• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OkuShunのブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

NISMO Festival 2011行ってきた

NISMO Festival 2011行ってきたMプロ耐久最終戦が終わったあと、
NON団の皆さんにお願いをして一足先に
静岡県東部の御殿場市に向かったんだ。

そして翌日、小山町にあるFISCOに朝向かう。

お目当てはNISMO festival 限定のG-SHOCK!

…でも遅かった。
相方と買う予定のそれは既に完売!( TДT)

仕方ないから当たったサーキットサファリに乗車!

案内役は、MOTUL AUTECH の鈴木豊監督!
応援しているチームの監督に解説してもらって満足。
降車時がっちり握手してもらった。

そして、NISMO club 会員専用ラウンジに移動して
グッズの引き換えと小休憩。
するとなにやら行列が…
もしやと思ったらサイン会が開催!
しかも選手じゃなくて監督の!

こりゃまたレアダコト!
それでもってサインは帽子に決定!
星野監督やもちろんマッチにももらった!
そして最後は鈴木豊監督!

目の前にいったら、監督は相方の事を覚えていた。
相方をみて「おっ!」って。

そうしたら、とっても監督はご機嫌で相方が、
「一番目立つ所に!」ってお願いしたらニッコリ笑って
ど真ん中に温泉マーク!( ̄0 ̄;
そのときは意味が全く分からなかった。

そして再度NISMOブースへお買い物!

時計が無かったので相方が以前から欲しがっていた
ベンチコートをプレゼント。オイラはチームカラーのパーカーをもらった!

次にモデルカーブースを覗きに行ったらレジの人が
オイラの頭上をみて指を指して、「あっ!」って。

そこで温泉マークの意味がわかった!

かなりレアらしい!!

昨年についでやっぱり何かが起きる!

人間万事塞翁が馬!

来年も相方と行くぞ!相方は何かを持っている!ッテネo(*⌒O⌒)b
Posted at 2011/12/09 22:16:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年12月03日 イイね!

S組初陣~Mプロ耐久最終戦~

今年の締めくくりに、
「初!」
が3個も着く経験をすることに!!!

まず初めに、
「初TC1000!」
筑波サーキットには幾度となく通っているがTC1000だけは
一回も走ったことが無かった。

そして、
「初レースカードライブ!!」
今まで、ナンバープレートの付いている公道が走れる車には
乗ったことがあったものの、ナンバーの無いクローズドコースの為の
車を運転することは初めての経験。

最後に、
「NON団S組初陣!!!」
大先輩の同M組の3名に手ほどきを受けつい一週間前に出来上がった
S組マシンのサーキットデビューの日だった。

-----------------------------------------------------------

朝から冷たい雨がNON団に吹き付けていた。
手も悴む寒さの中、朝6時、秘密基地をM組うさわんさんとS組ボギーは
マシンを積んで筑波サーキットに向かっていた。

その頃オイラは深夜2時に長野を出発しまもなくTC1000に着こうとしていた。

そして7時…TC1000ゲートが開き、ピットでトランポを待った。

続々とNON団団員が集まり始め、工具を降ろし準備に取り掛かる。
そんな中、自然はさらに雨風を強め団員の体力を奪っていく。

そんな時、ついにトランポが到着しM組66号車が降ろされる。
即、うささんと共に事前に預けていた99号車を積む為TC2000へ向かった。

そこにはオイラ達を待ちわびるかの如く99号車がお尻を出して待っていた。

エンジン始動…エンジンは一発でかかった。感動のあまり涙がでそうになった。

TC1000のピットに戻り、予選準備に取り掛かる。
タイヤ交換、各種点検、ナット増し締め等しっかりとチェックを済ませいざ予選。

S組トップバッターは組長しいたけ…

最悪のコンディションの中組長はピットを出て行く。

予選開始…

予選!ドライバーしいたけ

コース上は雨が川のように流れていた。
各コーナーでスピンをする車が続出、即オーバーステアに陥る状態。
組長も例外ではなかった。

無事予選が終わりNON団2台のマシンは肩を並べてピットで休んでいる。

肩を並べて一休み

ひと段落したピット内は一時和やかな雰囲気漂っている。

大先輩M組メンバー

M組コママ団長、うささん、キャンディさん、そしてS組しいたけ、Take、ボギー、そしてオイラ。

まもなく決勝…
改めてホイールナットの増し締め等チェックを施す。

そして決勝!
先程まで団員の体力を奪い続けていた冷たい雨がぴたりと止んだ。
しかし、まだ路面はウエット、まだ気が抜けない状態。

決勝グリッド~ドライバーしいたけ~

そんななか第一ドライバーのS組長しいたけさんがグリッドに付く。

しいたけ真剣な眼差し

組長の闘志が漲っているのが非常によくわかる真剣な眼差し。

そして、レッドシグナル点灯、ブラックアウトと共に各車一斉にエキゾーストノートが響き渡る。



M組トップのうささん、S組組長もコーナーでカウンターを当てながら走り続ける。

数分後、オイラの相方も到着し、ノテ子さん、しいたけ妻さんの女性3人が真剣な眼差しで
コース内を見つめている。

40分経過、スピンをしながらも無事1回目のピットイン。

ドライバーチェンジ、M組キャンディさんS組ボギー。

それから数分後、S組に悲劇が待ち受けていた…











バン!







オイラ達のピットの目の前でクラッシュ…







99号車だった。







フロントバンパーの下からは何やら滴っている。






ドライバーの安否が気になったとき、99号車は自力でコースに復帰!!







しかし、第一コーナー手前でストップ…






本日初のセーフティーカーコースイン…
そして牽引車出動













こうして、S組の挑戦は幕を下ろしたのだった…









あとは、順調に走るM組にかけるしかなかった。








が…悲劇はこれだけでは終わらなかった…





数分後、M組3番手コママ団長が最終コーナー手前でコースアウト!!!

自力でコース復帰を試みるもグラベルに足を取られ2度目のSCコースイン。
そして、牽引車出動でコースに復帰し自力でピットイン!

グラベルを払い落とし、損傷が無いかを確認。
幸い、損傷箇所も無く、最終ドライバーのキャンディさんにバトンタッチ!

最後の追い上げに入る…






が…またしてもNON団を悲劇が襲う。
先程団長がコースアウトした場所と全く同じ場所でコースアウト…

3回目のSC及び牽引車出動!

コースインし、自力でピットイン。
改めて損傷箇所をチェックしていた時である…




主催者側からの悲しい通達…






2011年NON団レース活動はこうして完全に幕を下ろすこととなった。




目標の完走は達成できなかったが、みんな無事に帰ることができる。




そして、2012年NON団レース活動がここから始まる。




2012年最初のレース活動は




イタコモータースポーツパークでのRC-GPだ!




やっぱめっちゃ楽しい~!!!!!!

NON団最高!!!!!!

団長!うささん!キャンディさん!本当にありがとうございます。
そしてしいたけちゃん!Takeちゃん!ボギーちゃん!
これからもがんばろう!S組!!!!


最後に…キャンディさんの写真をお借りして…



ギャフン!!!!!!!
Posted at 2011/12/05 22:37:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | NON団 | スポーツ
2011年11月22日 イイね!

ASRSからの~(ToT)/~~~

TC2000で開催された、
アクティブセーフティーライディングスクール(ASRS)
行ってきたぜい!

遅くなったがスクールの報告をしないとね!

当日、早朝4時…
気温氷点下1℃前後、日も昇らないうちに安曇野出発!

はっきり言って、地獄の何者でもなかった。

冷蔵庫の中をひたすら4時間近く走り続けるのは
罰ゲームどころか刑に価するんじゃないかな。

案の定、両手は凍傷寸前と言うか凍傷になったんじゃ…
(1週間経った今もまだ両手の親指人差し指は痺れたまま)

まぁ、半分無事にTC2000に到着したわけさ。

そこで待っていたのがクラス分け。
A~Dクラスまで分かれるんだけど
もちろん、初心者の私は基礎クラス的な場所に配属…Cクラス

でもって、講師の先生は現役ライダーの高田 速人選手!
すごいですねぇ!現役ライダーのレッスンを受ける…

でも、なんか変…話を聞いているとなんか違う。

で、確信したのが講師の一言!!!!!!!!

「このクラスは比較的速く走れる人たちと聞いているので…」だって。

でたこれ!主催側の手違いでなぜか上級者の中に入れられてる。

午前中は座学、午後は実践練習の開始。
先導走行前!
講師の先導走行で10台のマシンが同時に出て行く。

講師の的確な説明のおかげでなんとか着いていく事ができた。
フリー直前
ついにフリー走行、右側がそわそわしたおいらだ!

最初は先導走行でフリーになった瞬間、世界が変わった。

バンバン抜かれるは、梨本選手にはウイリーしながら抜かれて
音でびびってひるむし、第二ヘアピンでイン側から抜かれそうになり
ビビッてふらつくしで…(ToT)/~~~

でもって、最終コーナーで転倒!!!!!
グラベルにどーん!

本当に走り納めになってしまった…

で今のマシン!
グラベルダンプカー
次回はちゃんと初級クラスのAクラスでお願いします!
Posted at 2011/11/29 22:14:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | GSX-R1000 | 日記
2011年11月20日 イイね!

早くも走り納め!

早くも走り納め!長野県北部の明日のお天気は

「雪***」(ToT)/~~~

と言う訳で、とうとう冬眠の季節が来てしまいました。

てなわけで、今年の2輪走り納めを兼ねて
明後日、筑波モーターサイクル振興会主催の

ASRS(アクティブセーフティーライディングスクール)

に参加します。


今日はその為の準備!
…と言ってもタイヤの空気圧をチェックしてきただけ…

だから、ASRSの事をちょっと書く。

このアクティブセーフティライディングスクール(ASRS)は、
TMCS振興会という筑波サーキットにおける2輪ライダー達に
相互補助や2輪モータースポーツの振興増進を図ることを目的としている団体。

「サーキットビギナーから走行会経験者、そしてファミリー走行ライダーなど、
男女を問わず幅広い方々を対象としライディングスクールです。
スクールの目的はズバリ、転倒せずにライディングスキルを向上させる
ノウハウの伝授!」

してもらえるようです。

講師は一流プロライダーと言う事でとっても貴重な体験。

非常に今から楽しみです。

と言いつつ、いきなり転倒リタイヤにならないようがんばります。
関連情報URL : http://www.t-mcs.com/ASRS
Posted at 2011/11/20 18:29:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | GSX-R1000 | 日記
2011年11月03日 イイね!

中房温泉に行ってきた!

中房温泉に行ってきた!

今日は、久々バイクを転がして
安曇野の奥地にある中房温泉に行ってきた!

ここは、北アルプス連峰の一つ、燕岳の登山口でもある。

よって、「山ガール」と呼ばれる方々と
「山バール」と呼ばなくてはならない方々が…(ToT)/~~~

山に登りに行ったわけではないので私は温泉に!


入浴中の写真は流石に掲載できないので割愛!

めっちゃお湯が熱かったけど、湯ノ花がぷかぷか浮いて
自然の中でゆっくり温泉につかる至福の一時!

温泉までの道は狭く曲がりくねった道路だけど
観光客が多いわけではないのでゆっくりできると思う。
是非皆様安曇野にお越しの際は、中房温泉に入られてはいかが?

Posted at 2011/11/03 15:57:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@スポッカー@銭湯員 E493系ですねぇ。EF64(死神)の置き換え車両。中央線209系の長野総配給帰りだったんじゃないですかねぇ。」
何シテル?   02/02 20:51
どうも! 観てくださってありがとうございます。 GSX-R1000 K7とK12マーチでサーキット走行に目覚め 今や筑波サーキットをかってにホームコー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

惰の人@チャン白FL5さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 09:10:58

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年9月8日オーダー 2022年10月メーカーオーダー(B/O) 2022年12月 ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2018年12月:調印式 2019年2月13日:狭山工場出荷 2019年2月17日:ディ ...
ホンダ アクティトラック 農道のNSX (ホンダ アクティトラック)
GDフィットも13年選手 そろそろ換え時という事もあり NSXに乗ろうという事で 農道の ...
DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
マークXが居なくなり約4ヶ月 遂に親父の次期車両が決定 25年ぶりくらいに外国車へ! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation