2009年05月20日
5月20日、今日は何の日?
『5月20日、今日は何の日?』
○世界計量記念日(World Metrology Day)・・・「メートル条約」締結125周年を記念して2000(平成12)年から実施。1875年、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結された。
○ローマ字の日・・・財団法人日本のローマ字社(NRS)が1955(昭和30)年に制定。ローマ字国字論を展開した物理学者・田中舘愛橘の1952(昭和27)年5月21日の命日に因み、きりのいい20日を記念日とした。
○東京港開港記念日・・・東京都港湾局が制定。1941(昭和16)年、芝浦・竹芝両ふ頭が完成し、外国貿易港として開港指定を受けた。それまで東京の貿易は横浜港に依存していたが、関東大震災により東京にも大型船が入港できる港が必要になったことから、東京港が作られた。
○新東京国際空港開港記念日・・・1978(昭和53)年、千葉県成田市に新東京国際空港(成田空港)が開港した。1966(昭和41)年7月に千葉県三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかっての開港だった。地元の意向を無視した決定に対し強力な反対運動が展開され、死者も出た。当初の開港日の4日前に過激派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港がこの日まで延期された。開港式典は機動隊の戒厳の中で行われた。
○森林[もり]の日・・・岐阜県美並村等村名に「美」の字がつく村10村で結成した「美し村[うましさと]連邦」が制定。5月は「森林」の中に「木」が5つ入っていることから、20日は「森林」の総画数が20画であることから。
999年 903年に歿した菅原道眞に左大臣と正一位を追贈し、北野神社(北野天満宮)を建立
1467年 應仁の乱で山名持豊、畠山義就らが挙兵
1635年 江戸幕府が「鎖国令」発布。日本人の海外渡航・渡航者の帰国・長崎以外への外国商船入港を禁止
1887年 博愛社が日本赤十字社に改称
1900年 第2回オリンピック・パリ大会が、パリ万博の附属国際競技大会として開幕。10月28日まで開催
1909年 「味の素」発売
1927年 リンドバーグがパリへ向けてニューヨークを出発。翌日到着
1933年 大阪市営地下鉄1号線(現在の御堂筋線)・梅田~心斎橋3.1kmが開業。大阪初の地下鉄
1936年 阿部定事件の犯人・阿部定が品川駅前で逮捕
1942年 和歌山県西牟婁郡田辺町・下芳養村が合併・市制施行して田辺市に
1952年 東京都交通局が今井橋~上野公園でトロリーバスの運行開始
1956年 アメリカがビキニ環礁で初めての水爆投下実験
1977年 オリエント急行の最終便がパリからイスタンブールへ向けて出発。1982年にロンドン~ベネチアで運行再開
1979年 都内初の区立美術館・板橋区立美術館が開館
1984年 外国人初の関取・高見山が引退
1990年 ルーマニアで半世紀ぶりの自由選挙
1996年 中華民国(台湾)の李登輝が初代民選総統に就任
1998年 奈良市の東大寺千手堂が全焼
2002年 東ティモールの主権が国連東ティモール暫定統治機構(UNTAET)から新政府に移譲
以上、それではまた次回!
ブログ一覧 |
今日は何の日 | 日記
Posted at
2009/05/20 23:05:17
今、あなたにおすすめ