• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がっきー515のブログ一覧

2009年09月17日 イイね!

車高調整

車高調整えーと、少しだけリアの車高下げました。

せっかくフェンダーに手を入れたし、下げなきゃ損なので♪(違)

まだ明るい所でしっかり見てないのですが、気になっていた前後のバランスは良くなってると思います^^

て、自分以外は誰もわからないぐらいの本当に微妙な差なんですけどね(^^;

完全に自己満足の世界です!

今回は、地面からフェンダーの頂点までの高さを前後とも650mmに合わせました。

因みに純正ってどれぐらいなのでしょう??

前に教えてもらった事がありますが、すっかり忘れてしまって…自分がどれぐらい落ちてるかが分からない(^^;

画像は全く関係ありませんm(_ _)m

また週末にでも時間あったら写真撮ろうかな~♪

そーいえば、今週末からはシルバーウィークですね!

僕の会社は、年末年始&GW&お盆以外の祝日は出勤日なので全く関係ありませんが(泣)

羨ましいなぁ~(´∀`)
Posted at 2009/09/17 22:45:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月15日 イイね!

カメラ遊び

カメラ遊びあっ、車ネタじゃありません(^^ゞ

今日は仕事帰ってきてから愛犬と遊んでました♪

先月末にアテンザの撮影会のために先輩から借りたデジイチ。

実は持ち主が忙し過ぎて返すタイミングがなかなか無く、まだ借りっぱなしの状態だったりします(^^;

出来たらこのまま貰いたい(笑)

高価なものなので、あんまり長い間借りっぱなしなのはどうかと思いますし、壊したらどうしよう…
とかちょっと心配にもなります。

しかし!やっぱり手元にあると触ってしまうんですよね~(笑)

今までは車ばっかりだったので、初めて動く被写体に挑戦!

いや~やっぱり静止してないと難しいですね(>_<)

撮った写真のほとんどがブレブレです(´∀`;)

でもなんか楽しい♪
Posted at 2009/09/15 21:14:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月14日 イイね!

この夏、最後の海

この夏、最後の海どうも、今日も17時で仕事終わって帰ってまいりました…。

ということで古いネタですが、先週末の…いや、先々週末の出来事でも書きます(^^ゞ

その日は、相方の海行きたい!って一言で、愛知県吉良町の海までドライブに行くことに。

海に行くと言ってもアグレッシブに海水浴をする訳では無く、海を眺めながら散歩したりゆっくりした時間を過ごしました♪

海を見たら二人とも水に入りたくなって、次の週は室内プールに行きましたが(^^;

そして、散歩の後は事前にネットで調べておいた海沿いのカフェへ(^^)

お店の名前は、「和カフェたらそ」。

テレビか何かで取り上げられたのか、田舎にしては物凄く客が多くて20分ぐらい待たされて店内へ。

店内からの景色は最高で、なんか人気なのも納得。

写真はテラス席からの眺めです♪

スイーツ大好きの自分としては…味は正直、普通でしたが…

景色が良いのでそれだけで何だか贅沢な気分になれましたぁ(*´∀`*)

その日の写真を数枚フォトギャラへ。

リンク貼ってないので自力での移動をお願いしますm(_ _)m


そして、車ネタを一つ。これは今日の新鮮な話題です(笑)

みん友のかんとくさんのテールランプに虫が侵入していたブログを読み、自分のもいないかな~?てさっき探して見ると…

いましたよ!虫!しかも左右両方に!!

これはまさか…赤テールに換える大チャンスなのでは!?(*_*)

けれど左右とも内側のみの侵入なので、外側は自腹か…?

とにかく今日はいつも行くディーラーが休みなので、明日にでも営業マンと相談しようかな~♪

ちょっとテンション上がってます♪w
Posted at 2009/09/14 19:09:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月12日 イイね!

Good bye!

Good bye!今日、保険の手続きをしにディーラーに行って来ました。

8月に歳を1歳重ねたことで、保険料が約1万円キャッシュバック♪

年間で2万円も安くなりました♪やったね(^^)v

そしてせっかくディーラーに来ているので、ついでに…いや、実はメイン作業で馬蹄型風除けを外してもらいました!

風除けはリベット留めしてあるので、ドリルで破壊。

数分で作業は完了しました。

これで画像のような横顔ともおさらば~♪やったね(^^)v

気になる風切り音は…差がよくわかりません!

まぁその程度のものなんですかね(^^;

見た目も良くなったし、地面と擦れるシャーシャー音が無くなったのでだいぶ快適になりました(*´∀`*)

外した馬蹄型風除けは、一応引き取ってきてお家に保管。

こいつが再び装着されることはあるんですかね~(笑)
Posted at 2009/09/12 17:04:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月10日 イイね!

ちょっと前の出来事

ちょっと前の出来事最近、あまりネタが無くてブログをサボり気味…。

別に仕事が忙しいとかじゃないんですけどね。

てか仕事が忙しい方々を見てると、羨ましいです(爆)

実際、その立場になったらわかりませんが、今は車を弄る為、そしてお金を貯める為に残業がしたい…。

しかし現実はそう上手くはいかず、今月の残業は未だ5時間(゜д゜;)

なんてこったぁ~(泣)

と、まぁ余談はこれぐらいにして、車ネタで先週の土曜の出来事を書きます。


先月末の撮影会からどうしても気になっていたリアの車高。

フェンダーとタイヤの隙間は現状で前後とも均等な感じですが、そうすると車体はどうしても前下がりになってしまいます…その差は約10mm程度でしょうか。

これがバランス的にどうしても気に入りません。

という事で、今回も先輩の勤務するディーラー(ネッツ)のピットをお借りして作業させてもらいました。

トヨタ車じゃないのに、いつも嫌な顔一つせずに無理を聞いてくれる先輩には本当に感謝です。

そして作業の方ですが…大苦戦でした!!

GHアテンザはフロントとリアの脚廻りの構造が大きく違います。

フロントはいたって一般的なものですが、リアはちょっと特殊。

最近の流行りの構造みたいですが、こいつがものすごく厄介です(゜д゜;)

整備士さん2名に手伝ってもらい、何とか脚をばらさずに車高を調整しようと格闘すること1時間…数ミリは落ちたかな!?

…というぐらいしか落とせませんでした(^^;

みん友のおじゃるさんから話は聞いていて、何となくこうなることはわかってたんですけどね(^^;

やっぱりリアは、ばらさなきゃ調整できないのね~(T_T)

う~ん、めんどくさいです。

というかばらすのは、素人の自分にはちょっとハードル高い(>_<)

さて、どうしようかな…ショップにお任せコースか(爆)
Posted at 2009/09/10 22:40:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-8 フェンダー同色塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/472746/car/2561832/7869063/note.aspx
何シテル?   07/15 22:00
ユーロ&シンプルスタイルを意識してドレスアップ楽しんでます♪ 皆さん、交流よろしくお願いします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーフ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 01:30:32
ウィンカーのスモーク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 22:14:41
車がきたみたいなのでドノーマルだが撮ってみたw♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 21:46:11

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2018年3月~現在 3列シートに魅力を感じ、CX-5より乗り換え。 ファミリーカー ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年8月~2018年3月 ファミリーカーです。 カスタムしても快適な車を求めて ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2009年3月~2015年8月 新型アテンザのデザインに惚れて乗り換えました♪ マイペ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation