• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OkuShunのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

日光5時間耐久レース初参戦したぜぃ!

日光5時間耐久レース初参戦したぜぃ!

暑は夏いぜ!!

NON団競技部発足後2度目のレース参戦!
初陣の時は豪雨で2度目は酷暑!(なんと極端な…)

今回自分にとっては初乗車となるある意味初陣!

深夜0時、我が家を出発し一路日光サーキットへ!

NON団競技部は
青年組のS組

しいたけ号TaKe( ̄o ̄)ボギー@33と私!



大先輩方のM組

コママうさうさわんわん・キャンディ山口

で構成されている。
今回は、M組にはゲストドライバーとしてタロ*ちゃんを
迎え各組4人の2台体制でレースに臨んだ。

みんな寝不足…

ピットクルーとしてS組に相方エーたんNタローちゃんとしいたけワイフ、M組にスイスポコさんが参加。

タイスケはフリー走行の後、予選、決勝と続いるんだけど
大事な予選は初めてステアリングを握るオイラ!
「大丈夫か?」とタケちゃんに何度も確認したよ。
スタート直前はリバースしそうなくらい緊張。

追う!

でもいざ動き出したらひたすら前進するのみ!!
吹っ切れた感じだった。

詳しいレース内容はキャンディ山口さんやボギー@33等チームのメンバーが
記事を書いているのでここでは割愛!

追う追う!

M組マシンのライバル車との接触やマシントラブルもあったけど
無事けが人もなくレースは終わった。
結果は

完走!


順位なんて気にしない!(でもちょっと悔しい)

今回の収穫、もっともっと腕を磨いてM組に追いつきたい!
それはテクニックだけではなく、メンタル面やメカニック面でも。
前を行くM組の人達がいるからS組は発足し前に進んでいける。
本当に感謝です!

それにしても
まぁ、暑かった。ヘルメットは汗でぐっちょり!2度目に被るのが嫌だったぁ。

でもまたやりたい!S組のみんな、これからもよろしく!
でも、あんまりお金かけないでね!(苦笑)

レース本番では何もなかったのに、帰路で愛車のマーチが
木ねじを踏んだらしくパンク!!!
打ち上げお食事会の会場での発見だったから良かったけど。
それにしても、朝のM組の積載車バーストといい
今日はタイヤに何か取りつかれているようだった。

おかげでマーチのタイヤは新品タイヤになるぞ!!
でもこれは別のお話…

Posted at 2012/07/04 16:04:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | NON団 | クルマ
2012年06月06日 イイね!

はちじゅうろく再び

はちじゅうろく再び今日は仕事が終わったあと
エルグランドのエアコンパネルの球が
切れたので球を買いに日産Dへいったぜぃ。

昼間トヨタDから電話があったから
その足でいったぜぃ。

そう!二回目のはちじゅうろく試乗だぜぃ。
前回は平坦路の街乗りだったけど
今回は山間部だぜぃ。
ワインディングロードだろぅ?



はちじゅうろく本領発揮だぜぃ!
16インチのチープなタイヤだったけど
曲がること!普通だったらアンダーでるだろ
って感じの突っ込みでもクイって曲がる。



欲しくなるだろぅ?
…LSD入ってなかったけど入れたら
ちょー面白いぜぃ。

これでサーキット走ってみたいぜぃ。

誰か買って!
Posted at 2012/06/06 23:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年05月02日 イイね!

二輪睦八咫烏 熊野本宮大社参拝ツーリング~1日目~

2012年GW、NON団主催のジムカーなオフから始まったんだけど
後半戦は、バイクでロングツーリングが始まった。

タイトル
「二輪睦八咫烏 熊野本宮大社参拝ツーリング」

二輪睦八咫烏」とは熊野本宮大社公認の由緒正しいツーリングクラブ
能楽囃子大倉流大鼓方として重要無形文化財「能楽」の保持者
大倉正之助氏が2代目会長として成り立っている。

トレードマークにはサッカー日本代表のユニホームと同じ
三本足のカラスなんだ。様々なタイプのジャケットの背中に
刺繍した物をユニホームにしているんだけど、パクリじゃないよ!!
サッカーよりもずっと前、1991年から熊野本宮大社に許可を得て
使用させていただいている。
しかも、誰でもがこのトレードマークをつけられわけではなく
ちゃんと参拝している者にしかつけることが許されていないのだ。
また、受取る時もこの参拝ツーリングの時に
熊野本宮大社で祈祷され宮司から大倉正之助会長に手渡され
その後、その場で受け取るという仕組み。

すごいでしょ?

てなわけで今年もこの参拝ツーリング開始!

午前9時
雲行きのちょ~怪しいなか、タンデムシートに
着替え、シュラフ、カッパを積載し自宅ガレージを出発。
自宅ガレージ前
一路第一中継地点の奈良県奈良市内親族宅へ。
ルートは
長野自動車道豊科IC ↑ 中央自動車道→名神自動車道→
京滋バイパス巨椋IC ↓ 国道24号 → 京奈和道城陽IC ↑
京奈和道精華学研IC ↓ 奈良市内
てな感じ。

思いの外雨も降らず順調に高速道路を走行、
自宅から約100kmの「駒ヶ根SA」にてちょっと休憩。
中央道駒ヶ根SA
そこには、これからいろんなところに向かおうとしている
ライダーが同じように休憩していた。
駒ヶ根SA
この先、ちょ~長い恵那山トンネルが待ち構えている為、
「トンネルを抜けたらそこは大雨だった…」という状況が考えられた為
念には念をという事でカッパ装着。いざ名神に向けて出発。

