• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月19日

足回りを考えよう その3

静岡オフから始まった足回り弄りも3回目を迎えましたw

てことで、今回は昨日東海勢の皆さんとプチオフしてきました^^

最初は影牢さんと二人きりの予定でしたが、偶然にもtake6さんワテンザさんとの合流に成功。

で、行ってみると愛知県に用事で来ていたあつしマンさんまで合流していて、東海勢ワゴン集団
が大集合♪

去年の東海勢年末オフ以来の顔ぶれで、とっても楽しい時間を過ごすことが出来ました(*´∀`*)


集合した後は各自、それぞれの作業を開始。

take6さんは○○バーを装着。

影牢さんはリアにワイトレを装着するも…。

カメラ持っていくのを忘れて、作業風景を撮影することが出来なかったのが非常に残念(T_T)

でも作業の様子は、影牢さんがブログにしっかりとアップしてくれてます♪

作業風景 その1

作業風景 その2


自分は今回、リアのツラ具合を再調整しました。

先日装着したワイトレ10mmではまだ余裕があったのでコレを追加!


ワイトレ専用スペーサー(3mm)



しかし、装着するもまだ余裕が…(^^;

そこで偶然にもワイトレ15mmが余っていた影牢さんからおこぼれを頂き、装着してみることに。

で、こうなりました。


Before(ワイトレ10mm)



Afte(ワイトレ15mm)





画像では差が分かりにくいかもしれませんが、実際はけっこう違います!

たかが5mm、されど5mm♪♪

これでリアはけっこう攻めれたので満足してます^^

次回はフロント。

新しいバネは用意してあるので、年末に取り付け頑張りますp(^^)q

最後に昨日遊んで頂いた皆さん、ありがとうございましたー!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/19 18:43:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Meta Quest3が無事売れま ...
ブクチャンさん

東京都庭園美術館へ(東京への帰省3 ...
JUN1970さん

最近、写真をアニメ風にするアプリ流 ...
ベイサさん

TUBE 40th anniver ...
ジィジ クラウンさん

北海道最南端の白神岬と松前城の桜  ...
kitamitiさん

熟睡できず
giantc2さん

この記事へのコメント

2010年12月19日 20:00
15mm先越されたー(笑
ってか良い感じですね^^!
次はフロント5mmですかね!?

楽しみにしときます^□^
コメントへの返答
2010年12月20日 13:13
先越しちゃいましたw
でもユーユーさんは爪折りしてましたよね?
じゃあ20mmいけると思いますよ♪
だからすぐにまた抜かれます(^^;

フロントはどうでしょうか…。
いけるとこまで頑張ってみます^^
2010年12月19日 20:37
お疲れ様でした!!
楽しく過ごさせていただきました^^
いや~、がっきー号・・・素敵です♪
迫力のリヤスタイル(*´д`*)
現在写真編集中です、後でフォトギャラに載せておきますねー!
コメントへの返答
2010年12月20日 13:17
フォトギャラアップお疲れ様でしたー!
足回りの調整したい放題で僕もとっても楽しかったです^^
お蔭様でだいぶ攻めれるラインがわかりましたね。

次回は影牢号に20mmお願いします♪
2010年12月19日 21:22
いやーすごい迫力…!8Jでリア15mmも出せるんですね…。
車高調でしっかり落として、ツメ切りしないとこうは出来ないですよねさすがに…。

真似したいけど…いやー出来ないなぁ…。すごいです。
コメントへの返答
2010年12月20日 13:22
ありがとうございます^^
リアは車高落とすとだいぶキャンバー付くので、けっこう攻めれました♪

ただリアを出した分、フロントとのバランスが悪いので、次はフロントなんとかしなくては…(^^;
2010年12月19日 21:55
こちらこそありがとうございました!エロツラエボリューション!いいもんみせていただきました☆
影牢号もエロツラの向こう側見えてましたし、、、ワテンザも近づけるように画策してみます♪
コメントへの返答
2010年12月20日 13:28
エロツラ目指して頑張ってきた甲斐がありましたw

エロツラの向こう側…ワテンザさんも是非いっちゃって下さい^^
切りか折りかは悩みますよね~。
2010年12月19日 22:20
ハブボルト交換無しで15mm入れたんですか!?
ナットの噛み具合はどうでした?
同じ8J同士、ついにオフセット追い越されてしまったみたいです^^
がっきーさんのホイールは太くて男らしい所が素敵です♪
コメントへの返答
2010年12月20日 19:52
いえいえ、ボルトが生えてるワイトレ装着したんですよ~。

ゆーすけさんのフェンダー処理ならまだまだ余裕でいけますよ♪
自分はこれが限界っす(>_<)

今思えばリアは9J買っておけばよかったかもって思います(^^;
男はやっぱり太さにこだわらなきゃですよね♪
2010年12月20日 15:25
迫力+美しいですねぇ~(*^^*)
冬でもどんどん進化していくがっきー号には、ちょっぴりジェラシーです♪

最近タイヤに悩んでます…
ワイトレ投入が成功した場合、私の理想とは現在のナンカンがちょっと違うよーな。
がっきー号見て、また思いが強くなりました^^;
コメントへの返答
2010年12月20日 19:58
ありがとうございます^^
冬はいつも寒くて車弄りしないんですが、今年はなんか静岡オフの勢いですかねw

タイヤは悩みますよねー。
自分はショルダーが寝た形状が好きなんで、本当はピレリが良いんですが…お値段で諦めました(^^;

2010年12月20日 22:45
お疲れ様でした。
エロツラww
10mmと15mmでもだいぶ違いますね!
みなさんエロツラの世界へ行ってしまう~

僕はツラより車高を先かな。
でもその前にムフフなことも考えてます。
コメントへの返答
2010年12月20日 23:38
お疲れ様でしたー。
来られること全然知らなかったので、駐車場入った時はビックリでしたよ!

リア出した分、フロントがしょぼく見えてまだまだ課題山積みですが(^^;

ヘッドライトは衝撃のサプライズでした!
しかしまだ何かネタあるんですか!?

2010年12月20日 22:50
土曜日はお疲れ様でした!!
お先に失礼しちゃいましたが
あの人数集まるとさすがに楽しいですねw

さて、29日の予定立てなくちゃ。
鉄板曲げるツールとグラインダーか…。
動いても当たらない逃がし方ってやつを
必死に考えておきますね。

コメントへの返答
2010年12月20日 23:40
お疲れ様でした^^
まさかあんなに人数集まるとは(^^;
まるで年末オフ本番でしたねw

29日ちょっと確認してみますね。
グラインダーとかあるのかなぁ…??

動いても当たらない足回りを手に入れたら最強ですね!!

プロフィール

「[整備] #CX-8 フェンダー同色塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/472746/car/2561832/7869063/note.aspx
何シテル?   07/15 22:00
ユーロ&シンプルスタイルを意識してドレスアップ楽しんでます♪ 皆さん、交流よろしくお願いします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーフ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 01:30:32
ウィンカーのスモーク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 22:14:41
車がきたみたいなのでドノーマルだが撮ってみたw♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 21:46:11

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2018年3月~現在 3列シートに魅力を感じ、CX-5より乗り換え。 ファミリーカー ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年8月~2018年3月 ファミリーカーです。 カスタムしても快適な車を求めて ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2009年3月~2015年8月 新型アテンザのデザインに惚れて乗り換えました♪ マイペ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation