レーザー距離計 ニコンCOOLSHOT を買ってみた。
10m~550mの距離を 0.5m単位で測定できる 距離計だ。
ゴルフをする人は重宝しているらしくヤード表示にも対応している。
私は、ゴルフをやるわけじゃないが、このくらいの距離を測りたいことはまま
あり、いままでは概算とか推測で出したいたものが実測でより正確にだせそう
だ。
COOLSHOT活用実験#1
さっそく、近所の工業団地の中の平坦路で、車のタイヤの転がり抵抗測定をや
ってみた。
やり方は簡単。ある一定速度まで加速して、スタート地点と決めた
道路標識からニュートラルにして惰性走行。
停止地点から、スタート地点の道路標識までの距離をCOOLSHOTで測定。
<空気圧3.0kg>
測定開始速度 惰性走行距離
30km/h 245.5m
28km/h 228.5m
<空気圧2.5kg>
測定開始速度 惰性走行距離
30km/h 227.5m
28km/h 205m
空気圧が0.5kg違うと、
惰性走行距離(=走行抵抗に比例)が10%程度変わるのが実測できた。
条件として違うのは、タイヤ空気圧のみなので、原因はタイヤ空気圧の変化に
ともなうタイヤの走行抵抗増加である。
走行抵抗には割合は低いながらも、タイヤの走行抵抗以外の抵抗も含まれるの
で、タイヤの走行抵抗の変化は10%強ということになるだろう。。。
ちなみにタイヤの走行抵抗が10%強変わると、
車全体の燃費としては2~3%程度の影響。
余談だが、空気圧が0.5kgも変わると車高が0.5cmぐらい変わり、運転席に座っ
た瞬間になんか視界が違うことに気がつく。たった0.5cmが分かるなんて人間
の感覚って不思議です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/07/16 05:49:25