恵那山トンネルに突入し間もなく出口というところで覚悟を決めて
トンネルを抜けたら
「雨!」
が降ってない!ラッキーなんて思っていたら
愛知県に入った途端土砂降り(T_T)

カッパ着ておいてよかったぁなんて思ったりして(´Δ`;)A

名神に入っても雨は降り続き駒ヶ岳SAより約120km近辺の
「多賀SA」で休憩。給油ランプが点滅し始める。
多賀SA
この写真じゃわからないかもしれないけど、すごい雨!
愛知~岐阜~滋賀までずぅ~っと雨。

流石になえた…<(_ _)>

それにしても最近のSAはすごいねぇ。
かなり施設が充実しているし、ここのSAには餃子の王将があったよ。
食べなかったけどね!めっちゃ混んでいたし。

(^。^)y-.。o○イップクとトイレを済ませ早々に出発。

その後も雨に打たれながら走行を続け、ついに給油ランプが点滅から点灯に!

流石に無給油とはいかず、草津PAで給油1,000円分(5.88リットル)

ここからはノンストップで奈良に向かう。
京滋バイパスに入ったころから雨も止み始め着くころには路面が乾いていた!

そして、15時無事奈良に到着!
かなりローペースだったなぁ。

くそ~!天気よかったらもっと走りが楽しかったのに!
でもタイヤはほとんど減らなかったしまぁいっか!

つづく…
Posted at 2012/05/06 23:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年05月01日 イイね!

第3回ジムカーなオフin Tsukuba終~了!!

第3回ジムカーなオフin Tsukuba終~了!!ジムカーなオフ無事終~了!!

団長及び参加者の皆さんのお陰で

いつもの事だけど、めちゃ楽しいイベントになって

本当に良かった!

長野の田舎から4時間以上かけて行く価値のあるイベントと
自分なりに思っております。

謝謝!!

今回はいつものイベント+アイズエージェントさんの

RECS出張施工という事まであったりして!

どんどん大きくなっていっているNON団ジムカーなオフ。

また今回もアストロプロダクツさんには

協賛品をご提供いただいておりました!

本当にいつもいつもありがとうございます!!

おいらはというと、スタビを交換後初の走行となったわけだけど

前回より5秒くらいタイムが縮んだかな?

ハクエンバンチョはやっぱりドリフト君達にはかなわないよ。
ハクエンバンチョを名乗るのはもう辞めにします。(ToT)

次のイベントは7月21日イタコモータースポーツパークで開催される

RK-GPです!

みなさん是非参加してチョーだい!!

最後に、もう一つ。
NON団競技部がレースに参戦します!
M組:コママさん・キャンディ山口さん・うさうさわんわんさん
S組:しいたけ号さん・Takeちゃん・ボギー@33さん・私(^_^)/
で日光サーキット5時間耐久レース参戦します。

2台で参戦、表彰台を狙います。
みなさん応援よろしくお願いします!
Posted at 2012/05/01 20:30:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | NON団 | クルマ
2012年04月15日 イイね!

気まぐれ白馬ツーリング

気まぐれ白馬ツーリング予定では、
「黄レンジャー・ニコローさんと、レプソルさんにお会いする会」
というbike kozouさんの企画したオフに参加するつもりだったのですが、
朝の雲行きの悪さと寒さに負けて参加できなかった…

よって、自分のピットでバイクをいじいじしていた(;一_一)

でもお昼を過ぎたあたりから雲がなくなり日差しが出始め
気温もどんどん上昇していった為、「行けばよかった」とつくづく後悔。

「清里のソフトクリームが!!<(`^´)>」

なんてイライラしていても仕方がないのでプチツーリングを企画!
といっても独りでぶらり旅みたいなもんで…

今日は、自宅を出発!
池田→大町→美麻→白馬→大町→自宅のルート。

美麻から白馬に抜けるところであまりにも北アルプスが
美しかったので1枚パチリ!
ゲレンデではボーダー・スキーヤーが滑走中。

途中、同じヘルメットをかぶったタンデムの
真っ赤なNinja250とすれ違いざまガン見されたりなんかして…(怖)

白馬五竜スキー場の入り口付近にある「道の駅白馬」で
イップク(^。^)y-.。o○
ツーリングと思われる3人組が休憩していた。

もう北信もツーリングできるようになってきた!!
(でもスキー場はまだ普通に滑走可能です!!)

バイカーの皆様!是非安曇野・大町・白馬方面に
足をのばしてくださいね!
Posted at 2012/04/15 18:06:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | GSX-R1000 | 日記

プロフィール

「@スポッカー@銭湯員 E493系ですねぇ。EF64(死神)の置き換え車両。中央線209系の長野総配給帰りだったんじゃないですかねぇ。」
何シテル?   02/02 20:51
どうも! 観てくださってありがとうございます。 GSX-R1000 K7とK12マーチでサーキット走行に目覚め 今や筑波サーキットをかってにホームコー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

惰の人@チャン白FL5さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 09:10:58

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年9月8日オーダー 2022年10月メーカーオーダー(B/O) 2022年12月 ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2018年12月:調印式 2019年2月13日:狭山工場出荷 2019年2月17日:ディ ...
ホンダ アクティトラック 農道のNSX (ホンダ アクティトラック)
GDフィットも13年選手 そろそろ換え時という事もあり NSXに乗ろうという事で 農道の ...
DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
マークXが居なくなり約4ヶ月 遂に親父の次期車両が決定 25年ぶりくらいに外国車へ! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation