そろそろ準備に!
Barcoも3回目の車検が来月に迫ってきました。
車検に備えて、少しづつ準備をしていきます。
先ずは、サイドウィンドーのフイルム剥がしです。
暑さ寒さ&紫外線対策で「断熱・UVカット」のフイルムを両側のサイドウィンドーに貼ってます。
コレが、なかなか効果がありまして、車検ごとに剥がしては、また貼るの繰り返しです。
大変ですが、2年ぐらいで張替えになるのでフイルムの効果が弱くなると交換する事になるので、むしろイイですね。
Before
剥がします。
↓
綺麗にはがれました。
この手順で剥がしました!
先ずは、ステッカー剥がしを使い、隅から剥がしていきます。
以前、この時点でスプレー式のフイルム剥がし剤を使いました・・・・
それが、失敗でした!
フイルム接着糊が溶け出してふにゃふにゃになり、手間とフイルム剥がしスプレーを2本使う事になってしまいました。
大変な作業になってしまいましたね。
少し剥がれてきたら、フイルムを手で丸めていくように剥がしていきます。
急ぐとフイルムが切れて剥がし難くなってしまうので、ゆっくり、ゆっくり&巻き、巻き、でいきます。
下の方でちょっと切れたりしましたが、何とか、綺麗に剥がれました。
フイルムの団子です!
後、ところどころに、残っている接着糊は、先ほどのステッカー剥がしと糊剥がしスプレーで綺麗に落としていきます。
ガラスに直接かけるよりウエスにスプレーしてからがイイですね。
車検後に、またフイルムを貼るので、古い糊は残さず綺麗に落とします。
暖かくなってきたら、貼る予定です
バルコが戻ってきました!
昨夜、むさしのさんより「明日、ECUのリセットをすれば完了」とのメールが入りました。
早速、昼ごろ電話してみました。「出来てます」ヨッシャー!
最終的な、修理代金を聴いて、奥さんに謹んで報告です。
今回の車検は、ヒーターコアの修理がメインで、車検そのものはこれと云って手を入れる処は無かったです。
ヒーターコア
これが、問題児です。
上の方に、緑色の何やら漏れて固まったような・・・・・
ホースも
この位置から見ると漏れていたのが良く分かります。
開けてみたら、やはり結構漏れていたそうです。
しかし、車検まで良く頑張っていてくれたと思います。
バルコ、偉かったです!
上の方のが、ヒーターホースです。
ついでだったので、工賃が安く済みました。
キャンペーン
今、車検、点検を受けるとキャンペーン中でもれなく「FIAのマーカー」が貰えるそうです。
ちなみに、私はゴルフはやらないのですが・・・・
良く出来ているので、飾っておきます。
早速、むさしのさんの駐車場で、前後のナンバー、後のバルブ(LEDに交換)関係を元に戻しました。
こうなってくると、ジムどころではなくなり、奥さんに頼まれた買い物を、済ませ、即効で帰宅。
ヘッドライトの下向きのバルブを戻し、幌周りのウェザーストリップをメンテナンスして30分位一回りして来ました。
バルコはGOOD!
やはり、マニュアルは、良いですねぇ~ダイレクトな走りですから!
明日は、まず洗車です!
PS-車検&ヒーターコアの交換に掛かった費用⇒23諭吉とチョットでした。
もう一つの追伸ー車検整備で指摘されたフロントのブレーキホースは、皆さんのアドバイス並びに自分なりに調べ、検討した結果、ステンレスメッシュのホースは止めて、純正ホースを後日、自分で交換することにしまして、部品の注文はしておきました。
桜がきれいやで♪ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/31 23:14:17 |
![]() |
静けさや(蝉の声はしないけれど) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/01/12 16:44:19 |
![]() |
さっそく! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/09/20 23:18:51 |
![]() |
![]() |
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) ゆっくり走ります |
![]() |
アルファロメオ 156 バルケッタの前に乗っていた156V6Qです。 |
![]() |
フィアット バルケッタ 車の下僕を長年勤めさせて頂いています。 |
![]() |
その他 その他 画像を保存 |