昨今室内の湿度が急激に低下しているので、押入れに仕舞いこんでいた加湿器(ダイニチHD-9008)を引き出してみて驚いた。
激しく黄色に変色している!
確かに昨シーズン使用していたときも若干変色があるかな。。。ぐらいには思
っていたが気になるほどではなかった。日の当らないところに保管していたに
もかかわらずこれほど一気に黄変が進行するとは。。。。10年とか15年じ
ゃない。購入してからたった3年半。しかも急激にだ。
ABS樹脂そのものは多かれすくなかれ黄変するが、直射日光に当ってたわけ
でもないのに3年半、使用期間だけでいうと1年に満たない期間でここまで黄色
くなるのは異常だ。
使用時に窓に近い面の変色が激しいのでなんらかの紫外線の影響はあると思わ
れる。しかし使用時に直射日光にあたることはなく、保管していたのは紫外線が皆無の押入れ。。。。
保管のしかたは一昨年と何も変わってないし、一緒に保管していた他の空気清
浄機3台はなんら問題ない(ABS樹脂のボディという点では同じ)。という
ことは、この加湿器が使っている特定のABS樹脂材料そのものが黄変しやす
い何らかの要因を持っているはずだ。
この加湿器ボデイに使用したABS樹脂材料そのものが異常に黄変しやすい
+使用中紫外線で劣化
+保管中に何かの化学物質で熟成
=3年目で突然の黄変!
。。。。かもしれない。
黄変した部分を研磨用紙やすりで削ってみたが、少し削ったぐらいでは黄変は
取れない。ドライバーでグリグリ傷をつけるみたいに削ってみたら削れた部分
は白くなる。。黄変した部分の厚みはそれなりあるようだ。
物理的研磨で黄変を取るのは不可能ではないけど簡単ではない。
メーカーのお客様相談窓口に相談して、対応策を聞いてみたがが策はないらし
い。確かに機能的な問題ではないが、ここまで激しく美観を損ねると使用不可
能だ。
とてもリビングじゃ使えないので、廃棄処分にすることにした。残念。
ボディの変色で廃棄処分にした家電は初めて。
しかもたった3年半で。。。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/11/14 07:21:24