2009年03月04日
3月4日、今日は何の日?
さて、本日も行ってみましょう!
『3月4日、今日は何の日』
『ミシンの日』・・・ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定。「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790(寛政2)年だった。「ミシン」という名前は、 "sawing machine"(裁縫機械)の"machine"がなまったものである。
『サッシの日』・・・YKKアーキテクチャルプロダクツ(YKK AP)が制定。「サッ(3)シ(4)」の語呂合せ。
『三線の日』・・・沖縄県の琉球放送が制定。「さん(3)し(4)ん」の語呂合せ。三線は、蛇味線とも呼ばれる沖縄の楽器で、三味線の元となったとされている。
『円の日』・・・1869(明治2)年、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めた。
・(1053年)藤原頼通が宇治の平等院鳳凰堂を完成
・(1801年)第3代米大統領トマス・ジェファーソンが新首都コロンビア特別地区(翌年ワシントンと命名)で初の大統領就任式
・(1861年)リンカーンが第16代アメリカ大統領に就任
・(1952年)十勝沖地震(M8.2)。北海道から関東に津波。死者行方不明者33人
・(1966年)香港発のカナダ太平洋航空機が羽田空港で着陸に失敗し炎上。死者64人
・(1974年)高野連が高校野球公式試合での金属バットの使用を許可
・(1977年)ルーマニアでM7.2の大地震。死者約1千5百人、倒潰家屋2万戸
・(1986年)英国王室がチャップリンに「ナイト」の称号を授与
今日はこの辺りで、また次回!
ブログ一覧 |
今日は何の日 | 日記
Posted at
2009/03/04 23:48:23
今、あなたにおすすめ