• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎょろ文のブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

ローテーション!

ローテーション!
今日は、天気が良い・・・良すぎますが・・・
タイヤのローテーションをしました。
オートウェーブへ行けば無料でやってくれますが・・・
タイヤ外した時に、ついでに色々とやりたいことがあるので、自分でやることにしてます


タイヤローテーション
外したついでに、タイヤに詰まった小石を取り除きます。
又すぐに詰まるのは、分かっていますが、気になるので・・・

            
                   
  

キレイになりました。
この方が、気持ちいですよね。
あと、ホイルの内側も磨いておきます。

ついでに、ブレーキの分解清掃です。
どっちが、ついでだか・・・
まぁ、恒例の温泉旅行も近い事ですし・・・


フロントです。
 Before After
実際は、ローテーションが、目的なので・・・
右のフロント&右のリア⇒左のフロント&左のリアの手順です。

リアです。
 Before After

パッドの残量です。

フロントの方が減っているのかと思いきや、リアの方が減っていますね。
新車からですので、47047km走ってます。
まだ、イケそうです。
パッドは、KRANZのGIGA‘Sを使っています。
スゴク良いですね。
ダストは出ないし、もちろん鳴きもないです。
何と言っても、ローターへの攻撃性が低いので、ローターが減りません。
もちろん、効きは申し分ありません。
直ぐに反応してくれます。
156の時は、同じ距離頃はとっくにパッドもローターも交換してましたね。
車重とパワーの差ですかね。
ちなみに、156の頃はAP(デクセル)をパッドもローターも使ってました。

チョットことし事・・・
 グリスの使い分け
ブレーキグリスを表側と裏側で使い分けます。
表側は、カッパーのグリス、目立たないですね。
裏側は、普通のブレーキグリス見えませんカラ。
両方、カッパーを使えば・・・と思いますが・・・
この方が、それっぽいかな・・・何の事だか・・・

ココが、ミソ!

左側
リアブレーキのキャリパーの外側の取り付けボルトほ、普通に13ミリなので問題ないのですが、内側が15ミリの薄いボルトなのです。
156もそうだったかな・・・
そこで、この薄いスパナの登場です。
そもそも、これは自転車のハブ用のスパナなのです。
何処で、何が、役に立つか分かりませんね。
ちなみに、イタ車ならぬイタスパです。カンパニョロ製
右側
外側のボルトですが、あまり強く締められないので、ロックタイトを縫って緩み止めをします。
ロックタイトは、フロントのキャリパーの取り付けボルトにも使います。

やはり、ブレーキのフィーリングがトテモ良くなりました。

ローテーションをしたので、週明け早々にオートウェーブへ、タイヤの空気圧の調整に行かなくてはなりませんね。

Posted at 2011/08/28 18:11:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年08月27日 イイね!

オイル消費!

オイル消費!
以前にオイル消費についてのその後です。
WAKO‘SのPRO STAGE10-40を使ったところ
オイル消費⇒1000kmで1000cc消費
メーカの規定値にはぎりぎり入っていたのですが・・・

FUCSのTITAN SUPER15-50に戻してました。

                  ↓

オイル交換時期の半ばです。
1496km走行しました。
オイル消費⇒1496kmで1200cc消費
走り方に結構左右されますので、一概に言えませんが、少しは良くなったようですが・・・これくらいでは、何とも言えないですね。
もう少し、オイル消費の状況を見ていきたいと思います。



Posted at 2011/08/27 19:49:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年08月14日 イイね!

ニューフェース!

ニューフェース!
リアスクリーンのメンテナンス用品です。

右端のWAKO‘Sのバリオスコートがリアスクリーンのメンテナンスのニューフェースです。
本来は、ボディのコーティングですが、用途にレンズ類・スクリーン類・樹脂類とあったので、リアスクリーンのメンテナンス用に購入してみました。
今までは、左からポリラックのプラスチックケア・プリクサス等このほかに3~4種類使いました。

その、使い心地!

                    

ポリラックは、完全に液体なのムラになり易かったです。
プリクサスは、ちょっと、乾いた感じになりますね。
効果はポリラックよりもプリクサスの方が撥水が強いかったです。
汚れはどちらも取れてました。
バリアスコートですが、しっとりとした感じに仕上がってます。
これは、今までではトップレベルに良いと思います。
価格、使いやすさも納得いきますね。
もちろん、撥水力も十分ありました。
当分は、このニューフェースに活躍してもらいます。







Posted at 2011/08/14 23:01:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年08月12日 イイね!

おぉ~水玉!

おぉ~水玉!
先日、幌の防水加工をした、その、結果です!

洗車の時、幌に馬車いや、バシャバシャと水を掛けました。
                  

良い感じに、水玉が出来て防水&撥水してます。
                    

こうして見ると、防水&撥水効果が良く分かります!
今回の、防水加工はとても良く出来ていると思います。
やはり、2度のシャンプーと、いつもよりも多めの水でシャンプーを十分落とした成果の現れですね。

ぎょろ文も、Barcoも、ご満悦!! ! 






Posted at 2011/08/12 20:38:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年08月07日 イイね!

幌のお手入れ!

幌のお手入れ!
洗浄と防水加工です。
以前も、防水加工しましたが、ちょっと、気に入らなかったので・・・

ラインナップ!
いつもの信頼のおけるメンバーです。

先ずは、洗浄からです。

今回は、二度洗いをしました。
平面はブラシで、繋ぎめは柄つきブラシで・・・
ごしごし~ゴシゴシ~キレイになぁ~れ
1回目は、普通のシャンプーで洗いました。
2回目は、モータウンの幌専用シャンプー、UVカットの効果もあります。

シャンプーを十分に落とすため、水も多めに持っていきました。
前回は、防水のウォータープルーフを塗っている時に、ちょっと、泡っぽかった処があったので、今回は良~く流しました。
 一度塗り
ボディに着かないようにマスキング?します。
これで、安心して塗っていけます。
今回は、二度塗りします。
ちなみに、スポンジで手塗りです。
霧吹きで塗ると霧が安定しないので、イマイチでした。
コンプレッサーでガン吹きは、細かくて良いのですが、強度がイマイチな感じがしました。
スポンジが、チョット、ムラとかできますが、私的には一番いい感じになります。

二度塗りの前に、細かいゴミとかをガムテープで取っておきます。
 二度塗り
二度塗りが終わりました。
ちょっと、ムラがありますが、マチまで行ってないのでOKです。
時間が経つと少し馴染んで良くなっていきます。

完全に乾燥してから、濃いめのパーマラックを吹き付けて仕上げました。
このくらいになれば、私的には良い感じに出来上がったと思います。

おまけ
 幌の守護神!
ハーフカバーも防水処理をしました。
Posted at 2011/08/07 18:52:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ダブルで楽しめそぉ~ゴックン!」
何シテル?   04/06 19:51
 車好きです。18歳で免許証を取ってから、車はかかしませんでした。後、常に何か趣味的なことをしています。今までも色々、プラモ、に始まり、切手、モデルガン、猟銃、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

桜がきれいやで♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/31 23:14:17
静けさや(蝉の声はしないけれど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/12 16:44:19
さっそく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/20 23:18:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ゆっくり走ります
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
 バルケッタの前に乗っていた156V6Qです。
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
 車の下僕を長年勤めさせて頂いています。 
その他 その他 その他 その他
画像を保存
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation