• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎょろ文のブログ一覧

2013年10月25日 イイね!

チョコッとドレスアップ!

チョコッとドレスアップ!

Barcoのサイドブレーキの処ですね!

ラバーの部分は切れてきて、表面のラシャみたいなのが剥がれてきて・・・
こんな様になってしまいました。


最初、こんな風にカーボン調のカッティングシートを貼るだけにしようかと思いましたが・・・

これ、イマイチですよねぇ~
何しろ、工夫の跡が見られない!


そこで、一工夫して、こんな風にしました!

上から見たところです。

枠を創り、枠にカーボン調のカッティングシートを貼り、サイドブレーキレバーにレザーカバーを!

モノはついでに、灰皿(小銭入れに使っています)も。


コンソールがこんな感じになりました!
コレは、とてもイイ感じに仕上がったと思います⇒完全に手前みそですが!

自分では、大変満足しています!!
きっと、Barcoも。




Posted at 2013/10/25 23:04:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドレスアップ | クルマ
2013年10月23日 イイね!

Barcoの近況!

Barcoの近況!

久々のBarcoです!

見た目、変わっていないようですが・・・・
おいおいに・・・


そうそう、御挨拶のブログでチョット触れた。
Barcoを押した話です。

始まりは、バッテリーが逝きにそうになってきたことから始まりました。
「くぅ~くぅ~」言い出したので、早速ディラーへ。

先ずは、単にバッテリーがダメなのか、オルタネーターに問題アリなのか、テスターをかけてくれることになりました。

充電電圧は「OK」ということで、バッテリーを交換、と云う事になました。
バッテリーは、割引をしてくれたので⇒古いバッテリーの廃棄料金込みで
20160円也

コレで、めでたし、めでたし・・・と安心していたら・・・

なな、なんと、一週間するかしないかで、走行中にいきなり吹けなくなり⇒エンジンストップ!

アレレェ~ 今はじぇじぇじぇ~ですかぁ~

端に寄せて、セルを回す。

するとエンジンは、スタート。

又走り出だそうとすると、再び、吹けなくなりエンジンストップ!

一度目は、そばにバス停のバスの停車スペースの隅に緊急避難!
奥さんを駅まで送る時だったので、奥さんはそこで降りてもらって、バスで駅へ。
二度目は、行きつけのガソリンスタンドに緊急避難!!

そこで、ディラーに電話して、状況を伝えました。
直ぐには、これないとの事だったので、再度、エンジンスタート、エンジンがかかったので、ともかくディラーへ向かう事に・・・

しかし・・・4,50m位走ったところ、エンジンストップ!
今度は、産業道路上!
 非常にマズイ!
そう云えば、156の時も産業道路でエンジンストップがあったなぁ~
公共施設ポイ?みたいな?ところへ、またまた緊急避難!!!

もう、どうしようもないので保険屋に電話、レッカーを手配する事にしました。
ガソリンスタンドの時にそうすれば良かった。

ディラーへ電話して、その旨を伝えると、今度は来てくれるとのこと。
レッカーをキャンセルしてディラーへが来てくれるのを待つことにしました。
緊急避難は、ハンドル片手にひたすら押します。
歩道を越す時の勾配とチョットした段差はきつかったぁ~

結局、オルタネーターが逝ってしまったそうです。
でも、ボルテージレギュレーターの交換だけでイケそうとの事です。

この、良く見えない奴がそうです。


交換したボルテージレギュレーターです。



発電電圧測定結果表です。
充電⇒14,02V



いやいや、一時はどうなることかと・・・

オルターネーター本体でなくて、ボルテージレギュレーターだけで済んだので
修理代金⇒42000円也でした。

Barcoは、比較的車重が軽くて良かったです!


Posted at 2013/10/23 16:53:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | アクシデント | クルマ
2013年10月20日 イイね!

御無沙汰しました!

御無沙汰しました!        
        

みんカラの皆様には、五月から半年間の御無沙汰でした。

皆様に、良い報告が出来ます!

実は、五月から八月まで「パーソナルトレーナー」を目指して、そのセミナーを受けていました。

先月末にその認定試験があり、無事合格の通知が先日届きました。

実際の活動は来年からとなりそうですが、さいたま市内のスポーツクラブでパーソナルトレーナーとして活動していきたいと思っています。

今までのようには、アップができなくなると思いますが、また、どうぞ、末長くよろしくお願いいたします。

先ずは、ご報告まで!





Posted at 2013/10/20 14:11:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 新たな人生 | ビジネス/学習
2013年05月01日 イイね!

御挨拶!

御挨拶!
  

ここの処で、バタバタしていたことは、かたが着いたのですが・・・

今月(5月)の半ば頃から、約半年間、何を思ったか、「六十ん歳の手習い?」に励む事となりました

そのような訳で、みんカラの活動がお留守になることが多々あると思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。


みん友の皆さん、ありがとうございます。
きっと、良い報告をできるように、頑張ります。

Posted at 2013/05/01 17:04:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2013年04月20日 イイね!

ブレーキパッドの交換!

ブレーキパッドの交換!

Barcoも7年が過ぎ、走行距離も6万キロ位になりました。
始めてのブレーキパッドの交換です!
ローターは、まだ大丈夫です。
良くもちましたね!
156の時は、パッドは3万キロもたなかったですし、ローターももたなかったです。
やはり、Barcoは、車重が軽く、パワーも少ないので減らないのかもしれません。

クランツ・ジガ!
スグレモノのパッドでした。
シッカリとフィーリング良く効きますし、ダストはかなり出ないです。
そして、ローターが減りません。

まだ、フロントは使えそうなのですが、リアが心細くなってきたので、交換しました。

クランツ・シガ・ベーシック!
今回は、これにしました。
ランク的に、一つ下なのですが、その分お財布に優しいのです。




フロントは、自分で交換しますが、リアは予定通りディラーへ入庫して交換して貰いました。

リア!


フロント!

先ず、ピストンを開きます。


組上がりです。




パッドを交換する時に気にしたいのが、ブレーキオイルの量ですね。
途中で、ブレーキオイルを交換する時に、りザーバータンクのブレーキオイルの量を一応目安でパッドの残量に合わせたブレーキオイルの量にしておきますが、念のためピストンを戻す時にブレーキオイルがりザーバータンクから溢れないか確認します


大丈夫でしたね。
イイ感じのブレーキオイルの量でした。
丁度、FULL、の位置でした。



ハチマキ禁止!
リアのブレーキパッドを、ディラーで交換してもらいましたが・・・
ディラーへの入庫に際して、ハチマキをしていると、NGだそうです。


車検で、外して、新しく巻きなおしたのですが・・・
ハチマキを外しました・・・


今後においても、ディラーへの入庫時、ハチマキはNGだそうです。

うぅ~ん・・・

どうしたものか・・・

と考えての帰り道に、エアーバックの警告灯が点滅。
直ぐに、入庫して診てもらいました。
サイドシートのシートベルトのキャッチ部分の接触で、直ぐに治りました。

こんな時も、ハチマキは入庫NGなので、困りますよね。
その度に、外してというのも・・・
チョット、考えます。


Posted at 2013/04/20 18:32:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ダブルで楽しめそぉ~ゴックン!」
何シテル?   04/06 19:51
 車好きです。18歳で免許証を取ってから、車はかかしませんでした。後、常に何か趣味的なことをしています。今までも色々、プラモ、に始まり、切手、モデルガン、猟銃、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

桜がきれいやで♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/31 23:14:17
静けさや(蝉の声はしないけれど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/12 16:44:19
さっそく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/20 23:18:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ゆっくり走ります
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
 バルケッタの前に乗っていた156V6Qです。
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
 車の下僕を長年勤めさせて頂いています。 
その他 その他 その他 その他
画像を保存
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation