• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎょろ文のブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

オイル交換と!

オイル交換と!

Barcoのエンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。
今回から、FUCHSのTITAN SUPER GT 15Wー50を使います。
いつものように、ペール缶から小分けしてます。

Barcoを特設ピット?に載せます。

今回は、ちょっと、痛んできたアンダーカバーのメンテナンスもする事にしたので、アンダーカバーを外しました。
オイルフィルターを交換する時にアンダーカバーを外すと、脱着がスゴク簡単なのです。

アンダーカバーのメンテナンス!

アンダーカバーの下側(路面側)
 After
何か、フニャラケているような感じに見えます。

アンダーカバーの上面(エンジン側)

こちら側は、結構酷いことになっています。
この二つの写真ですと、なんだぁ~こりゃ~って代物ですね。
   ↓
          ↓
                 ↓
メンテナンス終了!

アンダーカバーの下面(道路側)
一度スティから全部バラシテ、洗い、組み直します。
 Before
シャッキとした感じになりました。

アンダーカバーの上面(エンジン側)

こちら側は、まったく良くなりました。
これならば「アンダーカバーです」と云えば、何となく、そう見えなくもないですね。
これで、まだまだ当分の間使えそうです。
何しろ、創るのが結構大変だったので、メンテナンスをして長く使わなくてはなりませんから。


アンダーカバーの無い状態!
オリジナルはこの状態です。

エンジン(オイルパン)・ミッション下部が丸出しです。


アンダーカバーを取り付けた状態!


ガムテープなどが見えていますが、エンジン・ミッションが丸出しよりは、この方が良いかなと思います。
アンダーカバーが無いと、エンジン・ミッションが、実際より下に飛び出しているように見えます。
アンダーカバーを取り付けると、実際はアンダーカバーが無い状態より地上高は低く成っているのですが・・・
見た目には、下がっているようには見えません。
やはり、平らになった為にそう見えるのかもしれませんね。

Posted at 2012/02/28 17:23:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年02月21日 イイね!

自分のメンテナンス!

自分のメンテナンス!

今日は、暖かく人間ドック日和でした。
人間ドックは、朝、早起きするし一仕事ですね。
でも、自分の為ですから。

今回は、もっとも苦手な「胃部X線撮影」・・・バリウム飲む奴ですね・・・
アーダ、コーダ、言われながら、グルグル回され何とか無事終了しました。
ウッカリすると、以前バリウムの「おかわりが」出て来てしまったことがありましたから・・・
「そんなモン、いらんっ!」ちゅうのに・・・


全て無事?終了して、昼食です。
ひれステーキにしました。

何しろ、昨晩から水しか飲んでませんから・・・
美味しかったですねぇ~

ごちそうさまでした!


Posted at 2012/02/21 18:01:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 暮らし/家族
2012年02月15日 イイね!

ゴルフワゴンの車検!

ゴルフワゴンの車検!

12年ぶり位に車検場に持ち込みをしました。
ボルボの頃は、持ち込んでいましたが、156になってからはディラー任せでしたから・・・

整備の様子は、撮ってなかったので、せめて、持ち込みの時は、と思い撮ってみました。

朝一番の1ラウンドにしました。
 

5コースです!
 
朝早めに出たので、空いていて2台目に並びました。
コレが、3月になると凄いことになるのですよねぇ~
かなり御無沙汰なので、ちょっと、ドキドキですね・・・

何とか、無事終了!
車検証とステッカーを頂だきました。

偶然にも、色違いのゴルフワゴン、年式も一緒です。
中古新規で持ち込んだようです。

そうそう、重量税が安くなったのですね。
37800円→30000円
お陰さまで、車検一式6諭吉で足りました。
Posted at 2012/02/15 17:28:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年02月04日 イイね!

久々に点きました!

久々に点きました!

ドライバー側のドアを開けてもルームランプが、点かないで結構経ってしまいました・・・
乾燥注意報が出ている時は、点きませんでしたが・・・
雪とか雨の湿気がある日は、ちらほら点いたり、点かなかったり・・・
流石、この感じはイタ車ですねぇ~
サイドシート側は、点いていたのでスイッチ云うのは分かっていたのですが・・・

もう、直さないとマズイです!
 コレです!

外します。
 腐食してるようです
           ↓
            ↓

コレは、家に持ち帰り温めながらバラシタ方が良さそうです。
このままだと、爪の部分がポキッと逝きそうです。
得意の、イジクリ壊しが炸裂する事に・・・・くわばら、くわばら

とりあえず、カプラーの部分に接点復活スプレーを!

シュ~、しゅ~としておきます。
復活、復活!

私の部屋で取りかかります。

ドライヤーで温めます。

無事にバラしました。


うぅ~ん、やはり、腐食してますね。


パーツクリーナで洗浄します。

           
               ↓

キレイになりました。
表面だけの腐食だけで済みました。
良かったです!


各部に、カッパーグリスを塗ります。
がんばるンだよ!

組み付けて、完成です!

チョット見は、新品見たいです。
自己満足の世界ですね・・・

サイドシート側は、点いていたのですが、念のためにそちらもバラシました。

ドアの開け閉めで、きちっと、点いたり、消えたり。
暫くぶりですねぇ~


PS=ドアを開けっ放しで仕事する時は、Barcoには、サブのスイッチがないので、ルームランプが点きっぱなります。

その時は、オリジナルのサブスイッチで、消しておきます。

今回の、メンテナンス部隊!
 無事に復活!
パーツクリーナー・カッパーグリス・エアーダスター・接点復活スプレー

Posted at 2012/02/04 16:11:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年01月27日 イイね!

メガネホルダー!

メガネホルダー!

私は、車を運転する時に、日が差していると必ずと言っていいくらいにサングラスをします。

なので、メガネホルダーは、必須アイテムです。
156の頃からズゥ~ットお気に入りで使っているのがこのメガネホルダーです。

ディラーで頂いた、Alfa Romeoのグッズです。

メガネホルダーは、カーショップなどで時々は、売っているのですが・・・・
奥さん用にいくつか買ったことはあるのですが・・・
シックリとしなかったので、使ってませんね。
この、メガネホルダーは使い勝手が良くて、見た目もイイですよね。
そんな訳で、使い続けていたのですが・・・・

発見!

丸の処に亀裂が・・・

バラしてみました!

             
              ↓
 Before
真っ二つですね!

プラ板を使って補強します!
 After
プラ板は両面テープで着けて補強です。亀裂の部分は接着剤で接着しました。
コレで、まだまだ、イケますね!

完成です!

隣の靴べらは、やはり、Alfa Romeoのグッズなのですが、これも、とても使いさすく、気に入っています。
いつも持ち歩いて愛用しています。
他にも、グッズは色々あるのですが、この二つが一番二番?に活躍しているグッズです。

Posted at 2012/01/27 17:53:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ダブルで楽しめそぉ~ゴックン!」
何シテル?   04/06 19:51
 車好きです。18歳で免許証を取ってから、車はかかしませんでした。後、常に何か趣味的なことをしています。今までも色々、プラモ、に始まり、切手、モデルガン、猟銃、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

桜がきれいやで♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/31 23:14:17
静けさや(蝉の声はしないけれど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/12 16:44:19
さっそく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/20 23:18:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ゆっくり走ります
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
 バルケッタの前に乗っていた156V6Qです。
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
 車の下僕を長年勤めさせて頂いています。 
その他 その他 その他 その他
画像を保存
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation