• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎょろ文のブログ一覧

2012年05月09日 イイね!

何があったのか!

何があったのかな!

スーパーの買い物帰りに、ちょうど信号待ちになった横のGSで・・・

このピンクの粉は、粉末消火器の薬剤ですね。
バイクとGSの敷地の中に撒かれているようです。

バイク

フロント部分が、ピンクの粉だらけです。

想像ですが・・・給油中にガソリンを燃タンから溢れさせて・・・

私は、セルフ専門なので、燃料の給油に十二分に気を付けなくては!
Posted at 2012/05/09 16:15:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクシデント | その他
2012年01月01日 イイね!

新年早々明けました!

新年早々あけました

新年明けましておめでとうございます!
本年も、昨年同様お付き合いのほどよろしくお願いします。

Barucoには、元旦はありません!でした・・・

今年は、更に明るくと云うことで、朝一でポジションランプのバルブを交換しにBarcoへ・・・
 
あれっ・・・ヤバっ!

ラジエーターの上部に緑色の液体が・・・
そう云えば、最近、冷却水の減りがちょっと早いかな?
乾燥注意報も出ている・・・せいではないよねぇ~

ラジエーター本体だったらかなりマズイなぁ~
サクションパイプを外します。
  
おぉ~
漏れてますねぇ~

どうやら、アッパーホースの取り付け部からの漏れのようです。
チョット、イヤ、かなりホットしました。
少し、クランプの締めが緩んだみたいです。
ラジエーター側が樹脂なのでキツク締めなかったのが原因ですね。
でも、キツク締めてラジエーター本体を痛めるよりはいいですね。

クランプの増し締めではなく、外して状態を確認して掃除して取り付けることにしました。
ラジエーター液のこぼれたところを綺麗に洗い流します。
洗車だけでなく、こんなところでも活躍してます。

アッパーホース自体は、大丈夫そうですね!

では、取り付けして、エアー抜きをします。

漏れはないですね。

ラジエーター本体でなくて本当に良かったです!
後は、サクションパイプを取り付けて終了です。
それに、早めに気が付いて良かったです。
ただ、もう少し早く気が付けば・・・元旦早々開けることなかったのですが・・・
大事にいたらなくて、大変良かったです

Posted at 2012/01/01 17:02:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクシデント | クルマ
2011年11月17日 イイね!

ヤバッ!一時はどうなる事やら・・・

ヤバッ!一時はどうなる事やら・・・

昨日の朝、出かけようとセルを・・・
回りが・・・まずいなぁ~・・・
バッテリーの交換時期かな・・・
でもチョット早いな・・・1年半だものなぁ~

今日、洗車の時に診てみました。
マイナスの端子の感じがチョット変・・・緩んでいる!
バッテリーの状態を診るためと、念のためプラスの端子も閉め直す事にしました。

そこで、登場するのがこれ↓

メモリーバックアップですね!
Barcoには、絶対の必需品です!
何故なら、バッテリーを完全に切ってしまうとスロットル・ボディに内蔵されているアイドル・スピード・コントロール・アクチュエーター(舌噛みそうですよね)がリセットされて、おかしくなります。
交換するとなると、スロットルボディが85,000位します。高っ!
エンジンがアイドリング状態になると、ポンポン止まります・・・
走行中に、ギアチェンジでクラッチ切る位で止まる時もある位です・・・


プラス・マイナスのコードに繋いで、端子から外して・・・・
アレッ・・・プラス側が外れた!
慌ててつなげた・・・けど・・・時すでに遅し!
車内の時計が・・・O:00!
完全にリセットされました!!
非常にマズイぞ!!!

バッテリーの端子関係は、無事?終了して、セルは快調に回るようになりましたが・・・

とりあえず、ぎょろ文式セッティングに掛かります。
30分ほど走りながら調整・・・うぅ~ん
アイドリングバラバラで、ポンポン止まりますね。
マズイぞ、マズイぞ!

時間が来たので、この状態で奥さんと買いモノです。
またまた、セッティング調整しながら走行します。
オッ、オォ~エンジン音が変わった!
キタァ~!!!
これは、イケルゾォ~

ナントか、成ったみたいです
イヤイヤ、一時はどうなる事かと思いました。
ついに交換かなぁ~痛い出費だぁと・・・
写真、撮る余裕がありませんでした。
明日、また走ってみますが・・・セット出来てますように
!!!


Posted at 2011/11/17 21:00:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | アクシデント | クルマ
2011年11月04日 イイね!

閉まらない!

閉まらない!
洗車が終り、かたずけも終り、さて、トランクを閉めようか・・・
トランクが跳ねて、閉まらない・・・
オープンレバーがスカスカ・・・
トランクのキャッチのカバーを外してみました。

スプリングが破損している!

とりあえず・・・
         ↓
                ↓

コイルの部分をフックに変身!
           ↓
                  ↓

ナントか、取り付け、トランクは閉まるようになりました。
早速、フィアットむさし野に部品の注文を頼みました。
最近、こまごましたところが壊れてますね・・・
このくらいで、済んでいて欲しいもんもです!

Posted at 2011/11/04 21:14:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | アクシデント | クルマ
2011年10月29日 イイね!

幌を開けたら・・・!

幌を開けたら・・・!
先日、幌を開けて楽しくBarcoを走らせたまでは良かったのですが・・・
帰宅し、駐車場で幌をたたもうとしたら・・・
サイドシートに何かありました・・・
幌のリンクのカバーが取れてしまったのですね!
でも、どこかに落としてこなかっただけ良かったです!

ここのところのカバーですね。
これは、修理後に撮ったものです。


拡大すると。


蝶番?のシャフトの受けの部分と、リターンのスプリングの受けの部分が欠けていました。
以前から、チョット、動きがぎこちなかったのですが・・・
 丸の部分です。

そこで、アルミ板を削ってスプリングの受けの部分を創りました。
念のために、欠けてない方も補強します。
 こんな感じ

挟み込んで、ボンドで接着します。
シャフトの部分は薄いアルミ板で創りボンドで接着します。
シャフトの方は、気休め程度ですね・・・
 いい感じです

取付してみました。

スプリングの受けの部部は、バッチリですね。
反対側も欠ける前にやっておこうかな?
やはり、シャフトの受けの部分は・・・ダメでしたね。
もっとシッカリと創らないと・・・今後の課題です。
取り付け後に、ちょっと、思いつたこともあるのですが・・・次回です。

まずまずですね!
反対側の閉まりもこんなモノです。

いづれ?下の取り付けの部分から外して、シャフトの受けの部分をもっとしっかりと創りなおそうと思ってします。
その時は、反対側もですね。

Posted at 2011/10/29 18:37:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクシデント | クルマ

プロフィール

「ダブルで楽しめそぉ~ゴックン!」
何シテル?   04/06 19:51
 車好きです。18歳で免許証を取ってから、車はかかしませんでした。後、常に何か趣味的なことをしています。今までも色々、プラモ、に始まり、切手、モデルガン、猟銃、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

桜がきれいやで♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/31 23:14:17
静けさや(蝉の声はしないけれど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/12 16:44:19
さっそく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/20 23:18:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ゆっくり走ります
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
 バルケッタの前に乗っていた156V6Qです。
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
 車の下僕を長年勤めさせて頂いています。 
その他 その他 その他 その他
画像を保存
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation