• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隼人@DBA-CWFFWのブログ一覧

2009年05月13日 イイね!

5月13日、今日は何の日?

『5月13日、今日は何の日』

○メイストームデー(5月の嵐の日)・・・「バレンタインデー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」ということで、別れ話を切り出すのに最適とされる日。2月14日の「バレンタインデー」、3月14日の「ホワイトデー」、4月14日の「オレンジデー」と、14日あたりは恋人に関連した記念日が続く。これを乗り切れば、6月12日には「恋人の日」が待っている。

○カクテルの日・・・アメリカの雑誌『バランス』の1806年5月13日号に、「カクテル」という名称が初めて登場した。

○愛犬の日,FCI(国際畜犬連盟)デー・・・ジャパンケンネルクラブ(JKC)が1994(平成6)年に制定。1949(昭和24)年、同クラブの前身である全日本警備犬協会が創立された。

1401年 室町幕府3代将軍・足利義滿が遣明使を派遣。日明貿易への第一歩

1607年 北アメリカにおけるイギリスの初めての恒久植民地・ジェームスタウンを建設

1672年 小石川の水戸藩邸に彰考館を開設。『大日本史』の編輯が本格化

1818年 イギリス人ゴードンが浦賀に来航し貿易を求めるが、江戸幕府は拒否

1846年 アメリカ合衆国議会がメキシコに宣戦布告しメキシコ戦争が勃発

1869年 「出版条令」制定。出版の許可制と出版取調所を設置

1884年 群馬事件。群馬県陣場ヶ原に革命の呼びかけに応じた農民と自由党員数千人が集結。16日に高利貸しと警察分署を襲撃するが挫折

1913年 水源確保の為、東京市会が小河内村の山林買収を決定

1939年 NHK技術研究所が国産テレビの試験電波発信を開始

1958年 日本社会党が「非核武装宣言」を発表

1970年 瀬戸内海の観光船「ぷりんす号」乗っ取り犯人が、広島港で警察の狙撃班に撃たれて死亡

1972年 大阪・千日前デパートで火災。死者118人。国内史上最悪の火災事故

1972年 福島県の国鉄川俣線(松川~岩代川俣12.2km)がこの日限りで廃止

1981年 ローマ教皇ヨハネス=パウルス2世がバチカン市内で狙撃され重傷

1987年 JR東日本が「国電」に代わる呼称を「E電」とすることを発表

1989年 ロッテの村田兆治投手がプロ野球21人目の200勝投手に

1994年 セ・リーグ理事会で、打者の頭部への危険球を投げた投手は即退場とすることを決定

1995年 日本各地の20府県にスイッチなどの装置がついた謎の気球が落下

今日はこの辺りで、また次回!
Posted at 2009/05/13 22:19:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日は何の日 | 日記
2009年05月11日 イイね!

5月11日、今日は何の日?

気がつけば、一ヶ月以上更新が止まってました。(^^;
気まぐれ更新にしてもちょっと・・・。

と言うことで、久々ですが『今日は何の日?』スタートです!

『5月11日、今日は何の日』

○鵜飼い開きの日・・・岐阜県長良川の鵜飼い開きの日

330年 コンスタンチノープルがローマ帝国の首都になる。以来1453年にオスマン帝国に征服されるまで帝国の首都に

708年 銀銭「和同開珎」を鋳造。日本初の国産貨幣。8月に銅製の実用通貨を発行

745年 聖武天皇が都を平城京に戻す

1274年 日蓮が信奉者の招きにより鎌倉を去り身延山へ

1576年 安土城天守閣が完成。織田信長が岐阜城から移る

1874年 官設鉄道・大阪~神戸が仮開業し1日8往復の運転を開始

1891年 大津事件。滋賀県大津で、来日中のロシアのニコライ皇太子が沿道警備の津田三蔵巡査に斬りつけられる

1912年 信越本線・横川~軽井沢の急勾配区間に電気機関車が登場

1928年 ニューヨークでテレビ放送が始る

1931年 オーストリア中央銀行が破綻。ヨーロッパ経済恐慌に

1937年 大阪・御堂筋の拡張工事が完了。幅5.5mの道路を44mに拡幅

1947年 長良川で5年ぶりに観光鵜飼いが復活

1950年 国鉄が東京~大阪の特急「はと」を運行開始

1955年 国鉄宇高連絡船・紫雲丸が貨物船に衝突し沈没。修学旅行中の児童ら168人が死亡

1963年 坂本九の「上を向いて歩こう」がアメリカで「スキヤキ」として発売

1970年 松浦輝夫と植村直己が日本人初のエベレスト登頂に成功

1972年 1968年から運転を休止していた北海道の寿都鉄道(黒松内~寿都16.5km)が廃止

1985年 イギリスのサッカー場でスタンドが炎上。死者50人以上

1995年 核拡散防止条約(NPT)再検討・延長会議が無期限延長を採択

以上、それではまた次回!
Posted at 2009/05/11 22:53:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 今日は何の日 | 日記
2009年04月08日 イイね!

4月8日、今日は何の日?

『4月8日、今日は何の日』

○忠犬ハチ公の日
忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定。1936(昭和11)年から、この日に慰霊祭が行われている。
ハチ公は、東大農学部の上野英三郎博士に飼われていた秋田犬だった。1923(大正12)年に秋田県大館市で生まれ、1924(大正13)年から上野博士に飼われることになった。上野博士の存命中は、玄関先や門の前で上野博士を見送り、時には渋谷駅まで送り迎えすることもあった。そして、上野博士が 1925(大正14)年5月に突然亡くなった後も、毎日渋谷駅前で主人の帰りを待ち続けた。
主人を慕うハチ公の一途な姿は人々に感銘を与え、忠犬と呼ばれるようになり、1934(昭和9)年4月、渋谷駅前に銅像が建てられた。銅像の除幕式にはハチ公自身も出席している。そして1935(昭和10)年3月8日に10歳余りで一生を終えた。
ハチ公の銅像は第2次大戦中に供出され、現在のものは1947(昭和22)年8月に再建されたものである。

○参考書の日
学習書協会が1984(昭和59)年に制定。
花祭りの日であり、全国的に入学式が多いこの日が選ばれた。

○折り紙供養の日
折り紙作家の河合豊彰さんが提唱。
花祭りの4月8日と達磨忌の10月5日。

○ヴィーナスの日
1820年、エーゲ海のメロス島で耕作中の農夫が畑の中からヴィーナス像を発掘した。翌年、パリのルーブル美術館が収蔵した。
「ミロのヴィーナス」として知られており、紀元前100年頃に作られたとされている。

○タイヤの日
日本自動車タイヤ協会が制定。
4月は春の交通安全運動が行われる月であり、8がタイヤをイメージさせることから。


1186年 静御前、義経恋慕の舞を舞う

1350年 「徒然草」の吉田兼好、没。68歳

1457年 上杉家の太田道潅、江戸城を築く

1617年 家康の遺体を久能山から日光山に改葬

1961年 NHKテレビのバラエティー「夢であいましょう」の放送開始

1970年 大阪の地下鉄工事現場でガス爆発。死者79人、重軽傷者328人

1973年 パブロ・ピカソ没。91歳

1986年 歌手の岡田有希子が飛び降り自殺。若年層の後追い自殺が続出

1993年 カンボジアで、ボランティアの選挙監視団員・中田厚仁さんが銃撃され死亡

1994年 佐川事件、NTT株疑惑等により細川護煕首相が退陣を表明


今回はこんな所で、また次回!
Posted at 2009/04/08 22:08:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日は何の日 | 日記
2009年04月06日 イイね!

4月6日、今日は何の日?

『4月6日、今日は何の日』

1789年 ワシントンが米初代大統領に指名される

1814年 フランス皇帝ナポレオン・ボナパルト退位

○コンビーフの日
1875年 コンビーフの台形の缶が特許登録された。中に肉が詰めやすいように工夫されて、独特の台形の形になった。

1882年 自由党総理板垣退助が遊説先の岐阜県冨茂登村で斬りつけられ負傷。「板垣死すとも自由は死せず」が自由民権運動の合言葉に

1888年 上野に日本初のコーヒー専門店「可否茶館」が開店。1杯1銭5厘。当時、牛乳は1杯2銭

1896年 近代オリンピック第1回アテネ大会が開幕。欧米の14か国から男子のみ280人が参加

1901年 瀧廉太郎がドイツの王立音楽院への留学に出発。結核に罹り翌年帰国

○北極の日
1909年 アメリカの軍人ロバート・ピアリーが北極点に到達

1917年 第一次大戦で、アメリカがドイツに宣戦布告

1919年 インドで反英運動を取締る法律が施行。ガンジーがこれに抵抗して非暴力・不服従運動を開始

1964年 人形劇『ひょっこりひょうたん島』が放送開始

1968年 ニューヨークでスタンリー・キューブリック監督の映画『2001年宇宙の旅』が公開

1978年 池袋に60階建の高層ビル「サンシャイン60」が開館。高さ239.7mで当時日本一

○城の日
1991年 兵庫県姫路市が日本三大名城の一つ姫路城を中心とした市の復興の為に制定。「し(4)ろ(6)」の語呂合せ。

○新聞をヨム日
2003年 日本新聞協会販売委員会が制定。「よ(4)む(6)」の語呂合せ。

以上、それではまた~。
Posted at 2009/04/06 22:45:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 今日は何の日 | 日記
2009年04月03日 イイね!

4月3日、今日は何の日?

ひかりさんのご要望にお答えして約1ヶ月ぶりの復活!

『4月3日、今日は何の日』

604年 聖徳太子、「憲法十七条」を制定

1241年 鎌倉に大地震。鶴岡礼拝殿が高潮で流失

○いんげん豆の日
1673年 いんげん豆を日本に齎(もたら)したとされる隠元禅師が亡くなった。

1868年 福沢諭吉が慶應義塾を開校

○日本橋開通記念日
1911年 東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。

○ペルー日本友好の日
1989(平成元)年8月20日、ペルー政府が制定。
1899年、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸した。
Posted at 2009/04/03 23:09:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日は何の日 | 日記

プロフィール

スカイアクティブのCWプレマシーに乗り換えて1年経ちました。これからも大事に乗って行きたいと思います。(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
4代目マイカー CWプレからCWプレへの乗り換えです。 スカイアクティブになりました。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
3代目マイカー CPプレからCWプレへの乗り換えです。 まずはこの車に慣れる事から始め ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2代目マイカー この車に乗って10年8ヶ月、総走行距離44,702Km。 運転していて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation