• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎょろ文のブログ一覧

2009年08月18日 イイね!

リアブレーキOH

リアブレーキOH続いてリアブレーキのオーバーホールです。パットはクランツ・ジガです。残は五分の二程度ですが、フロントに比べやや減り気味です。左端のは、ロックタイトです2本の取り付けボルトに使います。この後各部にグリス塗って組み上げます。ホーバーホールするとフィーリングがすごく良くなります。もちろん効きもです。
Posted at 2009/08/18 17:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年08月18日 イイね!

フロントブレーキOH

フロントブレーキOHブレーキのオーバーホールをしました。年に2回程度しています。まずは、フロントからです。パットは、クランツ・ジガです。納車時に交換しました。30000キロ位走行していますが、まだ、五分の二程度残っています。ローターへの攻撃性が低いのでローターはほとんど減っていません。利きは、かなり良いです。ダストも少なく、鳴きも無いです。これから、各部グリスを塗って組み上げます。
Posted at 2009/08/18 17:32:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年08月17日 イイね!

コルナゴ

コルナゴイタリアの自転車工房の老舗の一つ「COLNAGO」のフレームで「マスター・ピュー」と云います。20数年前のフレームですが、今見ても見劣りしません。パイプはコロンバスのクロモリをひし形に潰して強度を高めたコルナゴオリジナルの特殊なパイプを使用しています。フォーク・ラグ・チェーンステー・エンド各メッキ仕上げ。フォークの型・ラグ・ボトムブラケット・各クローバー形の肉抜き。色もイタリアンカラーを配色しています。なかなか、手の込んだ綺麗なフレームです。残念なことは、私の足が短いのでフレームが小さめです。
Posted at 2009/08/17 17:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 趣味
2009年08月15日 イイね!

オイル消費状況その1

オイル消費状況その1オイル消費状況その1です。オイルは15-50・484キロ走行・0,2リットル補充。近場だけの走行で、クーラー使用で、比較的回して走ってます。レベルゲージうまく撮れませんでした。
Posted at 2009/08/15 20:14:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年08月12日 イイね!

リアナンバーカバー

リアナンバーカバー私は、ずーっとリアナンバーにはカバーを付けています。リアナンバーカバーのロゴを「FIAT」から「ABARTH・Barchetta」かABARTHマークに替えようと思っています。下のは全部透明のカッティングシートなので見えにくいですね。上にもマークの下にロゴ入っていますが、やはり透明なので見えにくいです。でも、少し経つと微妙にシートが劣化してきて何となくいい感じになります。
Posted at 2009/08/12 23:05:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車の改良? | クルマ

プロフィール

「ダブルで楽しめそぉ~ゴックン!」
何シテル?   04/06 19:51
 車好きです。18歳で免許証を取ってから、車はかかしませんでした。後、常に何か趣味的なことをしています。今までも色々、プラモ、に始まり、切手、モデルガン、猟銃、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
23 4 5678
9 1011 121314 15
16 17 1819 20 21 22
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

桜がきれいやで♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/31 23:14:17
静けさや(蝉の声はしないけれど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/12 16:44:19
さっそく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/20 23:18:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ゆっくり走ります
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
 バルケッタの前に乗っていた156V6Qです。
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
 車の下僕を長年勤めさせて頂いています。 
その他 その他 その他 その他
画像を保存
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation