• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎょろ文のブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

3月は引っ越しの時期!

3月は引っ越しの時期!

3月は、どこでも引っ越しの時期ですね。
私の住んでいるマンションも、ご多分にもれず引っ越しが何軒もありました。

それは、イイのですが・・・
何と、我が家のインターホーンが割れているではないですか。


真ん中あたりから割れています。
この様子だと、何かをぶつけたのですね。

我が家の玄関は、丁度、階段の処にありまます。
インターホーンの前が階段になります。

そう云えば、先週の土曜日当りに上の階で引っ越しをしていました。
引っ越し業者は、天下の〇通でした。
運んでいる時に「何やっているんだぁ~」とか「どうしたんだぁ~」とか大きな声がしていました。
かなり若いアルバイトみたいのもいましたね。

この時にやられたとは断言できませんが・・・
何にもなければ、インターホーンは割れませんよね。
まぁ~機能的には全く問題が無いので交換はしませんが、とぼけたモノ勝ちって感覚は頭に来ますね。






Posted at 2013/03/30 19:11:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2013年03月29日 イイね!

アレッ・・・エンジンが・・・!

アレッ・・・エンジンが・・・!

三日前ですね。
買い物帰りの信号待ちしていたら、ブルン、ブルン、ブルン・・・
そんなに強い感じではないのですが、エンジンが、バラツキ出しました。
一本逝っている感じですね。
でも、バラツタままと云う訳ではなかったので、様子を見つ事に。

翌日、始動は問題なし。
暫く走しると、同じ現象がでました。
でも、やはり良くなる時もあるのです。

又、翌日
始動は、異常なし。
やはり、同じ現象がでました。
チョット、走り事があったので・・・
今度は、発進時と走行中も、ブ、ブゥ~ブ、ブゥ~とやはり一本逝っている感じです。

コレは、マズイぞぉ~
とりあえず、思い当たるは、
1 プラグを交換した。
2 スロットル関係
先ず、エラーがでていないのでスロットル関係はどうかな?
それに、イキナリ着たので電気関係が濃厚ですね。

と云う訳で、とりあえずプラグ周りの電気関係を診てみることにしました。
チョット、様子を見すぎですね。

コレです!
左の方に、LLCの乾燥した緑の跡があります。
プラグの回りが妙に綺麗です。
どうやら、水が入っているようです。


思い起こせば、LLCを交換した時に、このような、場面がありました。
記録を取っておくのは、大事ですね。

溢れだした、水やLLCがカバーも隙間から流れ込んで入ってしまったようです。
それが、熱で水蒸気となってプラグ、プラグコードに付着して電気が逃げていたのだと思います。
1番だけでした。
中をきれいに掃除して、十分とりました。
原因が分かったので良かったです。
本当の原因は、私の不注意ですね。

念のため、プラグを全部はずして掃除をしました。
イリジウムとかでないので、掃除ができるのです。

コードのカプラー部には、接点復活スプレーを吹いておきます。
治す方に気持ちが行っていて、細かい写真を撮りそこなってしまいました。


ついでに、プラグコードのコルゲートチューブがボロボロだったので交換しました。


エンジンルームのコルゲートチューブが殆どいや全部です、経年劣化でボロボロになってきています。
全部交換をする必要がありますね。
おいおいに、交換する事にします。







Posted at 2013/03/29 17:41:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2013年03月24日 イイね!

今日のおやつは!

今日のおやつは!

私は、毎日のようにおやつを食べています。
もちろん、甘いものですね。

そして、今日は、ヤオコーへ買い物へ行った時に、おはぎの新種を発見!

おはぎに決定です!
コレです。

左はスタンダードなつぶあんで、右はいもあんです。
色が綺麗ですよねぇ~

私は、つぶあんといもあん一つづつ、奥さんはいもあんだけです。

つぶあんは、いつも通りあまり甘すぎず・・・私は甘過ぎても良いのですが・・・良い味ですね。
いもあんは、当たり前ですが「いも」ですね。
やはり、甘さが抑えられていて、なめらかな感じで美味しかったですね。

コレで、一つ99円は、スグレモノだと思いませんか。
やはり、値上げしていないので最近は少し小さくなってきていますが、仕方ないと思います。




Posted at 2013/03/24 17:41:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 暮らし/家族
2013年03月23日 イイね!

ラジエータ液の交換!

ラジエーター液の交換!

いつものサイクルよりちょっと遅くなりましたが、ラジエータ液(LLC)を交換しました。
いつものサイクルは、2年ごとに交換で、前回は2011年の2月だったので1か月位遅くなりましたが、許容の範囲ですよね。

今回は、洗浄剤を添加する事にしました。
そこで、洗浄剤の分のラジエーター液を抜き取ります。
りザーバータンクをほぼカラにする位ですね。
ここでも、注射器みたいのが活躍します。


りザーバータンクが空になったので、洗浄剤を添加します。
WAKO‘Sのラジエーターフラッシュです。

添加してから、アイドリングで30分ほどエンジンを回します。

いよいよ、洗浄剤と古いラジエーター液を全て抜きます。
コレが、大変でしたね。
Barcoはロワーホースを外してラジエーター液を抜きます。
残念な事に、0,5リットルくらい抜ききれないですね。
ですから、何回も繰り返し、繰り返し、抜き取りの工程を行います。
5回繰り返し抜き取りをしたらこのような綺麗な状態になりました。
冷却水の量が6,2リットルなので、都合40リットルはペットボトルで運びましたね。
直ぐそばに、水道が無いマンション生活の辛いところです・・・
この状態になればOKですね。



新しいラジエーター液(LLC)を入れます。
やはり、綺麗ですねぇ~

エアー抜きをしてから、エンジンを回して更にエアー抜きをします。

確認!

  外したロワーホース          ラジエーターのエアー抜きボルト
どちらも、液漏れなしです。

そうそう、これ何ですけど・・・

左側のレザーバータンクのキャップは滅多の事ではどこかに行く事はないのですが・・・
問題は、右側のラジエーターのエアー抜きのボルトです。
おおざっぱな私としては、一度エンジンルーム置いといて行方不明になり、えらい苦労してやっとの事で、見つけたことがあったので、それに懲りてこのように一緒にちゃんと保管するようにしています。
って、そんなのは、私くらいですねぇ~

ラジエーター液(LLC)は、156の頃からずっとこれです。
 愛用です!
WAKO‘Sのロングライフ クーラント(LLC)です。
Posted at 2013/03/23 16:41:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年03月22日 イイね!

備えあれば・・・!

備えあれば・・・!

ワイパーブレードって、いつの間にか切れてますよねぇ~

洗車して、ワイパーブレードを拭き取っていると、切れているではないですか!

早速、交換します!

ワイパーブレードは、常に交換用を備えてます。
そうすると、天気のいい日はイイのですが雨の日何かに気が付いた時にも直ぐに交換できるので便利です。
ウインドーの拭きが悪いのは気分も悪くなりますよね。



上が、切れているワイパーブレードで下が新しいワイパーブレードです。
見た目は、変わりませんけど・・・

交換終了です。
ワイパーブレードの交換用が無くなったので、早速、購入しなくては。

Posted at 2013/03/22 17:22:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ダブルで楽しめそぉ~ゴックン!」
何シテル?   04/06 19:51
 車好きです。18歳で免許証を取ってから、車はかかしませんでした。後、常に何か趣味的なことをしています。今までも色々、プラモ、に始まり、切手、モデルガン、猟銃、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

桜がきれいやで♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/31 23:14:17
静けさや(蝉の声はしないけれど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/12 16:44:19
さっそく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/20 23:18:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ゆっくり走ります
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
 バルケッタの前に乗っていた156V6Qです。
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
 車の下僕を長年勤めさせて頂いています。 
その他 その他 その他 その他
画像を保存
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation