• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

趣味読書のブログ一覧

2010年02月09日 イイね!

腐食

腐食最近、車庫を掃除していると、昔、交換した部品が出てきました。

画像は、ウオーターのインレットの、ロアホースが付く部分です。
普通は、ホースの水漏れは、ホースの交換で済みますが、車が古くなると、ホースの付く部分が、腐食で、ダメになっている場合があります。

この時も、水漏れで、ホースだけ注文して、いざ交換しようと、外してみると、腐食が激しくて、そのままでは、付けられませんでした。

腐食は、よく磨いて、腐食の状態を確認してみないといけませんが、磨いていると、とても、再利用できそうにないので、交換しました。

全部、分解して、悪いところを、注文すれば、注文し忘れはないのですが、部品の納期のことを考えると、先に部品を注文してから、修理するようにしてます。

Posted at 2010/02/09 20:27:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2009年11月03日 イイね!

いつかは

いつかはいつかは、RB25DETに・・・。
R31に永く乗るためには、載せ替えなければならないと思い、そのために、研究してました。

R31ハウスの、九州公演の時に、店長に、「R31に永く乗るためには、RB25DETに載せ替えた方がいいですか?」と、聞いてみました。

すると、「うちのお客さん、ほとんど、エンジン載せ替えてないし、そんなに心配しなくいいよ」

これを聞いて、気が楽になり、無理に載せ替えなくても、いいことを知り、僕も、今のエンジンに満足しているので、このまま、当分は、今のエンジンを直していくことにしました。

今のエンジンが、壊れたときに、載せ替えを考えようと思います。
今のエンジンには、出来るだけ頑張ってほしいです。

Posted at 2009/11/03 20:10:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2009年10月29日 イイね!

自分で

自分で直すと、工賃が浮きますが、工具を買うので、結局は、同じぐらいの値段がかかってます。

つまり、修理に出しても、自分でしても、同じお金がかかったということです。

自分ですると、「失敗して、壊してしまうかも」という、リスクがあります。
実際に、他の所を壊してしまい、余分にお金がかかったということもあります。

流用できるという、偽情報に引っかかって、大失敗したこともあります。

僕は、ブログには、値段のことは書かないので、自分で調べて下さい。

お金の計算をするのも、車いじりの一つだと思ってます。
Posted at 2009/10/29 21:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2009年10月25日 イイね!

思い出し

思い出しR31乗りの、K180@R31さんが、リアスピーカーのボードについて書いてたのを見て、僕の車のも、ボロボロだったことを思い出しました。

画像のように、シートと似たような色の布をかけて、隠しています。

布をかけてとありますが、ボードを外して、採寸して、少し大きめに切って、ふちは全部、くるまるようにしているので、製作には時間がかかりました。

リアとリアサイドのガラスは、スモークをしています。日焼け防止のためと、今風の車にしたかったからです。今では、リアの三面のスモークは、普通の車が、あたりまえのようにしています。
僕も、基本的に目立ちたくないので、今の車と同じようにしてます。

走り屋は、スモークを貼らないそうですが、僕は、走り屋ではないので、貼ってます。

Posted at 2009/10/25 06:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2009年10月09日 イイね!

昔のことなので、

昔のことなので、昔のことなので、思い出して書いてますが、NS31やまさんSS81 が、カーナビを付けたというブログで、参考になればと思い、僕がカーオーディオを付けたときを、、思い出して書いてみようと思います。

画像のように10Pと6Pの2つのカプラータイプの、日産車用配線コードキットを使いました。
しかし、僕のR31は、リア用の6Pカプラーが見つけきれなくて、リアーのスピーカーの配線を、直接、カーオーディオまで持ってきて付けました。

実際使ったのは、10Pカプラーだけです。

ここで、気になるのが、アンテナコントロールという配線、これは、良く解りませんが、たぶん、やまさんが、言ってた青い配線のことかと思われます。

R31は、横にアンテナのスイッチがあり、それで、アンテナの上下をします。
だから、この画像の、アンテナコントロールとは一体何なのか?判りません。僕の車は、アンテナを取り外したので、検証することも出来ません。

実際、カーオーディオを外して、確認してないので、どのようになっているかは、判りません。しかも、昔のことなので。

この、アンテナコントロールという配線は、電気が、どのように来てるか解りませんので、皆さんもつなげる時は、よく考えて、自己責任で、つなげてください。
Posted at 2009/10/09 21:19:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

読書が好きなので、図書館で、本を借りて読んだりしてます。 ブログに載っている、車いじりは、自己責任で、して下さい。 R31以外の車については、ほとんど知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

救う会 
カテゴリ:ご協力を
2010/10/12 20:28:44
 
ROCK PAINT 
カテゴリ:お気に入り
2009/07/15 18:16:44
 
R31HOUSE 
カテゴリ:お気に入り
2009/03/07 09:11:17
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
RB20DET 5MT 走りよりも、修理を楽しんでいます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation