
こんばんは、isy1224です。
皆さん大変ご無沙汰しております。
気づいたらこのブログ・・・
今年一発目でした。
さてさて、ここ最近、僕のオデもようやく
カーオーディオに着手しました。
で、やったこと
1.風切り音防止モール装着
2.ドア4枚デッドニング施行
3.スピーカー交換
まず、
1.風切り音防止モール装着
エーモン工業の静音計画
2649/風切り音防止テープ リアハッチ用
2650/風切り音防止テープ
2652/風切り音防止モール ドア用
で、効果は・・・「なんか静かになったような」と言う感じですかね。
次、
2.ドア4枚デッドニング施行
自分でやってみようとひたすらプロショップのHPやデッドニングに関する情報を確認し、
みん友さんの整備手帳もガン見しました。。。この間3週間ぐらい(笑)
なかなか行動に移せないのは相変わらず。
■仕様(「この方がもっとよかったよ〜」とか今更言われてもつらいので気づいても言わないでね)
□アウターパネル
・制振材:レアルシルト(150mm×70mmの短冊状にしたのをドア1枚につき18枚(ドア面積の30%程度))
・吸音材:エプトシーラー厚10mm(レアルシルトの上に100mm×50mmをこれまたドア1枚につき18枚)
・サイドインパクトビーム:サウンドシーラント
□スピーカー裏
・制振材:レアルシルト(240mm×240mm)
・拡散材:レアルシルト・ディフュージョン(210mm×210mm※2分割してます)
□インナーパネル
・制振材:レアルシルト
・防音材:・・・・・・レアルシルトの威力を信じて未施行。オトナシートでもやるべきか・・・
※うまく密閉できていない所の補修でレアルシルトテープを使用し粗隠し(爆)
さて、意を決して作業・・・
実家に何度も帰り、ひたすら作業・・・
かがんだ姿勢が長時間続き筋肉痛になったのは言うまでもないです。
大体、ドア1枚大体4時間〜5時間><
で、デッドニングして音が変わったか???
これは激変です。
いつも音量大きめで乗っているのですが、
今まで低音が響いていたのがかなり押さえられ聞きやすい低音になりました。
で、最後
3.スピーカー交換
フロント:カロッツェリア TS−C1710A
リア :カロッツェリア TS−J1710A
これはもう、あの方に付けていただきました。
いつもいつも、ありがとうございます。
スピーカー交換による音の変化。
よくわからない・・・
デッドニング効果がデカ過ぎた・・・
この状態で何度かドライブに行ったのですが、
内張りの振動がすごい事に気づきました。
余ったレアルシルトで内張りもやらないとイケナイのか・・・
と言う事でカーオーディオ・・・
泥沼にハマらないようにこの辺でストップしておきます。
出来るかな・・・
Posted at 2011/04/19 15:49:04 | |
トラックバック(0) | クルマ