• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

趣味読書のブログ一覧

2009年08月19日 イイね!

変更になったので

R31ハウスのミーティングが、変更になったので、僕は、行けなくなりました。

楽しみにしてたから、残念です。

機会がありましたら、いろいろなイベント、オフ会には、参加したいので、今後もよろしくお願いします。
Posted at 2009/08/19 07:16:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月18日 イイね!

あちこち

あちこち車のあちこちに、色が剥げて、錆が出てました。それで今回は、タッチアップをしました。

基本的な作業は、前回と、同じです。

今、考えると、錆びの原因は、DIY作業の時に、フェンダーカバーをしてなかったのが原因だと思います。、工具が、ボディに当たり、傷が入り、それに気付かずに、そのままにしていて、錆が出たようです。
今は、フェンダーカバーを付けて、作業してます。
マスキングテープで、ボディを保護したりもしてます。

作業は、このようにやりました。(4か所)

「DIYで、修理しながら、実は、他の所を壊していた」と、いい勉強になりました。

「他人の、タッチアップ修理を生で見たことがないので、僕の、技術は、どうなんだろう」とは、作業しながら、思いました。
前回の、失敗を反省しての作業なので、前回よりはいい出来です。
Posted at 2009/08/18 20:21:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年08月16日 イイね!

あまり

あまりNS31やまさんSS81さんから、工具についてコメントがあったので、書いておきます。

この工具は、先端を交換すると、錆落とし、ステンの磨き、あと、いろいろなものを削れます。
購入した理由は、錆を落とすときに、紙やすりで、していても、時間がかかるからです。
先端は、100円ショップや、ホームセンターで、買ってます。

この工具は、小さな面積をいろいろするのには、便利ですが、大きい面積は、苦手です、

工具には、専用工具というものがあります。
やはり、すべての作業が、専用工具より劣りますので、あまり、この工具は、お勧め出来ません。

動力はエアーなのですが、エアーの残圧による、回転力の差が大きくて、安定して、ものを削ることが出来ません。家の、コンプレッサーが小さいのも原因ですが。

本格的な作業は、出来ませんが、趣味程度に、使うには、十分です。
Posted at 2009/08/16 09:14:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2009年08月15日 イイね!

錆取り

錆取りボンネットの裏に、錆が出てきたので、処理しました。

今回は、錆を、除去して、サフ、塗装をしました。このやり方で、どれくらいの期間、錆が復活しないか、様子を見てみることにします。もしかしたら、数か月で、錆が復活しているかもしれません。
参考資料にするためこの方法を取りました。

これで、すぐに錆が、復活するようでしたら、みんカラ友達の、茂兄さんや、千葉@カズさんに、教わった錆対策を、施さなければいけません。

僕自身も、「どれくらいで錆が復活するのか?」と、今後は、ボンネットを開ける度の、楽しみが一つ増えました。

作業は、今回は、筆で塗装しました。普段見えないところなので、このような作業をしました。

筆塗装でも、上手い人がしたら、近くで見ないと気付かないほどに、上手です。
メタリック系は、あまり、筆塗りはしない方がいいみたいです。明らかに、「アルミ片」の状態が、スプレーガンで吹いたときと、違うように見えます。(僕の感想です)

僕の車は、本当は、日産543の塗装ですが、オールペンの時に、間違えて、日産732で塗装してます。ボンネットの裏は、旧塗装の、日産543です。家にある塗装が、日産732で、これしか色がないので、これで塗装しました。
Posted at 2009/08/15 06:35:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月14日 イイね!

しっかり

しっかりブレーキローターがブレた原因は、ホイール ベアリング ロック ナットが規定トルクで締まってなかったために、おこってました。
さっそくトルクレンチを買って、締め付けてみると、今までの締め方では、全然トルクが足りません。
規定トルクで締めると、異音もなくなりました。

ブレーキローターは、昨日のコメントへの返答にあるように、結局、新品交換しました。

結構、ボルト、ナットの、トルク管理には、自信があったのですが、これで、すっかり自信をなくしてしまいました。
いままで、トルクレンチなんて、エンジンの組み付ける時以外には、必要ないものとおもってましたから。
たぶん、ホイール ベアリング ロック ナットを締め付ける時に、だんだん慣れてきて、「こんなに締めなくてもいいや」と、力を入れなくなり、それで、規定トルクまで達さなくなったと考えられます。
Posted at 2009/08/14 08:07:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

読書が好きなので、図書館で、本を借りて読んだりしてます。 ブログに載っている、車いじりは、自己責任で、して下さい。 R31以外の車については、ほとんど知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
23 4 5 6 7 8
910 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
2324 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

救う会 
カテゴリ:ご協力を
2010/10/12 20:28:44
 
ROCK PAINT 
カテゴリ:お気に入り
2009/07/15 18:16:44
 
R31HOUSE 
カテゴリ:お気に入り
2009/03/07 09:11:17
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
RB20DET 5MT 走りよりも、修理を楽しんでいます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation