• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

趣味読書のブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

なぜ

なぜ「なぜ、リアパネル交換車と判ったのか?」というと。

車を買った時から、リアピラーの塗装にヒビが入ってたからです。でも、車を買った時には、リアパネル交換車とは知りませんでした。これぐらいのヒビは、自分で直せばいいと、簡単に考えてました。

1度目は、表面だけ削って、ラッカーパテで修理。
数ヵ月後に、ヒビ再発。
2度目は、少し奥まで削って、ポリパテで修理。
数ヵ月後に、ヒビ再発。

ここで、さすがに、おかしいと思い、車屋に相談しました。すると、「たぶん、リアパネル交換車で、交換時の鉄板の処理がよくなくて、錆が出ているのだろう」と。

これを聞いて、今度は、鉄板が見えるまで、パテを削ってみました。かなり、パテは、厚かったです。
すると、鉄板のつなぎ目と錆が出てきました。ここで、リアパネル交換車であることが解りました。

3度目は、鉄板の錆を取り、修理しました。
数年後の、夏の暑い日に、パテが浮いてきました。パテが浮いた原因は、解りませんでした。

4度目は、アンテナを外したときに、浮いたパテを直して修理。
塗装の時にシンナーのミスで、塗装が曇る。

今回は、5度目です。パテが浮かないように、自分なりに、改良してみました。
今回はどれくらい持つか?少し楽しみです。

車を買った時に、腕のいい板金屋が、修理していたなら、リアピラーにヒビは、入ってはないので、たぶん、交換車とは気付かずに乗ってたと思います。そっちの方が、僕にとっても、幸せだったのかも知れません。

この車に、乗るまでは、車の修理に、リアパネル交換という修理法があるとは、知りませんでした。
Posted at 2009/09/30 20:53:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月29日 イイね!

訳本ですが、

訳本ですが、訳本ですが、加藤諦三さんの文庫本が出たので、買って読みました。

加藤諦三さんの文庫本は、買いそろえてるので、新刊が出ると、買ってます。

さすがに、こんな題の本を買うのは、抵抗がありますが、今まで、買いそろえているので、途中で止めるわけにもいかず、買ってます。

好きな人の本をいつも読んでると、考え方まで、影響を受けてしまいます。

久しぶりに、加藤諦三さんの文庫本が出たので、楽しく読めました。
Posted at 2009/09/29 20:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2009年09月27日 イイね!

簡単に

簡単にリアのピラーは、ラインを再現するのが、難しかった。
見る人が見たら、「出来てない」というと思いますが、僕には、これが限界なので、「今回は、これで良し」としてます。

何度も、やり直しました。手の感覚だけで、造っていくので、難しいです。

出来る人には、簡単に出来てしまう作業だと思います。前の状態が、ひどかったので、前回よりも、ましになったと、思います。

アンテナを外した穴をふさいだときは、自分では、面が出ているつもりでした。
しかし、完成して、鏡面で、景色を見ると、映っている景色が汚い。ここで、初めて、面が出てないと気付きました。

昔よりも、作業する時の、面の確認は、かなり多くなってます。今、思うと、「昔は適当にしていたな。あんな作業じゃ、面が出てなくて当然だな」と。
Posted at 2009/09/27 07:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月26日 イイね!

交換

交換僕の車、左のリアパネルを交換してます。

鉄板のつなぎ目ですが、穴がたくさん開いてました。素人目に見ても、鉄板のつなぎが下手そうに見えます。

ここの修理は、5回目になります。今まで、自分で直してきましたが、まだ、納得のいく、修理が出来ていません。今回は、上手くいくといいのですが。

今まで直してきた跡(サフ、塗装)が、年輪のように交互に繰り返されてます。


僕の車を見たことがある人は知ってますが、ここは、昔、塗装した時、シンナーが季節と合ってなくて、塗装が、曇ったみたいになってました。
今回、修理のついでに、昔、直した、パテも剥いで、新しくやり直してます。
Posted at 2009/09/26 06:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月24日 イイね!

あとから

あとから前から、気になってたトランクサイドボックスのフタ。

つめがあるから、密着できないので、どうにかしようと思ってました。それで、今回、べニヤ板で作り直しました。初めて、作ったので、完成度は、いまいちです。

あとから気付きました、「今あるフタに、つめが出る穴を開ければ、よかった」と。
そうすれば、簡単な作業で、フタが密着できます。
Posted at 2009/09/24 06:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

読書が好きなので、図書館で、本を借りて読んだりしてます。 ブログに載っている、車いじりは、自己責任で、して下さい。 R31以外の車については、ほとんど知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 3 4 5
6 789 10 1112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 2425 26
2728 29 30   

リンク・クリップ

救う会 
カテゴリ:ご協力を
2010/10/12 20:28:44
 
ROCK PAINT 
カテゴリ:お気に入り
2009/07/15 18:16:44
 
R31HOUSE 
カテゴリ:お気に入り
2009/03/07 09:11:17
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
RB20DET 5MT 走りよりも、修理を楽しんでいます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation