんでしたので・・・
うしろのエスティマ、なっから詰めていたけど助かったな!!!
取り締まり地点を過ぎたらお手本のような車間距離(#゚Д゚)凸
さて、エアコンの自己診断モード。
知っていますか?
エンジンスタート後すぐに「OFF」ボタンを長押しします(5秒くらい)。
そうするとエアコンの自己診断モードに入ります。。。
180SX時代に資料を手に入れたのですが、S15も同じかなと思ってやってみました

エンジンONしてすぐにOFFを長押しする。
そして温度を18℃にすると操作パネルの点灯確認。
全てのランプ・液晶が点灯していますね。。。
温度を上げていくとモードが変わっていきます。
20度くらいの所で液晶に「20」と表示されたら各センサーは正常です。
S13(RPS13)と同じだとしたら内訳は以下になります。
20:異常なし
21:外気センサー異常
22:内気センサー異常
23:水温センサー異常
24:吸気温センサー異常
25:日照センサー異常
26:PBRセンサー異常
27:冷媒温センサー異常

少し温度を上げていくと・・・
30と表示されたら吹き出し口ドアは正常です。
30以外は異常ありです。
30:異常なし
31:VENT異常
32:B/L異常
33:FOOT異常
34:D/F異常
35:DEF異常
また少し温度を上げると「4」と表示されます
このモードは実際に風を出して確認するみたいです。
風量ボタンを押すと風の出口が変わっていきます。
詳細は分かりません(^_^;)
さらに温度を上げると内気センサーと外気センサーの検知温度が表示されます。
風量ボタンを押すたびに切り替わります。
温度を32℃にすると設定温度と体感温度の誤差を修正するモードです。
0は設定通り。。。
プラス側に設定すると実際より高め・・・
マイナス側に設定すると実際より低めの風が出ます(もしかしたら逆かも・・・)
これはあくまでもS13の自己診断とコードが同じだったらです。
・・・そんなに変わっていないというのが自分の考えですが。。。
自分のは異常なしでした。。。(コードが同じだとしたら)
正解を知っている方がいればぜひ教えてください(^_^)
お願いします。。。
※追記・・・
自己診断モードから抜けるには「AUTO」を押すかエンジンを掛け直します。
設定した項目はバッテリーを外すまでは記憶されます。(S13と同じなら)
変な設定になってしまったらバッテリーを外せばデフォに戻ります♪
Posted at 2012/04/30 22:53:45 | |
トラックバック(0) |
休日 | 日記