• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たい。のブログ一覧

2015年09月20日 イイね!

ロイズクラシックカーフェスティバルにいってきました

ロイズクラシックカーフェスティバルにいってきましたロイズクラシックカーフェスティバルに行ってきました。
石狩郡当別町にあるチョコレートのロイズの工場施設内であるイベントです。

クラシックカーラリーだかのイベントの方が大きく取り上げられてそうな感じですが、
中々たくさんの人出でしたな。



こちらはフィアット126。かなり珍しいのでは。現物初めて見た。



これはランドクルーザーの40かな。



ギャランFTO。なかなかタイプです。



こちらもお初。NSX-R。クラシックカーではないですが、かなり希少では。




ハコスカGT-RとケンメリGT-Rです。
本物らしい。2ドアのハコスカGT-Rは特に珍しいのかな。



シトロエンのなんか。初めて見たなぁ。かなりインパクト大ですわ



シトロエンのかわいい奴ら。



今回一番お気に入りだった、スバル1000。
乗ってみたいね〜



ダイハツのなんか。かなり珍しいんでしょう。



こちらは30フェアレティZの中でも稀少なZ432でした。



こちらは同乗体験?もできるトヨタ200GT。
もはや見なれ過ぎて感動も薄れてしまいましたな。
でも直6エンジンのサウンドは中々良い感じでした〜



その後、石狩からオロロンラインを通り留萌へ。
イベントはiPhoneで撮影したのに、自分のクルマは一眼レフで撮影とか(笑)

Posted at 2015/09/20 23:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年11月01日 イイね!

歌舞伎のクルマ

どうも。まだ夏タイヤの
たい。です。

11月ですよ。早いっすよ。
わたくしの住んでいる地では、初雪はすでに降りました。
寒いのが苦手なのでホント嫌になりますな(^_^;)

先ほど事務所の外で取引先の方とだべっていたら、
おばあさんと小さい女の子が、うちのマンションから出てきたのだが、
女の子が僕のクルマを見て

歌舞伎のクルマ

って言ってた。
ちょっとチャラい感じで言ってた
キャブキのキュルマッ!的な。



思いつきもしなかったけど、ちょっと釣り上がった目に、
白塗りで、グリルの赤いラインがクマドリ模様にでも見えたんかな(笑)

今後自分のクルマを見るたびに「歌舞伎のクルマ」ってフレーズを思い出しそう(笑)
Posted at 2014/11/01 11:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポロGTI | クルマ
2014年07月25日 イイね!

新型デミオ

新型デミオどうも、
代車生活のたい。です。

新型デミオのプロトタイプ発表されましたね。
きっと外装はほぼこのままで出るのでしょうか。

マツダのデザインアイデンティティである「鼓動」は好き嫌いがあるかもしれませんが、わたくし的には新型デミオのコンセプトモデルのデザインはすごいカッコイイな〜って思っていて、市販モデルがぜひそのままで出て欲しいと思っていたのです。

そして今回のプロトタイプでほぼコンセプトモデルのデザインで…




(※上がプロトタイプ、下がコンセプトモデル)


あれ???
いや……近い形で……




(※上がプロトタイプ、下がコンセプトモデル)

なんだかあんなに洗練されたシャープ感がほとんど無くなって、
全体的に雰囲気がズングリムックリになっているような…。

たぶん、フロントのグリルからライトへ伸びるラインが途中で途切れてしまったのと、リアのテールランプ部分の彫りが無くなって出目金みたいになっているのと、リアゲートの位置を低くしたいがためにバンパーの水平ラインが犠牲になってしまったからかな(^_^;)

とはいえ、リアハッチゲートの利便性を保つためにある程度低くしなければならなかったし、女性が購入することも多いでしょうから、コンセプトモデルよりフェミニンな感じにする必要もあったのかもしれませんな。
そう考えたらプロトタイプの方が良いのかもしれませんね。

欧州車のデザインに優っている!とか劣っている!とか色々と意見があるかと思いますし、デザインって個人個人で好き嫌いがあるのでなんとも言えないけど、個人的にはスイフトのデザインの方が好きかな。

毎日間近でVWポロを見ているので、目が肥えてしまっているのか…。
改めてやっぱりポロに乗っていて良かったって思いましたとさ(笑)
Posted at 2014/07/25 11:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2014年04月23日 イイね!

日産 ブルーバード 復活?

日産 ブルーバード 復活?北京モーターショーで、
日産は「ラニア・コンセプト」という
コンセプトカーを出しているそうです。

「ラニア・コンセプト」のラニアという名前は
『藍鳥(Lan Niao)』という中国語に由来しているそうで、
『藍鳥』とは青い鳥で英語で「ブルーバード」となるそう(笑)

写真が新しいブルーバードです!(笑)

……って、前回のレビンと同じような記事でしたな(^_^;)

しかし、こちらはこの記事を書いた方の表現方法として
ブルーバードにかけているのかもしれませんが、
「ブルーバード」
リスペクトするのが「コンセプト」なのでしょうか(笑)

なんだかそれはただの「手法・手段」であって
コンセプトとは言わない気がしますな。

わたくしは旧車はトヨタ派なので、
今回は胸の高鳴りは感じませんでしたが、
中国でそういうの流行っているのでしょうかねぇ。

BMWのミニとか、フィアットの500とか、
往年の名車のデザインのアイデンティティを踏襲しつつ
進化をしている車に比べるとなんか違う感が……。

スバルみたいにスパッと気持ち良いくらいに
新しくしていく方が新しもの好きな日本人的なのかもしれませんな〜

日本車で、もう唯一といっても過言ではない、
ロードスターは今のアイデンティティを失ってほしくないですな。


PS 「レビン」は、カローラのハイブリッドバージョン、
つまり、電気=稲妻=レビンということなのかな(笑)
Posted at 2014/04/23 00:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2014年04月20日 イイね!

トヨタ レビン 復活?

トヨタ レビン 復活?北京モーターショーで、
新型「カローラ」とともに「レビン」を公開したそう。

この写真の車がレビンです!

……って、おいっ!4ドアじゃぁないですか(゚Д゚)ゴルァ!!

「スプリンター」の方が良いんじゃないですか!?
っていうツッコミが多数寄せられそうな感じですな。
スプリンターだと魅力を感じないか?(笑)

しかし、この「レビン」という名がニュースで出た時の、
この若干の胸の高鳴りを返して欲しいわっ!
4ドアセダンの地点で全然レビンじゃないし…。
それが狙いか(_ _;)

それよりなぜ「86」「レビン」として出さなかったのか。
(いまだに言うよ……笑)

「86」が「レビン」として出ていたら、
きっともっと魅力を感じたし、もっと胸の高鳴りを感じたと思う。
ハチロクって………(やっぱりいまだに言う笑)

なんでこんな時代になってしまったんかなぁ〜(^_^;)

Posted at 2014/04/20 18:40:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「日本車の中では、かなり良いデザイン http://cvw.jp/b/473697/45383368/
何シテル?   08/17 00:05
最近放置気味ですが、車の友達募集中。 気軽にご連絡ください~。 旧車やオープンカーやヨーロッパ車が好きです。 カスタムは最小限で基本ノーマル派です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
2020年1月2日に納車されました。 前車のポロGTIが2018年10月26日にエンジ ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
走行距離少なめの車体をディーラにて。 大安+一粒万倍日の11月3日に納車されました。東京 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2018年10月26日高速道路を走っている途中でエンジンからボン!って音が。 EPCマー ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
2013年12月4日、次のオーナーの元へ。 所有期間が短かった(汗) 同じ町内にグリー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation