• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

paparonのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

今週のベストカーの記事を見て

たまたま駅の売店でベストカーを見て
水野和敏氏の記事があるようなので買って読んでみたのだが、あいかわらず指
摘が的確で面白い。

ブランドやら趣味的な偏見は一切なく、よいものは良いし、ダメなものはダメ。
ついでに何でダメで、どうすれば改善するか、どれくらいのコストがかかるか
まで考えてあるから、コメントに説得力あり。

知識レベルが低く、わけの分からぬ主観や願望、スポンサーのご意向などでで記
事を書く一般自動車評論家とはレベルが違う。



ついでに別の記事も読んでいたら、6月16日にお台場で開催された
ラリードライバー ケン・ブロック氏のイベントの記事も掲載されていた。

実は私も暇だったので下の息子と見にいったのだが、思ったよりタイヤ・スモ
ークが立ちこめ匂いが臭いし、 大音量で聞かされる押し付けがましい 土屋
アンナと 男性DJのしゃべり が鬱陶しくてすぐに退散。

パフォーマンスも確かに凄い腕前だけど、だから何?って感じ。自分で遊ぶの
は楽しいけど、人のどや走りを見ても、うーん上手だね。(以上終了)ですな。。

F1やラリーのレースは良く見るけど、面白いのは、テクニックそのものじゃ
なくて、テクニックを駆使して戦う人間どうしや大自然との駆け引きだから。。


-------------------
ゆりかもめから見た会場の様子



パフォーマンス後にクーリング中のケンブロックの車
フォードフィエスタの改造車


タイヤは、
BF Goodrich G-Force T/A KDW
を使っている。
日本では販売していないので、このイベント用に車と一緒に持ち込んだようだ。


実はゆりかもめは初体験。こちらの方が主目的だったりして。

Posted at 2013/06/29 14:10:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月23日 イイね!

中華激安タイヤROTALLA F107 1年たったが。。

中華激安タイヤROTALLA F107 1年たったが。。ジオをジャッキアップして下回りの点検。
タイヤ点検と溝深さもチェック。

中華製激安タイヤ ROTALLA F107を装着して1年たつが、
フロントの減りは2.3mm~2.8mm リアの減りは0.7mm~0.8mm 。 
ローテーションして平準化すると 1.5mm~1.8mm/年 というところ。

この間の走行距離は約2万キロなので。
結局はワインディング走行の頻度しだいで走行可能距離や使用期間は大きく変わってしまうので、あまり細かい比較をしてもしかたないのだが。。。
純正タイヤやN6000と比べて減りがやや遅いのは事実。
うまくローテーションをかけていけばスリップサインが出るまでに
3年6万キロもかかるという計算になる。

つまり磨耗耐久性は純正タイヤやN6000より高いということになる。


この1年で、
特に騒音がうるさくなったとか、乗り心地が悪化もなく、ドライグリップもレイングリップも変わらない。
最大の売りの転がり抵抗の少なさも変わららず、好燃費を出し続けている。
単純に純正タイヤより10%も燃費が良い。

この1年間で、2万キロ走って。2000リッターほどのハイオクを使用しているから
単純に200Lほどの燃料をセーブできた計算だ。金額にすると3万円ほど。

ROTALLA F107は取り付け工賃込みで 3万円以下。
なんと1年以下で元をとってしまった。。。。

全体の車経費を考えると、どうでも良い金額の話ではあるが、
ネタとしては驚異的。ハイブリッドより効果あるかもね。


あまりの激安(1本4360円)ぶりにゲテモノのつもりで買ったけど、
買った直後も、1年たっても、普段使いでこれといった欠点は見えてこない。
国産のECOタイヤと同じような性能と特性で
ちょっと拍子抜け。

Posted at 2013/06/23 17:31:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月09日 イイね!

2013モデルRS5

2013モデルRS5RS5の今年モデルを運転させてもらったのでご報告。



白メタリックはとってもきれいな色。

20インチのホイールは大迫力。ボディも低くて平べったい。。グリルデザインはクラウンに少し似ているが、アクは少なく全体的にスッキリしている感じ。。。趣味の良いスーツを着たボディビルダーみたいな感じ。。。

シックリくるスポーツステアリング。。。派手さは抑えてあるが質感の高い内装。。。。エンジンをかけると、音量は控えめだが、やる気が出るサウンド。下品な低音強調じゃなくて、抜けの良い中高音が特徴。

普通のDまたはSモードで普通に市街地を走行するのは苦ではない。 発進の瞬間に僅かな半クラの引きずりみたいなものを感じるが、気になるレベルではない。。それよりも20インチの超扁平タイヤを履いているとは思えないくらい、乗り心地が良い。。。。ヒョコヒョコ、ヒクヒク的な動きは少ないし。段差乗り上げてもタン (ダンじゃなくて)とい感じ。。。硬めでクイックなのだがチューニングがうまくいっているのか快適といっても良いレベルの乗り心地なのだ。。。

高速に入って、加速してみると、エンジンの反応のよさと、程よい中高音域メカニカルサウンドに惚れ惚れ。。。パワーも十分。やっぱりハイパワーNAをDSGでダイレクトで操るのは楽しい。。。ターボとは明らかに違うね。。。。ハンドリングもすばらしい。。。超高速コーナーでも不安ないし、中高速コーナーではアンダーもオーバーも自由自在になるので、ついつい遊んでみたくなるが。我慢我慢。。。。。。なんだろうか、レーシングマシンのような安心感というか、特性というか、反応のよさというか。。。。。以前RS5の初期モデルの試乗車を運転してみたことはあったが、その時よりさらに1段洗練されているような気がする。。。。

初期モデルは試乗車で運転したことがありましたが。。
どこか人工的な違和感が漂い、高回転NAのエモーショナルな素質をあまり生かしきれてない感じがつよかった。
今年モデルは、サウンドもハンドリングも、乗り心地も、全体的な一体感もよくなり、すごく魅力的なモデルになっていました。引きづりこまれそうになりますね。。。。。




Posted at 2013/06/09 09:55:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「買い物からスポーツ走行やロングツーリングまでカバーするマルチタレントなバイク http://cvw.jp/b/472741/44023587/
何シテル?   05/23 10:07
paparonです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

愛車一覧

トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
昔レーシングカートをやっていましたが、いまはファミリーカーで普通の運転を地味に楽しんでい ...
ホンダ フォルツァMF13 ホンダ フォルツァMF13
スクーターとしての快適性を確保しつつ、スクーターとは思えない走行性能を持っているのが特徴 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation