• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月06日

DC扇風機

節電ブームで、昨今DCモーターを採用した扇風機が流行っている。

扇風機に使われているDCモーターは、DCモーターといっても、模型などに使われている整流子付きのモーターではない。
DCインバーターモーターとか
DCブラシレスモーターとか
DCデジタルモーターとか
いわれているもので、回転子に永久磁石、外部磁極に電磁石を使い、電磁石に流す電流の周波数を
インバーターなどで制御して回転させているものだ。
低回転から高回転まで、回転数・トルク制御も容易だし、効率も高い。
ただし、モーター単体でもコストが高く、外部にインバーター回路等の駆動回路が必要になるので、Totalではさらにコストが高い。

一方AC扇風機に使われているAC単相誘導モーターは
単に電源周波数を電磁石に印加して、回転子にまかれた電線にかかる誘導起電力でまわしているので。
構造が簡単で、モーター単体のコストも安いし、余計な電子回路も不要。
ただし、綺麗な回転磁界ができず効率が悪いし、
定常回転数は単に電磁石の巻き線で決まるモータートルクと、羽の空気抵抗や摩擦抵抗のみで決まっているので、大雑把にしか制御できない。
それでも、同期回転数に近い回転数では、まだそれなりのトルクと効率だが、
低回転ではすべり率が大きすぎてトルクも効率も悪くなり。ちょっとした抵抗の増加ですぐに止まってしまう。
つまり低回転に弱い。


DC扇風機に関して、どのメーカーでも宣伝文句を見ると以下のようなメリットが並んでいるが。。。。

1.消費電力が少ない
2.静か
3.超微風が出せる


本当に消費電力が少ないか?

確かに低消費電力であるのは間違いないが、

もともと扇風機は使用期間が限られれている上に、それほど電力を消費する機器ではない。
中華製の安物AC扇風機でもこの程度.

強 45W程度
中 35W程度
弱  25W程度

多めに見積もって、1日14時間使用(強は1時間、弱が13時間) 使用日数100日で計算してみても電気代は年間で

年間消費電力量 (45W x 1時間 + 25W x 13時間 ) x 100日 = 37kWh
年間電気代 37kWh x23円 = 851円

ヘビーに使っている人でも、電気代が半分になっても年間で電気代でセーブできる分は400円程度、
たいていの人は年間 200~300円程度ではないだろうか。

10年使っても2000円~3000円程度しか差はないので、これ以上本体価格に差があると永久に元は取れない。

あと、DC扇風機は 低消費電力にこだわるあまり、最大風力が弱いものが多そうだ。
たいていのDC扇風機はAC扇風機に体感風力を合わせると、一ランク下の体感風力しか出ない。
体感風力で合わせると、宣伝どおりの消費電力にはならない。(それでもAC扇風機よりは少ないが)

また低価格DC扇風機に使用されている AC-DCコンバーターは効率や力率が悪いものが多く、また待機電力も多い。
それらを考慮しても、DCの方が消費電力が少ないのは明らかなのだが、メーカー宣伝ほど劇的な差がでるかというとそれほどでもなくなってくる。
それでも、弱風ではDCとACの差分は倍以上あるが、強風になると差はせいぜい30%程度。




じゃあ、DC扇風機は静かなのか???

扇風機の騒音減は、低回転では、モーター単体から発生する共振音、本体から発生する共振音、モーター軸のこすれる音などであるが。
確かにDCモーターは回転制御が容易なので、モーターや本体が共振する周波数を避けて回転させることにより、
騒音をを低減するのは容易。
しかし、安物DC扇風機は、そもそも共振周波数を避けるためのTuningができていないものがたくさんあり、
扇風機としてみると必ずしもDC扇風機が静かとはいえない。
(もちろん家電大手メーカー製のものはその点抜かりないが、低価格DC扇風機は低回転で気になる共振音を出すものがたくさんある)

高回転になると、モーターや本体の共振音より、羽や羽カバーの風きり音が支配的になるので、
DCもACも変わらない。


超微風ができるか??

DCモーターは低速でもトルクが安定しているので、超微風が出せるのは間違いない。
これは明らかなメリット。



就寝時のみを考えると最大風力より、微風を細かく制御できるほうがメリットあるので、良いんだが、
風呂上りとかはちょっと力不足を感じる機種が多いかも。
一概に静かとはいえないから、実機で確認したほうがよいと思う。
あと、AC-DCコンバーターが要注意かな。
コンセントを占領するのは邪魔だし、安物コンバーターだと、効率・力率悪いうえに待機電力食うからね。

東芝SAINTなんかは死角なさそうだけど価格高い。
ホームセンターで売っている格安DC扇風機は値段はリーズナブルでも、最大風力足りず低速では共振音いひどいのもあったから、DC扇風機というだけで期待して買うと、かなり当たり外れありそう。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/08/06 19:16:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

九州一周ツーリング(4日目)
ボッチninja400さん

挙動特性からECUのマッピングを考 ...
ひっそり走行さん

リトルジャマー再び
woody中尉さん

【シェアスタイル】ノア・ヴォクシー ...
株式会社シェアスタイルさん

美山加恋氏!^^
レガッテムさん

にゃんこdiary 8
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2012年8月6日 21:44
もっともですね。その通りです。dcのメリットはもっと高出力で微妙な制御が必要なの。ハイブリッドとか電車。。ーでもここまで考える人は僅か。騙されて買う人も多いかと。
インダクションモーターなんか総炭素量やリサイクル考えたら凄くいい。
シンプル。

意外とこういうのに政府が加担してたりして。無駄なことやるの好きだから。
同じモーターでも
それより早くリニア作って欲しい。。
コメントへの返答
2012年8月7日 14:35

ちょっと興味あって、電気屋やホームセンターで怪しい行動をとっていたのですが、
DCだからといって良いものができるわけじゃなさそうですね。。。

たぶん騙されて買う人80%ぐらいじゃないかなと思いますね。

SAINTはさすが。。。。死角なし。やることはやってある。
それ以外はなんらかの突っ込みどころがたくさん。 せっかくの高性能材料をTuning不足で無駄に使っているような。。。

個人的にはACインダクションモーターのシンプルさは好きです。最初に考えた人は凄い。

プロフィール

「買い物からスポーツ走行やロングツーリングまでカバーするマルチタレントなバイク http://cvw.jp/b/472741/44023587/
何シテル?   05/23 10:07
paparonです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
昔レーシングカートをやっていましたが、いまはファミリーカーで普通の運転を地味に楽しんでい ...
ホンダ フォルツァMF13 ホンダ フォルツァMF13
スクーターとしての快適性を確保しつつ、スクーターとは思えない走行性能を持っているのが特徴 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation